
下田市で「あじさい祭り」開催
圧巻&絶景の景色を見に行こう!
静岡県下田市の「下田公園」で、2025年6月1日(日)〜6月30日(月)まで、「下田あじさい祭」が開催されます。
約15万株・300万輪ものあじさいが咲き誇る日本最大規模のあじさい祭で、色とりどりの花々が織りなす絶景を楽しめます。
東京ドーム5.5個分の広大な会場

会場となる下田公園では、東京ドーム約5.5個分の広大な敷地に、100種類を超えるあじさいが咲き揃い、訪れる人々を魅了します。
あじさいの回廊を歩きながら、さまざまな品種のあじさいを間近で観賞でき、写真映え抜群のスポットで家族の楽しい思い出を残せます。
園内の遊歩道は1周約1時間ほどで歩けるコース設計になっており、ゆったりとした散策にぴったりです。園内には急な坂もあるため、歩きやすい靴や動きやすい服装で訪れるのがおすすめです。
歴史散策も楽しめる下田公園

下田公園は、戦国時代に北条氏の城が築かれた歴史ある地でもあります。堀の遺構「障子堀」などの史跡も残されており、あじさい鑑賞とあわせて歴史散策も楽しめます。
さらに、標高約60mの高台に位置しているため、下田市街地や下田港を一望できる絶景スポットとしても人気です。
必見!伝統の下田太鼓実演

期間中の6月1日(日)、6月15日(日)、6月22日(日)には、下田太鼓伝統保存会メンバーによる「下田太鼓」の実演が行われます。
10時、11時15分、12時30分の3回実施され、あじさい園に勇壮な太鼓の音が響きます(雨天時は中止)。
江戸時代の下田奉行・今村伝四郎正長公が制定した下田太鼓のルーツは、大阪夏の陣に大勝した徳川方の軍勢が大阪城に入城した際に打ち鳴らされた陣太鼓とされており、400年にわたって受け継がれている伝統芸能です。
親子で挑戦!あじさい川柳
期間中は「下田あじさい川柳」も募集しています。開国広場入口で専用用紙を受け取り、下田公園のあじさい祭のイメージができる川柳を考えて投稿箱に入れてみてはいかがでしょうか。投稿作品は観光協会サイト内に掲載されます。
ゆったりのんびり♪あじさい茶屋

公園内の開国広場では、期間中毎日9:00~16:00まで「ゆったりのんびり休憩所」が設置されます。
地場産品やあじさいの鉢植えの販売・飲食のお店が並び、「あじさい茶屋」では手作りキンメコロッケが入ったキンコロそば・うどん(700円)や、地元和菓子屋のアンコを使ったあじさいあんみつ(600円)、あじさいソーダが味わえます。
また、手搾りの地物甘夏フレッシュジュースも人気で、旬の甘夏のスッキリした味わいが楽しめます。
広大な敷地内に咲くあじさいを眺めれば、リフレッシュにつながること間違いなし。今年の初夏は、親子で下田に訪れて、涼やかな風景を楽しんでみましょう。
とりっぷノート♪華やかなあじさいをゲットしよう

「ゆったりのんびり♪休憩所」では、あじさいの鉢植えの販売も行われます。お気に入りのひと株を見つけて、思い出を家に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 伊豆下田温泉あじさい祭(2025年) |
ふりがな | いずしもだおんせんあじさいまつり |
主催者名 | 下田市観光協会 |
開催期間 | 2025年6月1日 〜 2025年6月30日 |
開催時間 | 催しによって異なる ※公園は終日開放/駐車場利用は8:00~18:00 |
開催スポット | 下田公園 |
住所 | 静岡県下田市3 |
電話番号 | 0558-22-1531 ※電話窓口は「下田市観光協会」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】新東名高速道路・長泉沼津ICから約2時間 【電車】伊豆急行線「伊豆急下田駅」から徒歩で約20分/または駅から臨時バスに乗車、バス停「あじさい公園」下車、徒歩すぐ |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |