
親子で楽しむ雛祭り!
徳島城博物館で伝統の人形展
徳島県徳島市の徳島城博物館で、2025年2月1日(土)~4月6日(日)まで、春の企画展「ひな人形の世界」が開催されます。
会期中は「お雛様に変身」体験や「博物館で雛遊び」など、家族で楽しめる体験イベントも実施されます。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
優美な雛人形の歴史を楽しく学ぶ


立雛から享保雛、有職雛、次郎左衛門雛、古今雛まで、時代とともに変化してきたさまざまな様式の雛人形が一堂に会します。
徳島市民から寄贈された懐かしい御殿飾りや段飾りも展示され、それぞれの時代の特徴や変遷を見比べることができます。
お雛様気分を体験!子供向けイベントが充実
2月23日(日・祝)開催の「お雛様に変身」では、本物のお雛様のような着物姿を体験できます。対象は小学生以上で、定員70名(抽選)。
また、2月18日(火)~28日(金)の平日と3月4日には「博物館で雛遊び」を開催。昔ながらの雛道具で遊ぶ体験ができ、子供たちの思い出に残る春の一日となることでしょう。
和の文化を味わう特別なひととき
3月2日(日)には「雛の煎茶会」が開催されます。雛人形が飾られた和室で、徳島一茶菴流による本格的な煎茶のおもてなしを、先着100名まで無料で体験できます(入館料別途)。
春の城下町を巡る歴史散策
3月29日(土)開催の「まち歩き with 遊山箱」では、昔の人々が花見に持参した遊山箱を手に、徳島の城下町を巡ります。
徳島城鷲の門から春日神社まで、ガイドと一緒に寺町の歴史スポットを巡る約3時間のコース。参加費1,000円で、定員30名(先着)です。
春の訪れを告げる雛祭りの季節、親子で日本の伝統文化にふれる特別な思い出作りはいかがでしょうか。徳島城博物館の館内は江戸時代の御殿をイメージした書院造りで、展示だけでなく建物の雰囲気も楽しめます。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | ひな人形の世界 |
ふりがな | ひなにんぎょうのせかい |
開催期間 | 2025年2月1日 〜 2025年4月6日 |
開催時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 毎週月曜日(2月24日は開館)、2月12日・25日、3月21日 |
開催スポット | 徳島城博物館 |
住所 | 徳島県徳島市徳島町城内1-8徳島中央公園内 |
料金 | 一般300円、高校・大学生200円、中学生以下無料 |
公式URL | 公式URLはこちら |