
【2025関西】ポピーの絶景名所5選
GWが見頃!日帰りドライブに◎
関西地方では、春から初夏にかけて色鮮やかなポピーの花畑が見頃を迎え、訪れる人々の心を魅了します。
そこで今回は、2025年におでかけしたい、関西の美しいポピーの名所を厳選紹介! 京阪神から日帰りでき、ドライブにもおすすめ。親子のおでかけにぴったりですよ。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
※例年の見頃を掲載しています。その年の気候により変動しますのでご注意ください
ポピーってどんな花?
ポピーはケシ科ケシ属の植物で、春から初夏にかけてカラフルで繊細な花を咲かせます。風にそよぐ姿が愛らしく、全国各地で観賞用に栽培されています。
原産地:地中海沿岸、西アジアなど。古代から薬用・観賞用に栽培されてきました。
花の特徴:薄くてしわのある花びらが風に揺れる姿が美しく、花の色も赤、ピンク、オレンジ、白、黄色など豊富です。
魅力:比較的手間がかからずに育てられるため、広大な畑一面に植えられることが多く、春の観光名所になっているスポットも多数あります。色とりどりの花が風に揺れる様子はとても幻想的で、写真映えも抜群。子供連れの家族にも人気です。
ポピーの代表的な品種は?
日本でよく見かけるポピーには、以下のような品種があります。
アイスランドポピー

寒さに強く、例年3月〜5月に咲く品種。現地は南ヨーロッパで、本来は宿根草ですが日本では一年草として扱われます。
花びらは薄く、シルクのような質感。色は白・黄・オレンジ・クリーム・ピンクなどさまざまです。
カリフォルニアポピー

ケシ科ハナビシソウ属。じつはポピーとは異なる属ですが、見た目が似ているためポピーとして扱われていることが多いようです。主にオレンジ色で、4月〜6月が見頃。
乾燥に強く、公園や庭植えでも人気の植物です。特にカリフォルニア州では州花としても知られています。
シャーレーポピー

日本でもよく見かける、ポピー畑の主役。ヨーロッパの中部が原産地のヒナゲシの園芸品種です。
赤・ピンク・白などが多く、花びらがフリル状でとても華やか。寒さには強いものの暑さに弱いため、夏を乗り越えられないという特徴があります。
オリエンタルポピー

トルコ北東部、イラン北部などが原産の多年草です。例年5〜6月にほかのポピーよりもひときわ大きな花を咲かせます。1輪の直径が15cmほどにもなるものもあり、豪華な見た目が魅力。
色は鮮やかな赤やオレンジ、ピンク、白、サーモンピンクなど。花の中心部が黒くなることが多く、コントラストが美しい花です。
関西での見頃はいつ?
関西地方のポピーの見頃は、例年4月上旬〜5月中旬が中心です。GWに開花のピークを迎えるスポットが多く、おでかけには絶好のタイミングです。
ここからは、ポピーを楽しめる関西のおすすめスポットをご紹介します。
【大阪府吹田市】万博記念公園
約38万本のアイスランドポピーが咲き乱れる丘

世界中からのべ6,400万人を超える入場者が訪れ、成功裏にその幕を閉じた1970年の大阪万博。その跡地に整備されたのが、総面積約260ヘクタールの「万博記念公園」です。
公園内の花畑に咲くポピーはアイスランドポピーとカリフォルニアポピー。「自然文化園」の花の丘では約20万本ものアイスランドポピーが丘一面を覆うように咲き誇ります。
アイスランドポピーの見頃が終わると、今度は入れ替わるようにシャーレーポピーが花畑に登場。開花期がずれるため、2カ月間もポピーを観賞できるのが魅力です。
■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府吹田市千里万博公園
ポピーの種類:アイスランドポピー、シャーレーポピー
例年の見頃:アイスランドポピー4月上旬~下旬/シャーレーポピー5月上旬~下旬
アクセス:【電車】大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」からすぐ
駐車場:あり
【大阪府富田林市】富田林サバーファーム
広い農業公園でアイスランドポピーを満喫!

