
江戸から昭和の時代旅行を体験!
小金井公園で夏限定花と光イベント
東京都小金井市の「都立小金井公園」で、2025年7月18日(金)〜8月3日(日)まで、「花と光のムーブメント 小金井公園 ~刻を紡ぐ、夏の浪漫~」が開催されます。
夏の草花で彩られた立体花壇や、江戸から昭和までの各時代をイメージした景色など、ここでしか体感することのできない花と光の演出を17日間限定で楽しめます。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
「花と光のムーブメント 小金井公園 ~刻を紡ぐ、夏の浪漫~」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 10 | 20 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10 | 0 | 30 | 10 |
江戸時代の涼しさを体感

たてもの園前広場では、江戸の夏を象徴する「朝顔」「花火」「風鈴」「水うちわ」に幻想的なライティングが加わり、遊び心のある江戸の世界が広がります。

広場正面の江戸東京たてもの園ビジターセンターは、鮮やかな花のプロジェクションマッピングで彩られ、案内板にあるQRコードにカメラをかざせば、AR花火が音を立てて空に打ちあがります。
園路の両側には、夏の風物詩・朝顔に包まれた回廊が登場し、夜は幻想的な光に包まれます。
明治時代の浪漫を感じる

東屋では、文明開化により和と洋が交差する明治時代を表現。天井いっぱいに咲きこぼれる花々に、レトロなステンドグラスの輝き、ほんのり灯るガス灯をイメージした照明とふわりと舞う蛍の光で、幻想的な庭園をイメージしています。
夏の夜に明治の浪漫を感じながら、心地よいミストとともに優雅なひとときを過ごせる空間となっています。
大正昭和の蒸気機関車と共に

蒸気機関車展示場では、大正時代の浪漫あふれる風景を演出。夏の風物詩のひまわりにモダンな大正柄、そして緋毛氈が敷かれたSL階段が配置されます。
明治から昭和に活躍していた蒸気機関車が、ひまわり畑を駆け抜けるように令和の時代に出現。夜にはガス灯を模したやわらかな光とSLの幻想的なライティングで、妖艶さと華やかさを感じる景色を演出します。
昼夜で異なる魅力を発見
開催期間中は、日中は自然の風と輝く太陽が、日が暮れると瞬く星が、まるで別世界のようなドラマティックな情景をつくり出します。
園内では、ARフォトスポットやデジタルスタンプラリーが楽しめるほか、キッチンカーの出店も予定されています。

宿根草園は、屏風を表現した立体花壇や瑞々しい花手水、睡蓮鉢がミストとともに涼を誘う幻想的な空間となっています。
夜は立体花壇の足元に広がる花壇に、豊かな水を思わせるブルーのライトと点在するスポットライトのイルミネーションにより、普段見ることのできない花の表情を楽しめます。
小金井公園でしか味わえない時代を超えた夏の浪漫を、この機会にぜひ体験してみてください。昼夜を問わず楽しめる花と光の演出で、特別な夏の思い出を作れます。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 花と光のムーブメント 小金井公園 ~刻を紡ぐ、夏の浪漫~ |
ふりがな | はなとひかりのむーぶめんとこがねいこうえん~ときをつむぐ、なつのろまん~ |
開催期間 | 2025年7月18日 〜 2025年8月3日 |
開催時間 | ライトアップ時間:各日17:30~21:00 |
開催スポット | 都立小金井公園 |
住所 | 東京都小金井市桜町三丁目、関野町一・二丁目、小平市花小金井南町三丁目、西東京市向台町六丁目、武蔵野市桜堤三丁目 |
料金 | 入場無料 |
アクセス | JR中央線「武蔵小金井」から西武バス「小金井公園西口」下車、関東バス「江戸東京たてもの園前」・「小金井公園前」・「スポーツセンター入口」下車 |
公式URL | 公式URLはこちら |