
2025年「戸隠そば祭り」開催情報
半ざる食べ歩き手形で新そばを堪能
長野県長野市の「戸隠神社」とその周辺のそば店で、2025年9月1日(月)から10月31日(金)まで「第56回戸隠そば祭り」が開催されます。
日本三大そばのひとつ「戸隠そば」のお祭りで、新そばを戸隠神社に奉納する神事のほか、秋の新そばを味わえる企画が実施されます。今年は特に夏の新そばが味わえる9月の半ざる食べ歩きが注目です。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
歴史と伝統を受け継ぐ戸隠そば
「戸隠そば」は、島根県の「出雲そば」、岩手県の「わんこそば」とならび、日本三大そばのひとつに数えられる長野県長野市の戸隠に伝わる郷土料理です。

戸隠そばの始まりは、平安時代といわれています。当時、山岳修行者が持つ携帯食として、そば粉を水で溶いていたようなものが珍重(ちんちょう)されていたそう。
その後、江戸時代になると、現在のそばの形である“そばきり”が定着し、来客などに振る舞う料理として広まりました。

戸隠そばの特徴のひとつが独特な盛り方です。そばをそろえて一口大の大きさにまとめ、ざるの中にそばを折るように並べる“ぼっち盛り”と呼ばれる盛り方で提供されます。通常1つのざるに5〜6束の「ぼっち」が並べられています。
「戸隠そば祭り」とは

「戸隠そば祭り」では、9月の「半ざる食べ歩き」に始まり、そば道具のお炊き上げ、新そばを「戸隠神社」に供えて感謝の報告を行う神事、献納そばの提供などが開催されます。
2025年の開催情報とともに、それぞれの内容を詳しく紹介していきましょう。
戸隠そば 新そばの時期について
戸隠では年2回の新そばが楽しめます。
この二期作システムにより、長期間にわたって新鮮なそばを楽しむことができるのが戸隠そばの大きな魅力です。
2025年「戸隠そば祭り」スケジュール&見どころ
戸隠そば祭り半ざる食べ歩き(2025年9月1日~30日)

2025年は例年と開催時期が変更となりました! 従来11月に開催されていた「半ざる食べ歩き」が、2025年は9月1日(月)~30日(火)の開催となります。
「半ざる食べ歩き」とは?
戸隠には多くのそば店が軒を連ね、宿坊でもお蕎麦が振るまわれます。それぞれ、麺の太さ、つゆの違い、店内の雰囲気など個性があります。
「半ざる食べ歩き」とは、そうした個性豊かなそば店を巡り、ざるそば一人前の約半分の量(3ぼっち)ずつ味わうことで、各店の特色や味わいを食べ比べできる人気企画です
戸隠はそばの「二期作」が可能な土地で、夏そば・秋そばの2種類の新そばを楽しめます。11月の「秋の新そば」の前に、ぜひ9月の「半ざる食べ歩き」でお気に入りのそば店を見つけてみてください。
【2025年の重要な変更点】
開催時期の変更:
例年11月 → 今年9月開催
オンライン事前予約必須:
チケットブック「蕎麦ごよみ」の購入方法が変更(オンライン事前予約必須)
半ざる食べ歩きチケットブック「蕎麦ごよみ」は、今年からオンライン事前予約が必須となりました。1日56冊限定の販売となるため、事前予約をお忘れなく。
■戸隠そば祭り半ざる食べ歩き
開催期間:2025年9月1日(月)~30日(火)※13・14・15日を除く27日間
料金:半ざる食べ歩きチケットブック「蕎麦ごよみ」2,000円(税込・チケット3枚付き)
⇒ざるそば一人前の約半分の量(3ぼっち)×3店舗の食べ歩きができます
購入方法:オンライン予約フォームから事前予約し、受け渡し場所にて現金で支払い
受け渡し場所:戸隠観光協会 情報センター、商工会戸隠支所(土日、9/3不可)
参加店舗:21店舗のそば店が参画
利用方法は以下です
気軽に食べ歩きができるのが魅力で、各店舗のそば職人の技を食べ比べできる贅沢なイベントです。
そば道具 お焚き上げ (2025年10月30日)

