
親子で感じる奈良の伝統と歴史
2025年「采女祭」見どころ&開催情報
奈良県奈良市で、2025年10月5日(日)と6日(月)に「采女祭」(うねめまつり)が開催されます。
春日大社の末社・采女神社を舞台に行われる伝統あるお祭り「采女祭」をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「采女祭」ってどんなお祭り?由来は?

「采女祭」は、采女(かつて宮廷で食膳などの奉仕を行っていた女官)が、帝の寵愛が衰えたことを嘆いて入水したという奈良時代の伝説に基づくお祭りです。
毎年中秋の名月に当たる日に開催され、2025年は10月5日(日)に宵宮祭が、6日(月)に例祭が開催されます。
「采女神社」について
采女祭の舞台となる「采女神社(うねめじんじゃ)」は、奈良市の猿沢池のほとりにある春日大社の末社です。
社殿は鳥居や池に背を向けて建っており、これは入水した采女が池を見るに忍びなかったため、一夜のうちに社が後ろ向きになったという伝説によるものと伝えられています。
「采女祭」祭り当日は、この神社で厳かな神事が行われた後、花扇を池へ移して「管絃船の儀」へと続きます。まさに采女祭の中心となる神社です。
中秋の名月の夜に開催|2025年「采女祭」開催情報&見どころ
奈良の秋の夜を彩る「采女祭(うねめまつり)」が、2025年も10月5日(日)・6日(月)に猿沢池周辺で開催されます。
宵宮祭と例祭の2日間にわたり、花扇奉納行列や管絃船の儀など、伝統行事が時系列で進行し、幽玄な雰囲気を味わえます。
当日の天候によっては、行事内容が変更または中止となる場合があります。その際は、公式サイトで当日13時頃に案内が出る予定です。
宵宮祭
本祭前夜に采女神社で行われる神事。祭りの始まりを告げる厳かな雰囲気に包まれ、翌日の華やかな行事への期待が高まります。
■宵宮祭
開催日:2025年10月5日(日)
時間:17:00頃~
会場:采女神社
花扇奉納行列(はなおうぎほうのうぎょうれつ)

例祭当日の夕方、JR奈良駅から采女神社まで、天平時代の装束をまとった総勢200人の行列が練り歩きます。御所車や花扇を持った人々に加え、稚児行列も登場し、街は一気に華やぎます。
例祭「花扇奉納神事」
行列到着後、春日大社の神職による例祭「花扇奉納神事」が執り行われます。悲恋の伝説を背に、采女の霊を慰め人々の幸せを祈る神聖な時間です。
■例祭「花扇奉納神事」
開催日:2025年10月6日(月)
時間:18:00頃~
会場:采女神社
管絃船の儀(かんげんせんのぎ)

祭りのクライマックスは「管絃船の儀」。雅楽を奏でる2隻の管絃船が猿沢池を巡り、最後に花扇が池へ流されます。月明かりに照らされた船と水面が織りなす光景は、幽玄の極みです。
■管絃船の儀(かんげんせんのぎ)
開催日:2025年10月6日(月)
時間:19:00頃~
会場:猿沢池
特別奉納演奏「采女おとがたり」
神事の後、猿沢池では篠笛の奉納演奏「采女おとがたり」が披露されます。笛の音が夜の池に響き、幻想的な雰囲気をいっそう高めます。
■特別奉納演奏「采女おとがたり」
開催日:2025年10月6日(月)
時間:18:45頃~
会場:猿沢池
月見スイーツも楽しめる
祭りの雰囲気をさらに盛り上げるお楽しみも用意されています。猿沢池周辺の茶店や屋台では、中秋の名月にちなみ「月見スイーツ」が登場。お月見団子や月をモチーフにした和菓子を味わいながら観覧すれば、より一層特別な夜を満喫できます。
■お月見スイーツ×采女祭
開催期間:2025年10月1日(水)~10月6日(月)
宵宮祭から管絃船の儀まで、奈良の夜を彩る采女祭。中秋の名月とともに楽しむ伝統行事は、家族の秋のおでかけにもおすすめです。
とりっぷノート♪采女伝説が残るまち
奈良市に加えて、福島県郡山市でも采女の伝説が残っています。郡山市では、毎年8月上旬に「郡山うねめまつり」が開催されています。どちらのまちにも采女伝説が伝わっているという縁から両市には姉妹都市提携が結ばれています。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 奈良 采女神社「采女祭」(2025年) |
| ふりがな | なら うねめじんじゃ うねめまつり |
| 主催者名 | 采女祭保存会 |
| 開催期間 | 2025年10月5日 〜 2025年10月6日 |
| 開催時間 | 【10月5日(日)】 宵宮祭 17:00~ 【10月6日(月)】 17:00~ 花扇奉納行列(JR奈良駅~采女神社) 18:00~ 例祭(花扇奉納神事)(采女神社) 18:45頃~ 篠笛奏納演奏(猿沢池周辺) 19:00~ 管絃船の儀(猿沢池) ※天候状況により、行事内容が縮小または一部中止になる場合あり |
| 開催スポット | 春日大社末社 采女神社ほか |
| 住所 | 奈良県奈良市樽井町 |
| 電話番号 | 0742-30-0230 ※窓口は「采女祭保存会」です |
| 料金 | 観覧無料 |
| アクセス | 【電車】近鉄奈良駅より徒歩約5分、JR奈良駅より徒歩約15分 |
| 駐車場 | 周辺にコインパーキングあり |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 公式SNS | |
