
2023年春・京成バラ園の楽しみ方
新アトラクション&限定グルメも!
千葉県八千代市にある「京成バラ園」は、関東最大規模のバラのテーマパーク。2023年春に新アトラクションが誕生し、ますます家族で楽しめるおでかけスポットになりました。
春バラの季節は、「京成バラ園」が1年でもっとも盛り上がる季節。「いこーよとりっぷ」編集スタッフが「京成バラ園」へおでかけし、新アトラクションを体験してきました!
2023年春の「京成バラ園」の見どころや楽しみ方を、たっぷりご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
2023年は当たり年!バラが一斉に咲く「トップオブピーク」

春は、1年のなかでバラがもっとも豪華に咲く季節です。最近では四季咲きのバラも多いですが、春しか咲かないバラもあり、バラ園が一番盛り上がります。「京成バラ園」では、園内に約1,600品種、約1万株ものバラが観賞できます。

「京成バラ園」のスタッフによると、特に2023年は「当たり年」だそう。
早春の気温の変化や雨量などがバラにとってとてもいい作用をしたようです。早咲きから遅咲きの品種までが一斉に咲き揃い、園内は色とりどりのバラたちに彩られていましたよ。

取材にでかけた5月上旬はほぼ満開! 園内にはバラの芳香が漂っていました。

早朝入園やフローティングフラワー体験でバラをもっと好きになろう!
春バラのシーズンに、バラをもっと好きになれる特別な体験も。
2023年5月20日(土)、21日(日)、27日(土)、29日(日)には、通常開園より早い朝6時30分から開園する「おはようローズガーデン」が開催されます。

また、2023年5月27日(土)と6月10日(土)の2日間は、園内中央の噴水にバラを浮かべる「フローティングフラワー体験」が開催されます。

■おはようローズガーデン
開催日:2023年5月20日(土)、21日(日)、27日(土)、29日(日)
開園時間:6:30~
■フローティングフラワー体験
開催日:2023年5月27日(土)、6月10日(土)
開催時間:10:30~
新エリア&アトラクションも!アリスの世界観を体験しよう!
2023年の春、「京成バラ園」では「不思議の国のアリス」の世界観が楽しめる新エリア「アリスフォレスト」がオープン。また、「京成バラ園」初の自走式ライド系アトラクション「アリスツアーズ」も登場!
さっそく新アトラクションを体験してきました。

ドキドキワクワクの不思議の森の冒険に出かけよう!
「不思議の国のアリス」の世界に迷い込んだかのような「アリスフォレスト」のなかにあるのが、新アトラクションの「アリスツアーズ」。

さっそく英国風レトロカーに乗車し、不思議な森へ。

不思議な森では、専属ドライバーと一緒に不思議な植物「マンドレイク」を探しに行きます。レトロカーは後ろの席に乗車すると、ドライバーと一緒に足漕ぎをして進んで行くので、冒険気分がより高まりました。

坂道やでこぼこ道、曲がりくねった道など、不思議な森を大冒険! しっかりつかまって行きましょう!
道中では、マッドハッターのお茶会の場面に遭遇したり、霧のトンネルをくぐって行ったり、次々と景色が変わります。


冒険の後半には的をめがけて水鉄砲を発射するアクティビティも! 水がうまく的に当たると楽しい音が鳴り、達成感も味わえます。

冒険はドキドキワクワクの連続! ドライバーと一緒にペダルを漕いで一体感も感じられ、降車する際にはうっすら汗をかいていました。森の中の不思議を探す冒険に、子供も大人も夢中になれますよ。
■アリスツアーズ
開催期間:2023年4月21日(金)~6月11日(日)の土日祝日
乗車可能時間:11:00~15:30
乗車料:1人1,200円(税込)
※別途入園料が必要です。
人気アトラクション「ブリリアント ツリー」がブルームチェンジ!
2022年の春に誕生し、1年間で約2,500人が乗車したメリーゴーランド「ブリリアント ツリー」が、この春模様替え!
新しくなったアートフラワーに彩られたメリーゴーランドに乗れば、非日常の幻想的な空間を楽しめますよ。

限定グルメを堪能しよう♪
「不思議の国のアリス」の世界観が楽しめる期間限定のメニューも登場。美しいローズガーデンとあわせてグルメも満喫できます。

園内にはキッチンカーも出店され、園内の散策の休憩にぴったりのメニューが揃います。

春バラの見頃は6月上旬ごろまで続きます。関東最大級のバラのテーマパークへ親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

大縄典子
いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。