
【中国・四国】2025年の春バラ満喫
福山「ばら公園」&名所・穴場8選
“花の女王”と呼ばれるバラ。華やかさと豊かな香り、そしてバラエティに富んだ個性で人々を楽しませてくれます。
今回は、そんなバラの花を観賞できる名所と穴場を中国・四国エリアからご紹介! “ばらのまち”福山市の「ばら公園」ほか、一度は訪れてみたいスポットを厳選しました。
春バラが見頃になる5月には、バラ祭りなどのイベントも充実しています。ぜひ親子でバラ園へおでかけしてみてください♪
※開花時期は天候などの影響により変更する場合があります
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「春バラ」「秋バラ」とは?見頃はいつ?

バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。
野生種のバラや歴史あるオールドローズ、つるバラの多くは一季咲き。1867年以降に作出された現代バラ(モダンローズ)の多くが四季咲きです。
見頃はあくまでも目安ですが、一季咲きの品種は5月中旬〜6月中旬にかけて。四季咲きのバラは冬の寒い時期以外は花をつけますが、見頃は5月中旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬です。
5月中旬〜6月中旬に咲くバラは「春バラ」と呼ばれ、すべての品種がこの時期に開花するため、1年のうちもっともバラ園が華やかになります。一方、10月中旬〜11月中旬に開花するバラは「秋バラ」と呼ばれます。
「春バラ」と「秋バラ」の魅力とは?

春バラは、冬の間にたくわえたパワーを一気に開花させるため、数も多く花にもボリュームがあります。
真夏から徐々に気温が下がっていくなかで咲く秋バラは、品種数が少ないだけでなく、同じ品種でも春バラより小さめの花を咲かせます。花の色に深みがあり、香りが濃いのが魅力です。
バラの名所では、一季咲きの品種と四季咲きの品種が植えられていることがほとんど。年に2シーズン楽しめるので、親子でおでかけして春バラと秋バラの違いを実感してみてくださいね♪
それではここから、親子におすすめしたい中国・四国エリアのバラ園を紹介します!
【広島県安芸高田市】湧永満之記念庭園
緑と花で埋め尽くされた庭園に500種のバラが開花

広島県安芸高田市にある「湧永満之(わくながまんじ)記念庭園」は、湧永製薬が所有していた牧場跡地を活用した庭園。創業者の名前にちなんで命名されました。

約4万5,000坪の広大な土地は緑と花で埋め尽くされ、メインとなる「第一庭園」、数々の薬草を集めた「薬用植物園」、大原美術館から贈られた「モネ邸の水連池」など、多彩なエリアがあります。

特に500種類を超える約5,000株のバラを集めた「バラ園」は、とても豪華で見応え抜群です。
■スポット概要&開花情報
所在地:広島県安芸高田市甲田町糘地
例年の見頃:5月下旬~6月中旬/10月上旬~10月下旬
アクセス:【車】中国自動車道「高田IC」から約20分
【電車】JR芸備線「甲立駅」からタクシーで約10分
駐車場:あり
【広島県広島市】広島市植物公園
850品種・1,300株のバラの競演を満喫!

「広島市植物公園」のバラ園の面積は、約1,600平方メートル。
園では人気の四季咲きバラやつるバラのほか、野生種、オールドローズ、歴史的に重要な古品種などを収集。「バラ園」には、モダンローズや世界の野生種など約700種類のバラが咲き誇ります。

鉢植えの展示なども含めれば、園全体で約850品種・1,300株ものバラの競演を満喫できる、おすすめのバラ園です。
■スポット概要&開花情報
所在地:広島県広島市佐伯区倉重3-495
例年の見頃:5月中旬~6月中旬/10月中旬~11月中旬
アクセス:【車】①山陽自動車道「五日市IC」から約15分 ②広島岩国道路「廿日市IC」から約15分
【電車】JR山陽本線、広島電鉄宮島線「五日市駅」からバスに乗車(約20分)、「植物公園」バス停で下車
駐車場:あり
【広島県福山市】ばら公園
“ばらのまち”福山市を代表する名所

