江戸時代から続く伝統行事!<br/>加須市で迫力満点の「火渡り」開催
2025年9月28日

江戸時代から続く伝統行事!
加須市で迫力満点の「火渡り」開催

總願寺 秋季大祭 柴燈護摩火渡式(2025年)
そうがんじ しゅうきたいさいさいとうごまひわたりしき
体験する
歴史・文化を感じる
埼玉県加須市

埼玉県加須(かぞ)市にある「不動ヶ岡不動尊 總願寺」(ふどうがおかふどうそん そうがんじ)で、2025年9月28日(日)に、「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」が開催されます。

火渡りでは、家内安全や開運などを願い、火床の上をはだしで渡る迫力の光景が見られます。

約200年続く伝統の「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」の見どころを「不動ヶ岡不動尊總願寺」に聞きました。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「不動ヶ岡不動尊 總願寺」ってどんなところ?

「不動ヶ岡不動尊總願寺」は桜の名所としても有名です
「不動ヶ岡不動尊總願寺」は桜の名所としても有名です

“関東三大不動”のひとつに数えられる「不動ヶ岡不動尊總願寺」は、歴史ある真言宗智山派の寺です。開運、家内安全、商売繁盛、火防の守護として多くの参拝者が訪れます。

毎年9月28日に行われる「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」をはじめ、400年以上の歴史を持つ「節分会」(毎年2月3日)や、「こいのぼり感謝祭」(毎年5月第3土曜)など、さまざまな行事が行われています。

「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」とは

子供も参加可能!家族連れなどでにぎわいます
子供も参加可能!家族連れなどでにぎわいます

「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」は、江戸時代中期から約200年続く伝統ある行事で、毎年9月28日に行われています。

13時から本堂で祈願した火を境内にある護摩壇(ごまだん)に移し、竹の棒で火の勢いを調節します。行者が先達となりその上を歩いたあと、信徒や参拝者の人々が願いごとを書いた護摩木を持ち、諸願成就を祈って渡ります。

「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」2025年の開催情報

本堂で執り行われる大護摩供(おおごまく)の様子
本堂で執り行われる大護摩供(おおごまく)の様子

2025年の「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」は、例年通り9月28日(日)に執り行われます。

行事は誰でも参加でき、子供も1人で渡ることができます。小さい子供や赤ちゃんを抱っこして渡る家族も見られるとのこと。

目の前で燃えさかるお護摩の炎は迫力満点で、炎の熱気も伝わってきます。地域の伝統行事に親子で参加してみませんか。

とりっぷノート♪そのほかの行事もチェック!

「不動ヶ岡不動尊 總願寺」では、年間を通じてさまざまな行事が行われています。

お花見イベント「桜見っどナイト」(毎年4月第1土曜)や、屋台などが出店する「夕涼みにイカナイト」(毎年8月第1土曜)など、ユニークなネーミングの行事も♪ こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。(いこーよとりっぷ編集部)

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名總願寺 秋季大祭 柴燈護摩火渡式(2025年)
ふりがなそうがんじ しゅうきたいさいさいとうごまひわたりしき
主催者名不動ヶ岡不動尊 總願寺
開催期間2025年9月28日
開催時間13:00〜
開催スポット不動ヶ岡不動尊 總願寺
住所埼玉県加須市不動岡2-9-18
電話番号0480-61-0031
※電話窓口は「不動ヶ岡不動尊 總願寺」です
料金護摩木1,000円〜
アクセス【車】東北自動車道・加須ICから約15分
【電車】東武伊勢崎線「加須駅」北口から徒歩で約25分
駐車場駐車場あり
備考【駐車場台数】150~200台
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年09月15日/更新日2025年09月15日