※2024年4月から休園中
「富田林サバーファーム」の広さは約20ヘクタールで甲子園球場約5個分! 豊かな緑の中で大地の恵みを実体験できる農業公園です。
花畑で見られるポピーの種類はアイスランドポピー。約1万3,000本が咲き誇ります。
■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府富田林市甘南備2300
ポピーの種類:アイスランドポピー
例年の見頃:4月下旬~5月中旬
アクセス:【電車】近鉄長野線「富田林駅」から無料送迎バスで約20分
駐車場:あり
【兵庫県淡路市】兵庫県立公園あわじ花さじき
淡路島のなだらかな斜面に広がるポピーのじゅうたん

関西と四国の間にあり、瀬戸内海に浮かぶ淡路島。「兵庫県立公園あわじ花さじき」は、その淡路島北部の丘陵地域にある、絶景フラワースポットです。
標高300mの高原から海に向かってなだらかに広がる色鮮やかな花のじゅうたんが見事で、年間数十万人の来園者が訪れます。
例年4月下旬~5月中旬にかけてアイスランドポピーとカリフォルニアポピーが開花。オレンジ、黄色、白色など色とりどりのポピー約5万本が、広大な敷地に咲き誇ります。

また、園内にある高さ約10mの展望デッキからは、大阪湾の大パノラマと広大なポピー畑を一望できます。
■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県淡路市楠本2805-7
ポピーの種類:アイスランドポピー、カリフォルニアポピー
例年の見頃:4月下旬~5月中旬
アクセス:【車】神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」から約12分
駐車場:あり
【兵庫県加西市】兵庫県立フラワーセンター
1万本のアイスランドポピーを見ながら澄んだ空気を味わおう

兵庫県加西市の「兵庫県立フラワーセンター」は、約46ヘクタールにおよぶ松の自然林をそのままに生かした、全国有数の花の公園です。
園内には南国ムードあふれる大温室や、大小の花壇、樹木園などがあり、一年を通じて合計約4,500種類もの花々を見ることができます。

特にチューリップの名所として有名ですが、春にはアイスランドポピーも負けじと咲き誇ります。
園中央の「亀ノ倉池」では水鳥が遊び、ほかにもツバメやコサメビタキなどの野鳥が生息。花とともに生き物観察をするのも楽しい公園です。
■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
ポピーの種類:アイスランドポピー
例年の見頃:3月上旬~5月下旬
アクセス:【車】①中国自動車道「加西IC」から約3km ②山陽自動車道「加古川北IC」から約9km ③加古川バイパス「加古川西ランプ」から約17km
駐車場:あり
【滋賀県東近江市】道の駅 あいとうマーガレットステーション
ポピーの摘み取り体験ができる道の駅

滋賀県東近江市にある「道の駅 あいとうマーガレットステーション」。
米粉のピザ焼き体験などを開催する「田園生活館」、東近江市で収穫された旬のとれたて野菜や果物を購入できる「あいとう直売館」、地元産の安心安全な農産物を使ったジェラートや焼菓子を販売する「ラプティ」など、施設がとても充実しています。
また、いちご狩りや、メロン感謝祭、スイカまつりなど、四季折々のイベントも開催。
敷地内に花畑があり、季節ごとに菜の花、向日葵、コスモスなどが咲き誇ります。ポピーが見られるのは「田園生活館」正面の駐車場東側に広がる花畑。20本300円で摘み取りもできますよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:滋賀県東近江市妹町184-1
例年の見頃:4月下旬~5月上旬
アクセス:【車】名神高速道路「八日市IC」から約10分
【電車】近江鉄道「八日市駅」からバスに乗車(約20分)、「マーガレットステーション」または「愛東支所」バス停で下車すぐ
駐車場:あり
家族みんなで、うららかな春の一日を満喫してくださいね♪
※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2021年5月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報、ポピーの開花情報などの内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。