地元愛たっぷり!くるめふるさと大使・高野洸が推し名所、名物を紹介
福岡県久留米市(くるめし)出身で、俳優・アーティストとして活躍する高野洸さん。幼少期を久留米市で過ごし、2025年3月からは「くるめふるさと大使」として、地元の魅力を全国に発信しています。
現在も久留米への深い愛情を持ち続ける高野洸さんにおすすめスポットや名物について伺いました!
※施設やイベントの情報は変更になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
自然豊かでおいしいものがいっぱいの久留米市

福岡県南西部に位置する久留米市。福岡市、北九州市に次いで県内第3位の人口数を誇り、約30万人が暮らしているまちです。数多くの文化人や芸術家を輩出してきた土地としても知られています。
同市のなかでも九州一の大河・筑後川(ちくごがわ)のほとりにあり、豊かな水と緑に恵まれた山川町エリアで育った高野さん。
「山川町は読んで字のごとく、山あり川ありの自然豊かなまちです。澄んだ空気が心地よく、小学生の頃、自転車を買ってもらって、ちょっと遠い友達の家に初めて遊びに行く途中、田んぼのなかを自転車でスーッと走ったときの感動は今でも覚えています」(高野さん)
子どもの頃の心に残る原風景を語る話のなかからは、郷土への深い愛着が伝わってきます。
「くるめふるさと大使」就任式が行われました
2025年3月、久留米市役所で「くるめふるさと大使」の就任式が行われ、市長から高野さんへ委託状が手渡されました。当日の様子は、久留米市の公式サイトで見ることができます。
高野さんおすすめの地元“推しスポット&イベント”
表現力豊かな高野さんの感性を育んだ久留米のまち。訪れたら、ぜひ立ち寄ってみてほしいおすすめスポットや、注目のイベントを聞きました。
【推しスポット1】石橋文化センター

1956年にブリヂストン創業者の石橋正二郎氏から寄贈された「石橋文化センター」。美術館、音楽ホール、図書館も併設された文化の宝庫です。
また、四季折々の花々が彩る美しい庭園も魅力! お散歩しながら芸術に触れる贅沢(ぜいたく)なひとときを過ごしませんか。
久留米市の文化の拠点
「きれいな景色と歴史ある図書館が印象的なスポットです。小さい頃、週末によく両親が連れて行ってくれた思い出がある好きな場所です」(高野さん)
「石橋文化センター」の詳細はこちら(姉妹サイト「いこーよ」)
【推しスポット2】大本山成田山久留米分院

高さ62mの慈母大観音像が目を引く「大本山成田山久留米分院」。眉間に3カラットのダイヤを18個も埋め込んだ像のなかには、らせん階段があり、登った先には、筑後平野や有明海、雲仙岳(うんぜんだけ)まで一望できる絶景が広がります。
元旦の「新春元朝(がんちょう)特別大護摩供(おおごまく)」、2月の「節分会追儺(ついな)福豆まき」、8月の「納涼盆踊り」など年間を通してさまざまな行事も行われます。
気持ちよくリフレッシュできる場所
「観音像からの眺望もずばらしいですが、敷地全体が広々としていて気持ちよく、心地よい時間が過ごせます」(高野さん)
「大本山成田山久留米分院」の詳細はこちら(姉妹サイト「いこーよ」)
【推しイベント】8×8フェス

単なる音楽フェスにとどまらず、地域に根ざした文化・食・伝統を次世代へ継承し、地元・久留米の魅力を再発見できるイベント「8×8フェス」。
ジャンルや世代を超えて活躍するメジャーアーティストが一堂に集結し、多彩なライブパフォーマンスを行うほか、多彩なマーケットが登場します。
豪華アーティストが集合!
「“音楽のまち”である久留米に豪華アーティストが集うフェスです。2024年、出演させてもらいましたが、久留米を訪れるきっかにおすすめです!」(高野さん)
■2025年開催情報
開催日時:2025年10月4日(土)、5日(日)
開催場所:久留米百年公園
出演アーティスト:順次発表
久留米といえばグルメは欠かせない!
高野さんが久留米の魅力を語る上で欠かせないと話すのがグルメです!
「久留米は“とんこつラーメン発祥の地”といわれているんですよ。僕は店の外までスープの香りが充満しているような、濃厚なとんこつラーメンが大好きです。優しいふるさとの味です!」(高野さん)
おいしいのはラーメンだけではありません!
「優しいダシと柔らかい麺の『筑後うどん』も食べてほしいですね。実は、久留米は人口1万人あたりの焼きとり店の数が全国で一番多日本一で(※)で、どこで食べてもおいしいんですよ」(高野さん)
※2003年(平成15年)6月、久留米市ふるさと文化創生市民協会(カルキャッチくるめ)が「焼きとり日本一」を宣言した

また、今や全国的に有名なアイスも実は久留米の製菓メーカーによるもの。
「『白くま』というと鹿児島をイメージする方もいるかもしれませんが、全国で販売されている『白くま』アイスは、久留米のメーカーなんですよ。『あいすまんじゅう』も販売している『丸永製菓』さんのアイスですが、どちらもおいしいですよね」(高野さん)
地元企業のアイスが全国で人気なのは、久留米市民の高野さんとしても誇らしいようです!
リピーターも!ふるさと納税で久留米グルメを自宅で楽しむ!(外部サイト)
伝統工芸品「久留米絣」もチェック!

おみやげにぴったりな伝統工芸品が、「久留米絣(かすり)」です。1800年頃に少女の考案で生まれた伝統的な綿織物で、市内には、久留米絣を使用した和装や洋装のほかインテリア、雑貨なども販売されています。
「久留米絣からにじみ出る味わい深さを手に取って感じてもらいたいです」(高野さん)
返礼品にも!ふるさと納税で久留米絣アイテムをチェック!(外部サイト)
「久留米は、ゆったりと過ごしながら、おいしいご飯を食べられるまちだと思います。繁華街もありながら、少し歩けば豊かな自然に囲まれます。ぜひ遊びに来てください!」(高野さん)
プロフィール

高野洸(たかのあきら)
1997年、福岡県久留米市出身。小学校6年生でNHK「天才てれびくんMAX」のオーディションに合格し、「Dream5」のメンバーとしてデビュー。アニメ「妖怪ウォッチ」の主題歌「ようかい体操第一」では、2014年には「NHK紅白歌合戦」に出場。「Dream5」活動終了後は、舞台やミュージカルで主演を務め、2019年にソロアーティストとしてCDデビュー。現在、俳優・アーティストとして幅広く活躍中。
記事を書いた人

浜田彩
いこーよとりっぷ編集部員/好奇心の赴くままに生きる娘2人のママ。大人も子供も楽しめて、おトク感があるおでかけ場所の情報収集中! 郷土料理や地酒、二次元が好き。限定ものにとことん弱い。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。