群馬県草津町
高原リゾートを満喫できるまち
草津町について
群馬県草津町は、群馬県の北西部に位置するまち。草津町は、日本列島でもほぼ中央に位置しており、上信越高原国立公園に含まれる草津白根山周辺が太平洋と日本海の分水嶺となっており、豊かな自然環境に恵まれています。
また、なんと言っても日本三名泉の一つに数えられる「草津温泉」があることでも有名です。自然豊かな景観と豊富な湯量の温泉を楽しみに、多くの観光客が訪れています。
日本一の湯量を誇る名湯

「草津温泉」は、22年連続で「にっぽんの温泉100選」第1位に輝く名湯としても知られる人気の温泉地。最大の魅力は、なんといってもその豊富な湯量! 自然湧出量は毎分約32,000リットルと日本一を誇り、これは家庭の浴槽160杯分が1分で満タンになる量に相当します。
豊富な湯量のおかげで、町内の旅館や温泉施設では「源泉かけ流し」の贅沢な湯浴みを楽しむことができます。

また、泉質はpH値2.1という強酸性の硫黄泉。殺菌作用が非常に高く、古くから「病に効く湯」として多くの人々に親しまれてきました。草津温泉は文字通り、心と体を癒す名湯なのです。
家族で楽しめる「草津温泉」の見どころ


草津温泉を訪れたら、「湯もみと踊りショー」の鑑賞がおすすめです。「熱乃湯」で毎日開催されている「湯もみと踊りショー」では、草津節とともに伝統的な湯もみを間近で見ることができます。日本の温泉文化を肌で感じられる貴重な体験です。
進化し続ける温泉リゾート

草津温泉は伝統を大切にしながらも、常に進化を続けています。2021年には「裏草津 地蔵」が誕生し、2023年10月には草津温泉の入口に「温泉門」が設置されました。
2023年12月には草津温泉スキー場に「パルスゴンドラ」や展望レストラン「クリスタル天 鮨おおぜき」がオープンし、冬だけでなく通年楽しめる山岳リゾートとして生まれ変わっています。
2025年12月には、スキー場のレストハウスが木造2階建てのゴンドラ直結施設にリニューアルされる予定で、さらに便利に快適になりますよ。
草津町の花
高原に美しく咲く「シャクナゲ」

草津町の花は、「シャクナゲ」。草津町には、春から初夏にかけて石尊山や殺生河原一帯に美しく群生しています。上信越高原国立公園に位置する草津町の象徴としてふさわしいとまちの花に制定されました。
まち基本情報
| |
---|---|
市区町村名 | 群馬県草津町 (ぐんまけんくさつまち) |
電話番号 | 0279-88-0800 草津温泉観光協会 |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |