
2025春バラの絶景がいよいよ見頃
【東海】親子におすすめバラ園6選
今回は、東海でバラの花を観賞できる名所と穴場を厳選してご紹介!
“花の女王”と呼ばれるバラ。華やかさと豊かな香り、そしてバラエティに富んだ個性で、見る人を楽しませてくれます。
春バラが見頃になる5月には、各バラ園で「バラ祭り」「ローズフェスタ」などのイベントも開催されます。ぜひ親子でおでかけしてみてください♪
※開花時期は天候などの影響により変更する場合があります
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「春バラ」「秋バラ」の違いとは?見頃はいつ?

バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。
野生種のバラや歴史あるオールドローズ、つるバラの多くは一季咲き。1867年以降に作出された現代バラ(モダンローズ)の多くが四季咲きです。
見頃はあくまでも目安ですが、一季咲きの品種は5月中旬〜6月中旬にかけて。四季咲きのバラは冬の寒い時期以外は花をつけますが、見頃は5月中旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬です。
5月中旬〜6月中旬に咲くバラは「春バラ」と呼ばれ、すべての品種がこの時期に開花するため、1年のうちもっともバラ園が華やかになります。一方、10月中旬〜11月中旬に開花するバラは「秋バラ」と呼ばれます。
「春バラ」と「秋バラ」、それぞれの魅力とは?

春バラは、冬の間にたくわえたパワーを一気に開花させるため、数も多く花にもボリュームがあります。
真夏から徐々に気温が下がっていくなかで咲く秋バラは、品種数が少ないだけでなく、同じ品種でも春バラより小さめの花を咲かせます。しかし花の色には深みがあり、香りが濃いのが魅力です。
バラ園では、一季咲きと四季咲きの品種をどちらも植えていることがほとんど。年に2シーズン楽しめるので、親子でおでかけして春バラと秋バラの違いを実感してみてくださいね♪
それではここから、親子におすすめしたい東海エリアのバラ園を紹介します!
【静岡県熱海市】ACAO FOREST

静岡県熱海市の「ACAO FOREST」は、海を望む広大なガーデンです。例年4月下旬~6月に約600種・4,000株、10月下旬~11月中旬には 約200種1,500株のバラが見頃を迎えます。
特に「エバーガーデン」や「コレクションガーデン」では色とりどりのバラが咲き乱れ、幻想的で美しいと評判です。
美しい庭園とバラと海が織りなす特別な景色を、親子でゆっくり眺めてみませんか?
イベント情報:ACAO ROSE FESTA 2025(2025年4月26日〜6月30日)

2025年4月26日(土)から6月30日(月)までの期間、「ACAO ROSE FESTA 2025」が開催されています。
バラが咲く景色や香りを存分に楽しめるのはもちろん、ハーブなどの自然素材を使った体験プログラムや、バラを使ったスイーツ&グルメなど、五感で春バラを堪能できるイベントです。
■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県熱海市上多賀1027-8
例年の見頃:4月下旬~6月下旬/10月下旬~11月中旬
アクセス:【電車】JR各線「熱海駅」からタクシー・バスで約15分 ※熱海駅前ロータリー(マクドナルド前)から無料送迎バスあり
駐車場:あり
【静岡県河津町】河津バガテル公園
フランス式ローズガーデンに6,000株のバラが咲き誇る

静岡県賀茂郡河津(かわづ)町にある「河津バガテル公園」は、フランス・パリの「バガテル公園」をそのまま再現した、幾何学模様が特長の本格派フランス式ローズガーデン。
駐車場から円形階段を下り、パリの「バガテル公園」のシャトーゲートを再現したパビリオンから、公園への入口を通れば、フランス文化の世界へと導かれます。

最盛期には約1,100品種・6,000株ものバラが優雅に咲き誇る、まさにバラの名所です。
ローズガーデン以外のエリアも、まるでパリのまち並みのよう。調香体験やフレグランスのお店や素敵なカフェもあり、優雅なひとときを楽しめます。
イベント情報:春バラまつり(2025年4月28日~6月30日)

春バラの見頃にあわせて「春バラまつり」が開催されます。
開花直後の張りのあるバラと濃厚な香りを楽しめる「朝バラガイドツアー」や、土日限定の「園内ガイドツアー」、ローズティーとケーキセット付きの「花がら摘み体験」などバラ好きにはたまらない企画が満載!