「新そば献納祭」の前日の10月30日(木)には、不要になったそば作りの道具やざるを焚き上げる「お焚き上げ」が行われます。
お焚き上げされるものの中には、「そば玉」と呼ばれる新そばの入荷を知らせる目印も。「そば玉」は、戸隠特産の根曲がり竹を使った竹細工で作られたもので、戸隠地域のそば店の風物詩です。
■そば道具お焚き上げ
開催日時:2025年10月30日(木)16:30~
場所:戸隠神社 中社神社前広庭
新そば献納祭(2025年10月31日)

2025年の「新そば献納祭」は10月31日(金)の9時から「戸隠神社 中社」で行われます。
「新そば献納祭」では、「こね」、「のし」、「切り」役の三役の手によって作られたそばが、豊かな実りへの感謝と来年への祈願をこめて戸隠神社の神様へ献納されます。

「新そば献納祭」で献納されるそばの栽培は、例年7月中旬に白装束を身にまとったそば職人たちによって種まきが行われ、10月上旬の収穫時期に、手で刈り取られます。
■新そば献納祭
開催日時:2025年10月31日(金)9:00~
開催場所:戸隠神社 中社境内 中社広庭特設ステージ
献納そば(2025年10月31日)
献納されたそば粉で打つ「献納そば」は、数量限定で実施店および提携宿泊施設で各店限定15食の販売が行われます。
■献納そば
提供開始:2025年10月31日(金)12:30頃(献納祭終了後)
特典:木曽桧焼印入り箸付
※詳細は公式サイトにてご確認ください
献納祭でお祓いを受けた神聖なそば粉で打たれる特別な一杯は、この日限りの貴重な体験となるでしょう。
そば祭りをもっと楽しむ参加型イベント
戸隠そば祭りでは、そばを味わうだけでなく、戸隠の美しい風景や文化を楽しめるイベントも開催されます。
「そば祭りフォトコンテスト」では、戸隠の四季やそばのある風景を撮影した作品を2025年11月16日(日)まで募集しており、戸隠の魅力を写真を通じて表現する機会となっています。
また、特別企画の「戸隠寄席」として「立川志の八 落語会」も予定されており、詳細は後日発表される予定です。
これらのイベントを通じて、そばの味わいとともに戸隠の豊かな文化に触れることができます。
昔から多くの人々が信仰や修行で訪れたといわれる戸隠地域。伝統ある食文化に触れられる貴重なお祭りに参加して、実りの秋への感謝の気持ちを育んでみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート!戸隠神社「五社巡り」で“神域体験”
戸隠を訪れたなら、やはり外せないのが戸隠神社。パワースポットとして知られる戸隠神社は五社巡りが醍醐味。奥社・九頭龍社→中社→宝光社へ下るコース、一之鳥居から参拝古道を上るコースなど、体力と時間に合わせて選べます。
初めてなら戸隠観光協会の五社巡りガイド紹介を活用するのも安心です。静かな森の気配ごと“神域”を味わってみてはいかがでしょうか。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第56回戸隠そば祭り(2025年) |
ふりがな | とがくしそばまつり |
主催者名 | 戸隠そば祭り実行委員会 |
開催期間 | 2025年9月1日 〜 2025年10月31日 |
開催スポット | 戸隠神社中社ほか |
住所 | 長野県長野市戸隠中社3506(戸隠神社中社) |
料金 | 半ざる食べ歩き「蕎麦ごよみ」2,000円(税込、3枚綴り)※事前予約必須 |
アクセス | 【車】上信越自動車道・長野ICから約60分または、信濃町ICから約30分 【電車】「長野駅」(7番バス乗り場)からバス(ループ橋経由戸隠キャンプ場行き)に乗車(約60分)、バス停「戸隠中社」で下車後、徒歩またはタクシー |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 開催日程 【半ざる食べ歩き】9/1〜9/30(13・14・15除く・要予約) 【そば道具お焚き上げ】10/30(木)16:30〜 中社神社前広庭 【新そば献納祭】10/31(金)9:00〜 戸隠神社 中社(広庭特設ステージ/奉納:拝殿) 【献納そば】10/31(金)12:30頃〜 |
公式URL | 公式URLはこちら |