
2025年3月9日(日)まで
明治から昭和の雛人形が大集合
日野宿本陣で歴史感じる春の風物詩
お雛さまを愛でる会
おひなさまをめでるかい
見る
東京都日野市の「日野宿本陣」で、2025年3月9日(日)まで「お雛さまを愛でる会」が開催されます。
明治時代の古今雛や大正・昭和初期の雛人形、色鮮やかなつるし雛など多彩な展示が楽しめるイベントです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください。
江戸時代の貴重な建物で雛祭り
日野宿本陣は1864年(元治元年)に建てられた江戸時代の建物で、東京都内に唯一残る本陣建築です。
この歴史的な空間に、明治時代の古今雛、大正・昭和初期の雛人形・雛道具、土雛などが華やかに飾られます。
室礼講師の枝川寿子先生のプロデュースによる飾り付けは、伝統的な建物の風情と見事に調和しています。
つるし雛の彩りも魅力
市内で古布を用いた創作活動を行っている「古布遊び ひろの会」による、色鮮やかなつるし雛の展示も見どころの一つです。日本の伝統文化である雛祭りの雰囲気を、さまざまな視点から楽しむことができます。
日野宿エリア全体で楽しめる
日野宿地区にある日野図書館、中央公民館、日野宿交流館でも、市民の方々が作ったつるし雛や雛人形などの飾り付けが行われています。
日野宿地区の活性化を目指したこの取り組みで、地域全体でひな祭りの雰囲気を味わえるのも魅力です。
歴史的な建物と華やかな雛人形のコラボレーションは、この時期だけの特別な体験です。子供と一緒に、日本の伝統行事を身近に感じる機会として、ぜひ「お雛さまを愛でる会」へおでかけしてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | お雛さまを愛でる会 |
ふりがな | おひなさまをめでるかい |
主催者名 | 日野市ふるさと文化財課 |
開催期間 | 2025年3月9日(日)まで |
開催時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 2月25日(火)、3月3日(月)※原則月曜日が休館日 |
開催スポット | 日野宿本陣 |
住所 | 東京都日野市日野本町2-15-6 |
電話番号 | 042-583-5100 お問合せ先は日野市ふるさと文化財課です |
料金 | 一般200円、小中学生50円 |
アクセス | JR中央線日野駅から徒歩12分 |
公式URL | 公式URLはこちら |
公開日2025年02月26日/更新日2025年02月26日