甲信越&北陸/蓮と睡蓮の名所5選 <br/>見頃はいつ?親子におすすめ2024
更新日2024年06月13日/公開日2024年06月13日

甲信越&北陸/蓮と睡蓮の名所5選
見頃はいつ?親子におすすめ2024

見る

夏の水辺に色を添える蓮(はす)と睡蓮(すいれん)の花。水面に咲く姿は涼しげで、どことなく神秘的な雰囲気も魅力です。

そこでこの記事では、親子でおでかけしたい甲信越&北陸エリアの蓮&睡蓮スポット5カ所と見頃の時期をご紹介!

品種にもよりますが、蓮はお昼過ぎ、睡蓮は夕方には閉じてしまうため、咲いているところを見るなら早起きがおすすめです♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

蓮と睡蓮の違いを知っておこう!

睡蓮と蓮は、見た目が似ているため混同されることがありますが、以下のような違いがあります。

■睡蓮(water lily)
1.植物分類:スイレン科
2.花の位置:水面に浮かぶように咲くものが多い
3.花の形状::花びらが広がり、比較的平らに咲く
4.開花時間::朝に花を開き 午前中に花を閉じるものが多い。20時頃開花し、朝の10時頃に閉じる夜咲き性のものもある
5.葉の位置:水面に浮かぶ
6.葉の形状:切れ込みがある
7.根と茎の位置:根は水中の土や泥の中にあり、茎は水面まで伸びる

■蓮(lotus)
1.植物分類:ハス科
2.花の位置:水面より高い位置に咲く
3.花の形状:花びらがしっかりと閉じて、カップ状に咲く
4.開花時間:早朝に花を開き、午前中に花を閉じる種類が多い
5.葉の位置:春先は水面に浮かび、成長すると高く持ち上がる
6.葉の形状:円形で水をはじく性質がある
7.根と茎の位置:根茎は水中の土や泥の中にあり(れんこん)、茎は長く伸びて水面上に花や葉を持ち上げる

花の形の違いは一見わかりづらいので、花の高さに注目してみてください。多くの睡蓮は水面に浮かぶように咲き、蓮は水面より高く突き出た位置に花をつけるので、すぐにわかりますよ。

【福井県南越前町】花はす公園の蓮

日本有数の生産地に咲き誇る世界130種類の花ハス

福井県の南越前町は、日本を代表する花ハスの生産地。その“花ハスの郷”を象徴する「花はす公園」は、世界の花ハス約130種類が優美に咲くスポットです。

花ハスを観賞できる「観賞池」や「観賞園」が合計10カ所あるほか、子供向けのアスレチックや迷路等の施設もあり、親子で一日満喫できます。

2024年イベント情報:はすまつり

毎年7月上旬~8月上旬の蓮の見頃の時期には「はすまつり」を開催。

蓮の茎をストロー代わりにして飲み物を味わう「象鼻杯」をはじめ、蓮の繊維で和紙を作る「ぐう紙作り体験」「花はすお楽しみ体験」「花はす絵てがみコンテスト」など、花ハスをテーマにしたイベントが多数行われます。

開催期間:2024年6月29日(土)~8月12日(月・祝)
入場料:清掃協力金200円

■スポット概要&開花情報
所在地:福井県南条郡南越前町中小屋64-41
見頃の時期:例年7月上旬~8月上旬
開園時間:常時開園
料金:入園無料(はすまつり期間は清掃協力金200円)
アクセス:電車:ハピラインふくいハピラインふくい線「南条駅」から車で約7分
車:①北陸自動車道・今庄ICから約10分 ②北陸自動車道・南条スマートICから約7分

公式サイト

【新潟県上越市】高田公園の蓮

高田城のお堀を埋め尽くす“東洋一”の蓮

新潟県上越市にある「高田公園」は、徳川家康の六男、・松平忠輝が1614年(慶長19年)に築城した高田城の城跡公園です。

えちごトキめき鉄道(ETR)妙高はねうまライン「高田駅」の東南にあり、園内には本丸跡に高田城三重櫓を復元。さまざまな文化施設やスポーツ施設も整備され、市民の散策や憩いの場になっています。

高田公園の蓮の歴史は、1871年(明治4年)までさかのぼります。戊辰戦争と大凶作によって悪化した高田藩の財政難を打開したいと、大地主の保阪貞吉氏が私財を投じてお堀にレンコンを植えたことがきっかけ。レンコンは1962年(昭和37年)年まで収穫されていました。

規模・美しさともに“東洋一”と称される蓮の名所でもあり、見頃になると外堀約19ヘクタールの水面が蓮で埋め尽されます。種類は和蓮でほとんどが紅蓮ですが、部分的に白蓮もまざっています。