カフェではバラソフトやバラコーヒーを味わえますよ。
バラ苗のセールも予定されているので、オトクに苗を買って親子でバラ栽培に挑戦してみてはいかがでしょうか。
■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県賀茂郡河津町峰1073
例年の見頃:5月上旬~6月下旬/10月上旬~11月中旬
アクセス:【電車】伊豆急行「河津駅」からタクシーで約7分
※春と秋のバラまつり開催中は有料シャトルバス運行日あり
駐車場:あり
【静岡県浜松市】浜名湖ガーデンパーク
ピンクや白のバラの大アーチをくぐる至福のひととき

静岡県浜松市の「浜名湖ガーデンパーク」は、2004年に開催された「浜名湖花博」の会場になったスポット。以降も地元の人々や観光客が多数訪れる、浜名湖周辺の人気スポットです。
園内の「里のエリア」では、毎年5月上旬から下旬に春バラが見頃に。特に5月中旬からは、「花の美術館」でピンクや白のバラが見事なバラの大アーチを作りあげます。
また10月中旬~11月上旬にも、四季咲きのバラが美しく開花します。
■スポット概要&開花情報
所在地:静岡県浜松市中央区村櫛町5475-1
例年の見頃:5月上旬〜下旬/10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】①東名高速道路「浜松西IC」から約25分 ②浜名バイパス「坪井IC」から約15分
【電車】JR東海道線「弁天島駅」からタクシーで約10分
駐車場:あり
【愛知県名古屋市】東山動植物園
バラの観賞のあとは動物園を満喫♪

愛知県名古屋市にある「東山動植物園」の植物園には、約7,000種もの植物が展示されています。
ほかにも国指定重要文化財の「温室」や、世界遺産の白川郷(岐阜県)から移築した「合掌造りの家」、名古屋市内から御嶽山まで望める「東山スカイタワー」など、見どころがいっぱい。

なかでも、200以上もの品種が植えられた「バラ園」は、園内でもっとも華やかなエリアです。
植物園を満喫したあとは、大人気のニシローランドゴリラ・シャバーニと会える動物園や、15以上のアトラクションがある遊園地も楽しめ、充実した一日を過ごせます。
親子連れにぴったりなバラスポットです♪
■スポット概要&開花情報
所在地:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
例年の見頃:5月中旬~6月上旬/10月中旬~下旬
アクセス:【電車】①地下鉄東山線「東山公園駅」3番出口から徒歩で約3分 ②地下鉄東山線「星ヶ丘駅」6番出口から徒歩で約7分
駐車場:あり
【岐阜県可児市】ぎふワールド・ローズガーデン(旧 花フェスタ記念公園)
世界のバラを堪能できる名所

1995年に開催された花博「花フェスタ’95岐阜」の会場跡地につくられた「花フェスタ記念公園」。2021年に「ぎふワールド・ローズガーデン」と名称が変わりました。
花の生産量日本一を誇る岐阜県にふさわしく、80.7ヘクタールもの広大な敷地に約6,000種・2万株のバラが植えられた、日本有数のバラの名所です。

特に「バラのテーマガーデン」では、世界中のバラをエリアごとに分けて展示していて、見応えたっぷり。子供と一緒にバラの美しさや香りを楽しみながら、ゆったり散策ができます。
広々とした芝生広場もあり、家族連れに人気のスポットです。
■スポット概要&開花情報
所在地:岐阜県可児市瀬田1584-1
例年の見頃:5月中旬〜6月中旬/10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】東海環状自動車道「可児御嵩IC」から約5分
【電車】JR「太多線可児駅」、名鉄広見線「新可児駅」からバスで約10分
駐車場:あり
【三重県桑名市】なばなの里
「バラまつり」期間中の夜間ライトアップも見どころ

三重県桑名市長島町にある「なばなの里」は東海地区最大級のフラワースポット。
約1万3,000坪の敷地を誇り、春には梅、桜、チューリップ、バラ、夏には紫陽花(あじさい)、花菖蒲(はなしょうぶ)、秋にはコスモス、ダリアなどを観賞できます。
2019年には「ベゴニアガーデン」内のバラ園が、約7,590平方メートルにスケールアップ。園内には約900種・5,000株以上のバラが植えられていて、5月上旬~6月下旬と10月中旬~11月上旬に見頃を迎えます。
小川が流れ、岩にバラを誘引するなど、自然とバラの美しさが調和したガーデンです。
イベント情報:バラまつり(毎年5月~6月)

例年5月上旬〜6月下旬頃まで「バラまつり」を開催。期間中には夜のライトアップも実施され、あでやかな雰囲気を楽しめます。
園内では5月下旬まで「ネモフィラまつり」も同時開催中ですよ。
また、和・洋・中の本格的なレストランや天然温泉も併設され、親子で一日満喫できるスポットです。
■スポット概要&開花情報
所在地:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
例年の見頃:5月上旬~6月下旬/10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】①伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から約15分 ②東名阪自動車道「長島IC」から約10分 ③名神高速道路「大垣IC」から約50分
【電車】①「名古屋駅」からバスで約40分 ②「桑名駅」からバスで約10分
駐車場:あり
どのスポットも魅力と特色があり、バラを美しく見せてくれる名所ばかり。親子でいろいろなバラ園へおでかけしてみてくださいね!
※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2019年5月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。