
話題の新ぶどう・サンシャインレッドとは?どこで買える?誕生秘話も
「サンシャインレッド」は、“フルーツ王国やまなし”こと山梨県で生まれた新しいぶどうです。
“赤い宝石”と称される実は赤くて大きく、パリッとした食感と華やかなマスカット香が魅力。「シャインマスカットの次世代を担う品種」としても注目を浴びているんですよ。
今回は、そんなサンシャインレッドの特徴や魅力、開発の背景について山梨県の販売・輸出支援課にお話を伺いました。また、購入する方法や食べられる場所についても調べましたので、参考にしてみてください。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
山梨県生まれの新品種「サンシャインレッド」とは?

サンシャインレッド(品種名・甲斐ベリー7)は、ぶどうの生産量日本一を誇る山梨県が15年もの歳月をかけて開発した、皮ごと食べられる赤系のぶどうです。2022年に品種登録、2023年に商標登録され、 山梨県内のみで栽培が許可されています。
山梨県育成品種のなかでも特に人気のシャインマスカットと、大粒の赤ぶどうサニードルチェをかけあわせて誕生し、両品種の魅力をあわせ持つぶどうとして大きな話題を集めています。
「サンシャインレッド」の特徴と魅力
山梨県が誇るオリジナル品種・サンシャインレッドにはさまざまな魅力と特徴があります。
糖度19度!シャインマスカットゆずりの甘味と香り

サンシャインレッドの大きな特徴といえば、シャインマスカットから受け継いだ、優れた食味と芳醇な香り。特に香りはシャインマスカット以上といわれ、収穫直前になると畑の周辺が花のような香りに包まれます。
糖度は19度ほど。食べた瞬間、口いっぱいに広がる濃厚な甘さと華やかな香りがたまりません♪
“赤い宝石”と称される、大粒で色鮮やかな実

輝くように赤く、大粒で張りがよい果実もサンシャインレッドの魅力。 この美しい赤色を生み出すために、生産者は日光がぶどうの房にまんべんなく当たるよう枝を整理し、地面に白いシートを敷くなど、手間ひまをかけて栽培しています。
まるで“赤い宝石”のように美しく、贈答品としても人気を集め始めています。
種がなく皮ごと食べられる♪

シャインマスカットと同様に種がなく、皮ごとおいしく味わえるのもポイントです。自分でうまく皮をむけない子供にも、手間なく食べさせてあげられるのがうれしいですね。
パリッとした食感とあふれる果汁は、一度食べると忘れられない味わいですよ。
「サンシャインレッド」誕生の背景&生産者の声

サンシャインレッドの開発は、「シャインマスカットのように皮ごと食べられる、おいしい赤系のぶどうが欲しい」という生産者や市場の声に応えるべく、山梨県果樹試験場で始まりました。
毎年100種類以上の候補から、品質と栽培特性が優れたぶどうだけを選抜する厳しい調査を繰り返し、誕生までに15年という長い年月を要したそうです。
いち早く栽培を始めた生産者の反田公紀さん(あぐりフルーツ取締役)は、「こんなにおいしいぶどうは近年ない。皆さまの期待を裏切らないおいしさです」と、その品質に絶対の自信を持っています。
「サンシャインレッド」はどこで買える?食べられる?

新品種のためまだ流通量は少ないものの、2025年には前年の約4倍にあたる100トンが出荷される計画で、これからますます目にする機会が増えそうです。
たとえば以下のような場所で購入できる可能性がありますが、出荷数がまだまだ少ない一方、注目度が高いため、店頭に並ぶとすぐに完売することも。タイミングよく出会えたらラッキーですね♪
※市場への流通が安定していないため、販売状況を店舗・施設に確認のうえおでかけください
山梨県内のスーパーマーケット・道の駅・農産直売所
山梨県内の道の駅や、農産物直売所では、生産者から直接出荷されたサンシャインレッドが見つかる可能性があります。また山梨県内はもちろん、都内などの一部スーパーマーケットにも流通し始めています。
ちなみに、筆者が9月21日(日)に訪れた東京23区内のスーパーマーケットでは、ひと房980円で店頭に並んでいました。
山梨県内のぶどう農園(直売・通販・ぶどう狩り)

ぶどうの直売を行っている農園なら直接購入できる可能性大。おでかけする前に問い合わせをして、サンシャインレッドの販売状況を確認しておくと安心です。また、オンライン販売を行っている農園もあります。
各農園ともサンシャインレッドの木がまだ少ないため、ぶどう狩りができる施設はまだ多くありませんが、2025年は下記のスポットなどで実施されました。
あすなろ園(山梨県甲州市)
四季折々のくだもの狩りが楽しめる観光農園。夏から秋にかけて、20品種以上のぶどう狩りや、ぶどうバイキングを行っています。2025年9月中旬からサンシャインレッドが食べ頃になりますが、施設によると「ぶどう狩りのほうは、すでに予約をしている方だけで在庫がなくなる予定」とのこと。9月22日(月)時点では、オンラインショップに数点在庫があります。
ツルタぶどうパーク(山梨県山梨市)
山梨県牧丘町で長年ぶどう栽培を行っているアットホームな農園です。2025年分は猛暑のためサンシャインレッドの収穫量が減り、すでに完売とのこと。来シーズンの情報は2026年8月中旬以降に公式サイトでチェックしてみてくださいね。
高級フルーツ店や百貨店

贈答用のくだものを扱う百貨店やフルーツ専門店でも、少しずつ取り扱いが増えています。
東京・銀座の「銀座千疋屋本店」では、2025年8月に初めて「サンシャインレッドフェア」が開催され、好評を博しました。また、その後も2Fのパーラーでは「サンシャインレッドのサンデー」が期間限定で提供されています 。
ふるさと納税の返礼品
山梨県では、甲州市や笛吹市などの自治体が、ふるさと納税の返礼品としてサンシャインレッドを採用しています。サンシャインレッド単品だけでなく、シャインマスカットのセットなどもあるので、ぜひチェックしてみてください。
2025年9月11日(木)に開催された、産直通販サイト「食べチョク」のぶどうグランプリ2025でも総合大賞を受賞し、ますます話題のサンシャインレッド。ぜひ注目してみてくださいね!
記事を書いた人
雨宮あかり
「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。