鎌倉・瑞泉寺で除夜の鐘つき体験!
スケジュール&参加方法を紹介
神奈川県鎌倉市にある「瑞泉寺」では、2023年12月31日(日)に「除夜の鐘つき」が行われます。
1年の締めくくりに家族一緒に鐘をつき、悩みや誘惑をすっきりはらって晴れやかに新年を迎えましょう。
参加方法や当日スケジュールのほか、瑞泉寺の歴史もあわせてご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「除夜の鐘」とは?
「除夜の鐘つき」は、12月31日の大晦日の夜から、新しい年へと変わる深夜0時をはさんで、お寺の梵鐘(ぼんしょう)をつく仏教行事です。
鐘をつく回数は、仏教で人の心を悩ませる煩悩(ぼんのう)の数とされる108回。108回鐘をつくことで、煩悩を断ち切り、新年を心晴れやかに迎えられると考えられています。
「瑞泉寺」の歴史
「瑞泉寺」は、かつて鎌倉公方(くぼう/鎌倉府の長官)の菩提寺であった由緒あるお寺です。
正式名称は「錦屏山(きんぺいざん)瑞泉寺」といい、お寺を囲む山々の紅葉が錦の屏風のように美しいことから名付けられました。秋はもちろん、境内では四季を通してさまざまな花を楽しむことができます。
開山した夢窓国師(むそうこくし)は、鎌倉時代〜南北朝時代の臨済宗の僧で、後醍醐天皇や足利尊氏も深く帰依(きえ)した人物といわれています。
作庭にも才能を発揮しており、1970年(昭和45年)に発掘・復元された仏殿背後の庭園は、夢窓国師の作として国の名勝に指定されています。
2023年「除夜の鐘つき」開催情報
2023年の「除夜の鐘つき」は、12月31日(日)の23時30分に開門し、並べば誰でも無料で参加できます。新年を迎えた0時~1時頃までを目安に行われます。
とりっぷノート♪名勝の庭園を散策
境内の北側に残る「天女洞」(てんにょどう)は、鎌倉石の岩盤を地形に沿って彫刻を施したものです。天女洞の東側には、坐禅のための窟(くつ/穴のこと)が作られており、自然美と修行の厳しさを体感できる空間です。
見学は柵の外から可能です。日中、寺にお参りした際にはいつでも見ることができるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)
記事を書いた人
笹間聖子
大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 瑞泉寺 除夜の鐘つき(2023年) |
ふりがな | ずいせんじ じょやのかねつき |
主催者名 | 臨済宗円覚寺派 瑞泉寺 |
開催期間 | 2023年12月31日 |
開催時間 | 開門23:30、鐘つき2024年1月1日(月・祝)0:00~1:00頃 |
開催スポット | 臨済宗円覚寺派 瑞泉寺 |
住所 | 神奈川県鎌倉市二階堂710 |
電話番号 | 0467-22-1191 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】横浜横須賀道路・朝比奈ICから県道204号経由で約14分 【電車】JR各線、江ノ島電鉄線「鎌倉駅」からタクシーで約10分、または徒歩で約30分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |