
関東最大級の「利根川大花火大会」
2023年の開催&チケット情報
茨城県境町(さかいまち)の利根川河川敷にある「さかいリバーサイドパーク」で、2023年9月16日(土)に、地域の一大イベントである「第36回利根川大花火大会」が開催されます。
イベントでは、関東最大級の発数を誇るおよそ3万発の花火が打ち上げられ、秋の夜空を彩ります。
今回は、「境町観光協会」に「第36回利根川大花火大会」の魅力や見どころを教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「利根川大花火大会」とは

「利根川大花火大会」は例年9月に開催されます。町内を流れる利根川河川敷にある「さかいリバーサイドパーク」が会場です。
過去の開催では、3万発の花火を音楽にあわせて夜空へ打ち上げる“音楽花火”で観客を魅了してきました。
観賞の際は、有料観覧席チケットの事前購入が必要です。公式サイトで事前にチケット情報をチェックしてから来場してくださいね。
2023年の開催情報

「第36回利根川大花火大会」は、2023年9月16日(土)に開催されます。
今年も、約3万発の花火が、約120分にわたって打ち上げられます。きらめく花火とにぎやかな音楽の競演は、まさに豪華絢爛!
観覧するためには、有料観覧席チケットの事前購入が必須。2023年のチケット情報をご紹介します!
2023年のチケット販売情報をチェック!
河川敷の平地部はテーブル席と椅子席とし、斜面はレジャーシートを持参して観覧する「ニコニコエリア」(自由席)としています。また、対岸の「関宿エリア」にも有料観覧席が設けられます。
堤防の上は、写真撮影を目的にしたカメラ席となるので、親子で観賞する場合は平地部または斜面の座席を利用しましょう。
チケットの料金や定員は下記の通り。2023年はチケットが残りわずかとなっているので、来年に参加する際の参考にしてくださいね。
■プレミアムテーブル席
料金:6万円
※未就学児無料(座席を利用する場合は有料)
定員:4人(テーブル1台、椅子4脚)
■テーブル席
料金:4万円 ※未就学児無料 (座席を利用する場合は有料)
定員:4人(テーブル1台、椅子4脚)
■椅子席
料金:8,000円 ※未就学児無料(座席を利用する場合は有料)
定員:チケット1枚につき1人のみ入場可
■ニコニコエリア(自由席・斜面)
料金:5,000円
定員:1人当たり1m×1m(1平方メートル)目安
※レジャーシート要持参
※椅子などを持参して利用することは不可
■関宿エリア桟敷席
会場: にこにこ水辺公園 利根川土手上
料金:3万円
※未就学児は膝上観覧に限り無料
定員:チケット1枚につき6人まで入場可(マス席)
特典:専用駐車場(1台分)付き
無料&有料リアルタイム配信を利用して快適に花火観賞をしよう!

「第36回利根川大花火大会」の様子はリアルタイムで配信されます。「今年の花火を見逃したくない!」という人はこちらがおすすめ!
動画サイト「ニコニコ生放送」での無料配信または、「PIA LIVE STREAM」での有料配信から選べます。
有料配信では、さまざまな角度のカメラとドローンで撮影された、より美しく画期的な映像で花火大会を楽しむことができます。
ダイナミックな花火を、天候や混雑に左右されずに、自宅など思い思いの場所で快適に観賞してみてはいかがでしょうか。
関東でも最大級の規模を誇る「第36回利根川大花火大会」。秋風が吹く利根川沿いで、迫力あふれる花火を見上げ、子供と一緒に素敵な思い出を作ってくださいね。
とりっぷノート♪当日の交通情報は?
花火大会当日は、会場周辺で交通規制が行われます。また、開催時間の直前は大変な渋滞が予想されるので、16時前には会場に到着するように早めの行動をおすすめします。
臨時バスと周辺の駐車場(有料)は事前予約制となるので、花火大会に訪れる場合は公式サイトのチェックをお忘れなく。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第36回利根川大花火大会 |
ふりがな | だい36かいとねがわおおはなびたいかい |
主催者名 | 境町観光協会 |
開催期間 | 2023年9月16日 |
開催時間 | 18:00~20:00(開会17:30) |
開催スポット | 茨城県境町利根川河川敷 |
住所 | 茨城県猿島郡境町本船町地先 |
電話番号 | 0280-81-1319 ※電話窓口は「境町観光協会」です |
料金 | 有料 ※料金は座席によって異なる |
アクセス | 【車】圏央道・境古河ICから約10分 【電車】東部日光線「南栗橋駅」から往復臨時バスに乗車 ※臨時バスは事前予約制 |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【駐車場情報】事前予約制の「軒先パーキング」を利用。予約方法などは公式サイトをご確認ください。 【臨時バス情報】東部日光線「南栗橋駅」から往復臨時バスのほか、JR各線「古河駅」からも復路のみ運行されます。どちらも公式サイトから事前予約が必要です。 【交通情報】当日は周辺道路で交通規制が実施されます。 |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |