獅子を模した神輿が3基集結!
「第36回野田みこしパレード」開催
千葉県野田市の「野田市中央商店街」では、2025年8月9日(土)に、「第36回野田みこしパレード」が開催されます。
祭りでは、その名の通り、市内各地区のさまざまな神輿(みこし)が担ぎ上げられます。ユニークな形状の神輿も多く、その珍しさから例年市内外からも多くの人々が訪れます。
今回は、主催者の「野田みこしパレード実行委員会」に「第36回野田みこしパレード」の見どころや開催情報を教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「野田みこしパレード」とは

「野田みこしパレード」は、千葉県野田市で行われる、夏の恒例行事です。例年、7月下旬に行われていましたが、2025年は時期をずらして8月9日(土)の開催となりました。
野田市では夏祭りシーズンが始まると、市内のあちこちで毎週のようにお祭りが行われることから、地元では親しみを込めて「だらだら祭り」とも呼ばれています。
当日は、市内各地区の神輿のほか、醤油のまち・野田市を象徴する樽や、獅子などを模した、他市では見られないユニークな形状の神輿が担ぎ上げられ、活気あふれる雰囲気がまちなかを包みます。
長い二本の棒で担ぐという野田独特のスタイルや、「ガンガラ」と呼ばれる一斗缶を叩いてリズムを取る風習も見どころのひとつです。
神輿のかけ声は「やんわりマエダ」?
祭りに訪れたなら、ぜひ神輿を担ぐかけ声に耳を澄ましてみてください。
ゆっくりと前に進む様子を表した「やんわり前だ」に由来した、「マエダー、マエダー、やんわりマエダー♪」という独特の調子が聞こえてくるはず!
このかけ声から、野田みこしパレードPRキャラクターは「やんわりまえだ君」という名前が付けられています。会場にも「やんわりまえだ君」の顔ハメパネルなどが登場するので、記念写真を撮影してくださいね。
2025年の開催情報

「第36回野田みこしパレード」は、2025年8月9日(土)に開催されます。
例年は7月下旬の開催でしたが、今年は開催時期が変更されたので、昨年以降に参加したことがある人はご注意を!
今年は、市制施行75周年記念のメモリアルイヤーというだけではなく、獅子を模した神輿が3基そろって登場する特別な年。例年以上の盛り上がりが期待されています♪
20時55分からは、千葉銀行野田支店前付近で、参加するすべての神輿が集結! 豪快に行き交う神輿同士のすれ違いは、パレード最大の見どころです。
野田氏の伝統と文化を感じられる「第36回野田みこしパレード」。ぜひ親子で訪れて、祭りの魅力にふれてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪当日は交通規制が敷かれます
「野田みこしパレード」の開催当日は、周辺道路で交通規制が実施されます。会場周辺には臨時駐車場も用意されますが、例年混雑が予想されるので、来場の際は公共交通機関を利用してください。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 第36回野田みこしパレード |
| ふりがな | だい36かいのだみこしぱれーど |
| 主催者名 | 野田みこしパレード実行委員会 |
| 開催期間 | 2025年8月9日 |
| 開催時間 | 15:30~22:00 |
| 開催スポット | 野田市中央商店街 |
| 住所 | 千葉県野田市野田339 |
| 電話番号 | 04-7122-3585 ※電話窓口は「野田商工会議所」です ※当日の電話問い合わせ先:04-7124-0107(祭り本部:野田商工会議所別館) |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 【電車】東武野田線「愛宕駅」から徒歩で約5分、または「野田市駅」から徒歩で約10分 |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