■スポット概要&開花情報
所在地:新潟県上越市本城町44-1
見頃の時期:例年7月下旬~8月中旬まで開花、最盛期は7月中
開園時間:常時開園
料金:入園無料
アクセス:
車:①北陸道・上越ICから約15分 ②上信越道・上越高田ICから約10分
電車:えちごトキめき鉄道(ETR)妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩で約20分

公式サイト

【長野県富士見町】井戸尻史跡公園の蓮・睡蓮

縄文時代の遺跡に咲く3種の蓮の花

長野県富士見町にある「井戸尻遺跡」は、日本を代表する縄文時代の遺跡。JR中央本線「信濃境駅」から15分ほど歩くと、縄文時代にタイムスリップしたような景色が広がり、今から約5,000年前に八ヶ岳の麓で暮らしていた人々の息吹が感じられます。

現在は「井戸尻史跡公園」として整備されており、約1,000平方メートルの植栽田に、埼玉古代蓮、漁山紅蓮(ぎょざんこうれん)、百万石白花蓮の3種類の蓮が、見ごろになると花を咲かせる名所になります。

そのほか、睡蓮やあやめが6月に見頃を迎えるので、この時期に訪れるのもおすすめです。

園内には「井戸尻考古館」が併設されており、出土した土器や石器、再現した住居や食物・衣類などが展示されているほか、当時の宗教観念や世界観、神話などがわかりやすく紹介されています。子供の学びにも役立つスポットです。

■スポット概要&開花情報
所在地:長野県諏訪郡富士見町境7053
見頃の時期:蓮:例年7月中旬~8月中旬、睡蓮:例年6月上旬
開園時間:常時開園
料金:入園無料(考古館の入館は有料)
アクセス:
車:中央自動車道・小淵沢ICから約15分
電車:JR中央本線「信濃境駅」から徒歩で約15分

公式サイト

【長野県木島平村】稲泉寺の蓮

蓮の花の桃紅色×屋根の色が青空に映える

長野県下高井郡木島平村にあるお寺「稲泉寺」(とうせんじ)。このお寺を囲むように、約10万株の大賀蓮が例年7月中旬に見頃を迎えます。

約2,000年前の地層から発見され花を咲かせたことで知られる大賀蓮。稲泉寺では、長野県松本市と新潟県上越市(高田公園)から株分けされたものが栽培されています。

稲泉寺の特徴的な屋根の色、蓮の花の桃紅色と葉の緑色、そして空の青さ。これらの色鮮やかなコントラストが目にまぶしく映る、蓮の名所です。

2024年イベント情報:稲泉寺ハス花祭り

例年7月中旬に「稲泉寺ハス花祭り」を開催。幻想的な大賀ハスを楽しみながら、打ち立ての「名水火口(ぼくち)そば」を味わうこともできます(数量限定)。

2023年は開催中止、2024年は6月現在開催未定ですので、公式サイト等でご確認ください。

■スポット概要&開花情報
所在地:長野県下高井郡木島平村大字穂高858
見頃の時期:例年7月上旬~8月上旬
開園時間:常時開園
料金:入場無料
アクセス:
車:上信越自動車道・豊田飯山ICから20分
電車:JR飯山線、JR北陸新幹線「飯山駅」からタクシーで約10分

公式サイト

【山梨県富士吉田市】明見湖公園の蓮

自生する約2万株の蓮の花が湖面を覆い尽くす

山梨県富士吉田市にある「明見湖(あすみこ)公園」は蓮の名所。

明見湖は「蓮池」の愛称で知られ、湖面を覆い尽くすように約2万株の蓮が自生し、見頃を迎える8月には直径20cm以上の大きな桃色の花が咲き誇ります。

この湖はかつて、富士八湖(富士五湖・四尾連湖・明見湖・駿河の浮島沼、後に泉端に変わる)のひとつとして、富士山信仰の富士山道の禊の場所だったと伝わる場所。

朝の早い時間に蓮の花が開いていく様子はとても神秘的です。

■スポット概要&開花情報
所在地:山梨県富士吉田市小明見5-4-15
見頃の時期:例年7月下旬~8月中旬
開園時間:1月~2月、12月:7:00~17:00/3月~4月、10月~11月:7:00~17:30/5月~9月:6:00~18:00
料金:入園無料(はす池体験工房は有料)
アクセス:
車:中央自動車道・河口湖ICから約20分、富士吉田西桂スマートICから約7分
電車:富士急行「富士山駅」からバスで約25分、「蓮池入口」バス停で下車後、徒歩で約10分

公式サイト

甲信越&北陸にある蓮(ハス)や睡蓮の名所や見頃をご紹介しました。朝の涼しいうちにおでかけして、幻想的で清らかな花の美しさを存分に満喫しましょう!

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2018年9月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。