“ばらのまち”として知られる、広島県福山市のシンボル「ばら公園」。市の花でもあるバラが約670品種・7,000本も植えられた人気スポットです。

2024年に植栽デザインがリニューアルされ、バラを間近に楽しめる散策路や、バラを立体的に演出する大小のアーチが新設されました。
5月と秋には公園全体が優雅な香りと華やかな景観に包まれ、全国から多くの人が訪れます。また、園内がライトアップされる夜の散策もおすすめです。
イベント情報:ばら祭(2025年5月17日~18日)

毎年5月に開催される「ばら祭」は、市内全体がバラ一色に染まる、福山市最大級のイベント。「ばら公園」を中心に多彩なステージイベントやパレード、マーケットなどが行われ、まちじゅうに華やかな雰囲気が広がります。
バラの香りに包まれながら地元グルメや音楽も楽しめる、家族のおでかけにぴったりのイベントです。
■スポット概要&開花情報
所在地:広島県福山市花園町1-6
例年の見頃:5月上旬~下旬
アクセス:【車】山陽自動車道「福山東IC」から約15分
【電車】JR各線「福山駅」からバスで約10分
駐車場:あり
関連イベント:【ばら祭】2025年5月17日(土)~5月18日(日)
【広島県福山市】緑町公園

同じく福山市の中心部に位置する「緑町(みどりちょう)公園」は、市民に親しまれている憩いの場。公園全体に約540種・7,500本もの美しいバラが咲き誇る名所でもあります。
一番の見どころは六角錐状のピラミッド型バラ花壇「ローズヒル」。約330種・約5,100本のバラが植栽されており、訪れる人々を彩り豊かに迎えてくれます。
この花壇のバラには市民オーナー制度が採用されており、バラの持ち主が思い思いの名前をつけ愛情を持って育てています。
園内には複合遊具のあるエリアや、芝生広場もあり、お弁当を持って子供とのんびり過ごすのにもぴったりの公園です。
■スポット概要&開花情報
所在地:広島県福山市緑町9-5
例年の見頃:5月上旬~下旬
アクセス:【車】山陽自動車道「福山東IC」から約20分
【電車】JR各線「福山駅」からバスに乗車(約10分)、「ばら公園前」バス停で下車後、徒歩で約4分
駐車場:あり
関連イベント:【ばら祭】2025年5月17日(土)~18日(日)
【岡山県岡山市】RSKバラ園
450品種・1万5,000株のバラが園内に咲きそろう

岡山県岡山市にある「RSKバラ園」は、RSKラジオの送信所の用地を利用したバラ園です。
地上105mの送信アンテナを中心にした約3万平方メートルの同心円型花壇に、約450品種・1万5,000株のバラが植えてあります。
バラ以外にも、例年4月には約1,000株の牡丹や5,000本のつつじ、6月には約150品種・1万5,000株の花菖蒲(はなしょうぶ)を楽しめるのもポイントです。
イベント情報:春のバラまつり(5月10日~6月15日)

毎年恒例の「春のバラまつり」では、園内のバラが咲きそろい、スタンプラリーやガイドツアー、フリーマーケットなども実施されます。
バラを使ったお菓子や紅茶、バラグッズなどのショッピングも楽しめますよ。
■スポット概要&開花情報
所在地:岡山県岡山市北区撫川1592−1
例年の見頃:5月中旬~6月中旬/10月中旬~11月下旬
アクセス:【車】 【電車】 JRJR山陽本線、伯備線「庭瀬駅」からタクシーで約5分/JR「岡山駅」からバスに乗車、「下撫川」バス停で下車後、徒歩で約5分
駐車場:あり
関連イベント:【春のバラまつり】5月10日(土)~6月15日(日)
【鳥取県南部町】とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパークに咲き誇る1,000株のバラ

鳥取県西部に位置する「とっとり花回廊」は、雄大な大山の姿を借景とした日本最大級のフラワーパーク。
元の地形の起伏や雑木林を生かした広大な園内は、「フラワードーム」を中心に、「花の丘」「グレイスガーデン」「霧の庭園」などさまざまなエリアに分かれています。

