【九州】1月18日・19日の今週末に楽しめる伝統行事&イベント7選
2025年1月18日(土)・1月19日(日)の今週末に、九州で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
約6,000本の竹灯籠と真紅の彼岸花が織りなす幻想的な光の世界を楽しめる「竹の千灯籠夜」、厄除け・開運の伝統行事「初観音大祭」などバラエティ豊か!
2025年1月18日(土)・1月19日(日)の週末も家族で参加して、イベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【福岡県久留米市】石垣山観音寺 初観音大祭(火渡り)
開催日時:2025/01/19(日)
九州西国観音霊場の第十九番札所「石垣山観音寺」では、2025年1月19日(日)に、伝統行事「初観音大祭」が開催されます。
午前10時からの本尊のご開帳法要に続き、11時からは厄除け・開運の護摩供火渡りが行われ、参拝者が願望成就を願いながら素足で炭火の上を歩きます。
由緒あるお寺で行われるこの特別な行事に、家族そろって参加してみてはいかがでしょうか?
【福岡県北九州市】冬の特別展「博物館のお正月2025 ~お正月をさぐる~」
開催日時:2025/01/02(木)~2025/02/02(日) 09:00-17:00
福岡県北九州市の「北九州市立いのちのたび博物館」では、冬の特別展「博物館のお正月2025 ~お正月をさぐる~」が開催されています。
日本の正月には、古くから特別な飾りや食べ物があります。この展示会では、「なぜ」と「なに」をキーワードに、わたしたちがお正月をどうとらえてきたのかを探ります。
コマ回し体験コーナーもあるので、親子で正月の遊びを楽しめますよ。ぜひ、お正月の意味を学びながら、楽しい時間を過ごしてくださいね!
【長崎県五島市】ヘトマト
開催日時:2025/01/19(日)
2025年1月19日(日)に開催される、五島市下崎山地区に伝わる国の重要無形民俗文化財「ヘトマト」。
白浜神社での奉納相撲にはじまり、新婚女性の羽根つきや青年たちの玉せせり、大綱引きなどさまざまな行事が行われます。
最後は長さ3mの大草履に娘さんを乗せて町中を練り歩き、城山神社に奉納するまでの一連の行事を指します。由来ははっきりしていませんが、家族みんなで楽しめる伝統行事です!
【大分県中津市】竹の千灯籠夜
開催日時:2025/01/18(土) 17:00-20:00
2025年1月18日(土)に、大分県中津市の「道の駅 耶馬トピア」で開催される「竹の千灯籠夜」は、約6,000本の竹灯籠と真紅の彼岸花が織りなす幻想的な光の世界を楽しめるイベントです。
ゆらゆらと揺れる灯りに包まれながら、親子で特別な時間を過ごしてみませんか。非日常的な空間で、思い出に残る一夜を体験できますよ!
【大分県杵築市】杵築市農林水産祭
開催日時:2025/01/18(土)~2025/01/19(日) 10:00-15:00
2025年1月18日(土)・1月19日(日)の2日間、大分県杵築市の「杵築地域・杵築市健康福祉センター」で、「杵築市農林水産祭」が開催されます。
毎年人気のみかんの詰め放題や、杵築ブランド認定ブースなど多くの出店があり、杵築の冬の味覚を存分に楽しめるイベントです。親子で杵築の食の魅力を体験してみてはいかがでしょうか?
【宮崎県美郷町】師走祭り
開催日時:2025/01/17(金)~2025/01/19(日)
2025年1月17日(金)・1月18日(土)・1月19日(日)の3日間、宮崎県美郷町の「神門神社周辺」で、「師走祭り」が開催されます。
1,300年以上の歴史を持つ師走祭りは、百済王族の父子の絆を伝える伝説の祭りです。木城町の比木神社に祀られる子の福智王が、美郷町南郷の神門神社に祀られる父の禎嘉王に年に一度会うという珍しい形式で行われます。
夕闇迫る中、神門神社周辺で見られる壮大な「迎え火」は圧巻の光景で、親子で感動体験ができるおすすめのイベントです!
【宮崎県宮崎市】いっちゃが宮崎・楠並木朝市(1月)
開催日時:2025/01/19(日) 08:00-12:00
宮崎県庁前の楠並木通りで、2025年1月19日(日)に、「いっちゃが宮崎・楠並木朝市」が開催されます。
新鮮な野菜や果物、鶏の炭火焼、お茶、椎茸、蜂蜜など、宮崎県内の美味しいものが勢ぞろい! 出店者は感染防止対策を講じて営業しますので、親子でおでかけの際は、手指消毒やマスク着用にご協力ください。
宮崎の食を楽しみながら、家族で楽しい時間を過ごせるイベントに足を運んでみてくださいね♪
2025年1月18日(土)・1月19日(日)の週末に、九州で開催されるイベントのなかから、親子で行きたいおすすめを厳選してご紹介しました。今週末も親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。