多彩な花色とイベントを楽しもう!<br/>東京の名園・清澄庭園で花菖蒲開花
2025年5月24日 〜 2025年6月8日

多彩な花色とイベントを楽しもう!
東京の名園・清澄庭園で花菖蒲開花

花菖蒲と遊ぶ
はなしょうぶとあそぶ
見る
東京都江東区

東京都江東区の「清澄庭園」で、2025年5月24日(土)~6月8日(日)まで、「花菖蒲と遊ぶ」が開催されます。

江戸系ハナショウブの群生の美しさと、白、ピンク、青、紫、複色など多彩な花色を楽しめるイベントで、講演会や演奏会、お休み処なども設けられます。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

深緑に映える日本伝統の園芸植物

深緑が深まる季節に鮮やかな花を咲かせるハナショウブは、日本伝統の園芸植物として古くから愛されてきました。深川の名園である清澄庭園では、四季を彩る花として人気の江戸系ハナショウブを存分に楽しむことができます。

花菖蒲を多角的に楽しむ特別イベント

花菖蒲特別講座(昨年の様子)
花菖蒲特別講座(昨年の様子)

見頃の時期に合わせて、さまざまな特別イベントが開催されます。5月25日(日)には「いずれアヤメ、カキツバタ、ハナショウブ」と題した特別講座が行われ、植物研究家の若林芳樹氏がハナショウブを中心にアヤメ科植物の見分け方や楽しみ方を紹介します。参加は無料(入園料別途)、定員40名程度で当日先着順です。

音楽イベントも充実しており、6月1日(日)には琴と二胡、6月8日(日)には津軽三味線の演奏会が各日2回開催されます。日本の伝統楽器の音色とともに、花菖蒲の美しさをより深く味わうことができるでしょう。参加は無料(入園料別途)、各回定員50名程度で当日先着順です。

花菖蒲写真展示(過去の様子)
花菖蒲写真展示(過去の様子)

期間中は、庭園入口渡り廊下にて、ハナショウブの系統や品種の写真展示も行われます。また、土日祝日には、庭園ガイドボランティアによる案内が実施され、庭園の見どころや歴史を学びながら散策することもできます。参加は無料(入園料別途)で11時と14時の各回約60分となっています。

季節の和菓子とお抹茶で一息

涼亭 (天気の良い日は縁側が利用可)
涼亭 (天気の良い日は縁側が利用可)
季節の上生菓子とお抹茶セット (イメージ)
季節の上生菓子とお抹茶セット (イメージ)
みぞれかき氷(イメージ)
みぞれかき氷(イメージ)

庭園内の「涼亭」では、期間中毎日お休み処がオープンします。ここでは庭園の景色を眺めながら、季節の上生菓子とお抹茶のセット(1,000円)やみぞれかき氷(750円)などを楽しめます。天気の良い日には縁側も利用できるので、風情ある空間でゆったりとした時間を過ごせることでしょう。

歴史ある名勝庭園の魅力

清澄庭園は都指定名勝で、江戸時代は下総国関宿藩主・久世大和守の下屋敷がありました。明治11(1878)年に岩崎彌太郎が買い取り、明治13(1880)年に「深川親睦園」として開園。

その後、隅田川の水を引いた大泉水を造り、全国から取り寄せた名石を配した「回遊式林泉庭園」として完成しました。関東大震災や東京大空襲の際には避難所として多くの命を救った歴史も持っています。

鮮やかな花菖蒲と歴史ある庭園の風景が織りなす初夏の美しさを、ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名花菖蒲と遊ぶ
ふりがなはなしょうぶとあそぶ
開催期間2025年5月24日 〜 2025年6月8日
開催時間9:00~17:00(最終入園16:30)
開催スポット清澄庭園
住所東京都江東区清澄3-3-9
電話番号03-3641-5892
問い合わせ先:清澄庭園サービスセンター
料金入園料:一般150円、65歳以上70円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
アクセス都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅下車 徒歩3分
駐車場駐車場なし
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年05月15日/更新日2025年05月15日