全長1kmの屋根付き展望回廊を歩きながら、雨の日でもお散歩気分で花々を見渡せるのが魅力。親子でフラワートレインに乗って園内を巡るのもおすすめです♪
バラの季節には「ヨーロピアンガーデン」に約200品種・1,000株が咲き誇ります。ガーデン北側には、つる性のバラを立体的に見せる「つるバラの森」もあり、見応えたっぷりです。
イベント情報:ばらまつり(2025年5月17日~6月1日)

2025年5月17日(土)~6月1日(日)の期間には、毎年恒例の「ばらまつり」が開催されます。王室や皇室ゆかりの品種をはじめ、豪華な大輪のバラを満喫できますよ。
オープニングセレモニーでは、改修された「東バラ園」のお披露目や、ガイドツアーなどを予定。
さらに、同園産のバラ苗販売は毎年大好評! バラ好きなママパパは、ぜひチェックしてみてください♪
■スポット概要&開花情報
所在地:鳥取県西伯郡南部町鶴田110
例年の見頃:5月中旬~6月上旬/10月
アクセス:【車】①米子自動車道「溝口IC」「大山高原スマートIC」から約10分 ②米子自動車道「米子IC」から約20分
【電車】 JR各線「米子駅」から無料シャトルバスで約25分
駐車場:あり
関連イベント:【ばらまつり】2025年5月17日(土)~6月1日(日)
【愛媛県今治市】よしうみバラ公園
約100種類ものオールドローズが集まるバラの名所

愛媛県今治市・大島の「よしうみバラ公園」は、約2.8ヘクタールの敷地に世界各地のバラ約400種・3,500株が植えられた名所。5月中旬から12月末まで美しいバラを楽しむことができます(最盛期は5月中旬~6月上旬と10月中旬~11月上旬)。

1999年(平成11年)には、「しまなみ海道」の開通記念として、フランス屈指のバラ庭園「ライ・レ・ローズ」から、ナポレオン皇妃・ジョセフィーヌが集めたオールドローズの「ジョセフィーヌ・コレクション」など約100種類を移植。
これだけ多品種のオールドローズがそろう場所は、国内では非常に貴重です。

さらに、宇宙飛行士の向井千秋さんが無重力下での香りの実験を行ったバラを株分けした“宇宙バラ”や、花の大きさが1cm以下という世界一小さいバラ「ショウノスケ」など、ユニークなバラもあります。
■スポット概要&開花情報
所在地:愛媛県今治市吉海町福田1292
例年の見頃:5月下旬~6月上旬/10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】 ①瀬戸内しまなみ海道「大島北IC」から約10分(本州方面から)②瀬戸内しまなみ海道「大島南IC」から約10分(今治方面から)
駐車場:あり
【徳島県藍住町】藍住町バラ園
徳島県内で1番のバラの名所はバラの香りでいっぱい

「藍住町(あいずみちょう)バラ園」は、徳島県藍住町の正法寺川沿いに広がる入園無料のバラ園。約300品種・1,100本のバラが植栽されており、種類・数とも徳島県内最大規模を誇ります。
5月と秋には色とりどりの大倫・中輪のバラが咲き誇り、豊潤な香りが園内を満たします。
イベント情報:あいずみ春のバラまつり(2025年5月3日~18日)

毎年5月上旬~中旬に開催される「あいずみ春のバラまつり」では、バラの苗木や藍住町特産品の販売が行われます。
園内にはバラのアーチが設けられ、フォトスポットとしても人気。写真&写生コンテストも開催されているので、親子で挑戦してみませんか?
また、秋バラが咲く例年10月下旬~11月上旬にも「あいずみ秋のバラまつり」を開催。春バラより品種数は少ないものの、香り豊かで色鮮やかなバラを堪能できますよ。例年フォトコンテストも行われています。
■スポット概要&開花情報
所在地:徳島県板野郡藍住町矢上字原263-88
例年の見頃:5月上旬~中旬/11月上旬~中旬
アクセス:【車】徳島自動車道「藍住IC」から約10分
【電車】 JR高徳線「勝瑞駅」からタクシーで約10分
駐車場:あり
どこも見応えのある名所ばかり。バラの観賞と周辺観光をあわせて、楽しい一日を過ごしましょう♪
※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2018年9月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報、ポピーの開花情報などの内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。