迫力満点の大型獅子舞が演舞する「南信州獅子舞フェスティバル」2025年最新情報
長野県飯田市の市街地では、2025年10月19日(日)に、迫力満点の屋台獅子(やたいしし)が集まる「第18回南信州獅子舞フェスティバル」が開催されます。
祭り当日は、市内5カ所のポイントで、南信州地域に受け継がれる屋台獅子による演舞が披露されます。
家族で楽しめる「第18回南信州獅子舞フェスティバル」の開催情報や見どころを「飯田市役所商業観光課」に教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「南信州獅子舞フェスティバル」とは

「南信州獅子舞フェスティバル」は、毎年10月の第3日曜に、JR飯田線「飯田駅」近くの中央通り周辺で開催されます。
祭りの主役となるのは、屋台獅子とよばれる大型獅子舞。大きな獅子頭と長い胴体を持つ獅子が、数十人の大人に担がれ、太鼓や笛のお囃子にあわせて、頭を振りながら舞う様子は迫力満点!
祭りに登場する獅子舞は、市内の各地区にある獅子舞保存会が、地元神社の祭典などで奉納舞を行う際に使用されているもの。地区に伝わる獅子舞が一堂に会する、全国的にも珍しい光景が見られます。
祭り当日は、市内に設けられた演舞ポイントで、各地区の獅子舞演舞が披露されます。
「南信州獅子舞フェスティバル」2025年の開催情報

「第18回南信州獅子舞フェスティバル」は、2025年10月19日(日)に開催されます。飯田駅前の中央通り1~4丁目と、「中央公園多目的広場」が会場です。

今年は、屋台獅子17団体、神楽5団体、太鼓2団体、その他1団体の計25団体が参加し獅子舞や太鼓の演舞を披露。
各団体が約10分間の演舞を4回披露する構成となっており、セット終了後にはポイントを移動しながら異なる場所での演舞を楽しめます。
雨天時の開催情報
「第18回南信州獅子舞フェスティバル」は、雨天の場合は中止となります。前日までの天気予報で、はっきりと雨天が判断できない場合は、公式Facebookでお知らせされる予定なので、当日は確認をお忘れなく!
同時開催「りんご並木天国」
フェスティバル当日には、会場付近で「りんご並木天国」も開催されます。
歩行者天国となったりんご並木(扇町〜通り町)や本町1丁目では、ライブステージや飲食・物販ブースが登場! 獅子舞観賞と合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
■りんご並木天国
開催日時:2025年10月19日(日)10:00〜16:00
開催場所:りんご並木(扇町〜通り町)および本町1丁目

巨大な獅子舞が舞い踊るダイナミックな光景は、子供たちの記憶に残るはず。ぜひ、親子で「第18回南信州獅子舞フェスティバル」に参加して、特別な思い出を残してみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪南アルプスの麓で温泉を満喫
フェスティバルの後に立ち寄りたいのが、2025年10月4日にリニューアルオープンの「道の駅遠山郷 かぐらの湯」。
全国でも珍しい塩の味がする温泉で、体の芯までぽかぽかに温まります。大浴場や露天風呂のほか、足湯や郷土料理が楽しめる食堂、地元特産品の売店もあり、親子でゆったりと過ごせる施設です。
玄関前に立つ大きなシンボル像「水の王」も迫力満点。フェスティバル帰りに立ち寄れば、旅気分と癒やしを同時に味わえますよ。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第18回南信州獅子舞フェスティバル(2025年) |
ふりがな | みなみしんしゅうししまいふぇすてぃばる |
主催者名 | 南信州獅子舞フェスティバル実行委員会 |
開催期間 | 2025年10月19日 |
開催時間 | 9:30~15:10(開会式9:30~、演舞10:00~) |
開催スポット | 中央通り1~4丁目、中央公園多目的広場 |
住所 | 長野県飯田市中央通り1~4丁目 |
電話番号 | 0265-22-4852 ※電話窓口は「飯田市役所商業観光課」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】中央自動車道・飯田ICから約15分 【電車】JR飯田線「飯田駅」から徒歩5分 |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【駐車場情報】車で来場する場合は、「飯田東中学校校庭」、「追手町小学校校庭」、「飯田合同庁舎」の臨時駐車場が利用可能 |
公式SNS |