個性ある様々なまちをご紹介!
そのまちならではの魅力をお届けします。
新着のまち一覧
ちょうどよく暮らせるまち。福岡県大牟田市ふくおかけんおおむたし大牟田市(おおむたし)は、福岡県の最南端に位置しており、人口約10万人、面積が81平方キロメートルのまちです。 福岡空港から、車で1...つづきを見る
そば・バラ・徳内ばやしのまち、山形県村山市山形県村山市やまがたけんむらやまし山形県村山市は、「元祖最上川三難所そば街道」のそば職人達が手打ちで提供している板そば、東日本最大級の「東沢バラ公園」の華やかな景観、豪...つづきを見る- SL機関車が走る真岡鐵道、広大ないがしらリゾート、日本一のいちご、ぷらっと休日を楽しめる街"真岡"栃木県真岡市とちぎけんもおかし真岡市は、栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる鬼怒川を抱え、豊かな自然に恵まれています。 東京から90キロ圏内とぷ...つづきを見る
「桐の里」三島町
伝統工芸や民俗行事が継承されるまち福島県三島町ふくしまけんみしままち福島県三島町は、福島県西部、尾瀬を源流とする只見川沿いにある山間のまちです。只見川に沿ってJR只見線が走り、渓谷と鉄道が作り出す四季折...つづきを見る
熊野古道・海・グルメを満喫
歴史と自然に恵まれたまち三重県大紀町みえけんたいきちょう三重県の中南部に位置し、温暖な気候と美しい自然に恵まれたまち、大紀町。 世界遺産熊野古道に代表される「ツヅラト峠」や、熊野灘に面した「...つづきを見る
競技用けん玉生産量日本一!最上川舟運の歴史が息づく水と花のまち山形県長井市やまがたけんながいし山形県南部に位置する長井市は、最上川の舟運によって栄えた歴史あるまちです。現在でも、その風情を残した伝統的なまち並みが広がっており、重...つづきを見る- 日本初の海水浴場も!アクセス抜群の湘南観光|家族で楽しむ大磯町神奈川県大磯町かながわけんおおいそまち大磯町は、神奈川県の中央南部に位置しています。南は相模湾、北は高麗山や鷹取山などの丘陵地帯に囲まれており、海と山の両方を楽しめる自然豊...つづきを見る
- 絶景スポットと湘南オリーブを満喫!東京から約70分、ちょうどいい距離の特別なまち神奈川県二宮町かながわけんにのみやまち二宮町は神奈川県の西南部に位置しており、東は大磯町、北は丹沢連峰を背にして中井町、西は中村川を挟んで小田原市、南は相模湾に面しています...つづきを見る
羊蹄山の絶景と自然体験が自慢
世界中から観光客が訪れるまち北海道倶知安町ほっかいどうくっちゃんちょう北海道倶知安町(くっちゃんちょう)は、札幌市から車で2時間ほどの場所にあり、雄大な羊蹄山とニセコ連峰に囲まれた自然豊かなまちです。 ...つづきを見る- 300年の歴史を持つ孔子廟と現代アートが息づくまち佐賀県多久市さがけんたくし多久市(たくし)は佐賀県のほぼ中央部に位置し、四方を山に囲まれた盆地のまちです。長崎自動車道の多久ICがあり、福岡や長崎方面へのアクセ...つづきを見る
出かけよう、最奥の旅へ。南信州大鹿村長野県大鹿村ながのけんおおしかむら大鹿村は、長野県の南、下伊那郡の北東部に位置し、東には南アルプス3,000メートル級の山々がそびえ立ち、西は伊那山脈に隔てられた農耕地...つづきを見る
歩けば出会える絶景の数々
名張でときめく自然旅三重県名張市みえけんなばりし三重県名張市は、赤目四十八滝や青蓮寺湖などの大自然に囲まれたまち。 四季折々の景色を楽しむトレッキングやキャンプはもちろん、地元グルメ...つづきを見る
笑顔のはじまりは仙北市から
~遊んで!学んで!触れあおう!~秋田県仙北市あきたけんせんぼくし仙北市は岩手県と隣接している地域で、2005年に旧田沢湖町、角館町、西木村が合併して誕生した市です。 仙北市の特徴は、旅行を通じてご...つづきを見る
お米と言えば『魚沼市産コシヒカリ』!
美味しい理由は自然にあり!新潟県魚沼市にいがたけんうおぬまし魚沼市は新潟県の南東部、周囲を山々に挟まれた魚沼盆地に位置しており、夏は県下最高気温を観測し、冬は3メートルもの積雪がある豪雪地帯です...つづきを見る
笑顔あふれる 自然豊かな「あったか ふるさと」たてやま千葉県館山市ちばけんたてやまし千葉県南部に位置する館山市は、温暖な気候に恵まれ、魚やサンゴなど多様性に満ちた貴重な海洋資源を有する「海のまち」であり、ポピーや菜の花...つづきを見る










