【2025最新】関西でいよいよ見頃!秋バラが絶景のバラ園・名所と穴場17選 春バラとの違い&イベントも
更新日2025年10月15日/公開日2025年10月15日

【2025最新】関西でいよいよ見頃!秋バラが絶景のバラ園・名所と穴場17選 春バラとの違い&イベントも

見る
大阪府大阪市、大阪府河内長野市

優雅な見た目と香りで華やかな気分にさせてくれるバラ。春の花というイメージがあるかもしれませんが、涼しい季節に咲く秋のバラも春に劣らぬ美しさがあります。

そこで今回は、色鮮やかで香り高い「秋バラ」を観賞できる名所と穴場を関西エリアから厳選してご紹介! 秋バラが見頃になる10月~11月には、バラ祭りやライトアップなどのイベントを開催するスポットもあるので、ぜひ親子でおでかけしてみてください♪

※画像は過去の様子です(春バラを含む)。また見頃は気候により変動しますのでご注意ください
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

目次

「春バラ」「秋バラ」とは?見頃はいつ?

つるバラの多くは5月から6月にかけての一季咲きです(画像提供:photochic / PIXTA)
つるバラの多くは5月から6月にかけての一季咲きです(画像提供:photochic / PIXTA)

バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。

野生種のバラや歴史あるオールドローズ、つるバラの多くは一季咲き。1867年以降に作出された現代バラ(モダンローズ)の多くが四季咲きです。

見頃はあくまでも目安ですが、一季咲きの品種は5月中旬〜6月中旬にかけて。四季咲きのバラは、5月中旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬です。

5月中旬〜6月中旬に咲くバラは「春バラ」と呼ばれ、すべての品種がこの時期に開花するため、1年のうちもっともバラ園が華やかになります。一方、10月中旬〜11月中旬に開花するバラが「秋バラ」と呼ばれます。

「秋バラ」には春バラとは異なる魅力がある

色も香りも濃厚な秋のバラ(画像提供:y.ueda / PIXTA)
色も香りも濃厚な秋のバラ(画像提供:y.ueda / PIXTA)

春バラは、冬の間にたくわえたパワーを一気に開花させるため、数も多く花にもボリュームがあります。

一方、真夏から徐々に気温が下がっていくなかで咲く秋バラは、品種数が少なく、同じ品種でも春バラより花が小さめ。花の色には深みがあり、香りが濃いのが魅力です。また気温が低いため花持ちがよく、春バラよりも長く咲き続けます。

バラの名所では、一季咲きの品種と四季咲きの品種が植えられていることがほとんど。年に2シーズン楽しめるので、親子でおでかけして春バラと秋バラの違いを実感してみてください。

それではここから、秋バラを楽しめる関西エリアのおすすめバラ園を紹介します!

【大阪府大阪市】靭公園

満開時のバラ園(画像提供:f_nozoyasu / PIXTA)
満開時のバラ園(画像提供:f_nozoyasu / PIXTA)

地下鉄中央線・四ツ橋線「本町駅」から徒歩約5分の「靱(うつぼ)公園」。大阪市の中心部に位置し、総面積約9.7ヘクタールの広大な公園です。

なにわ筋を挟んで東園と西園に分かれており、東園に「靭公園バラ園」があります。

満開時のバラ園(画像提供:ゆるネコ / PIXTA)
満開時のバラ園(画像提供:ゆるネコ / PIXTA)

ゆるやかに起伏した地形を生かした園内では、野生バラからモダンローズまで、約170品種・3,400株のバラを楽しめます。

入場無料で自由に散策できるので、ぜひ秋バラの季節にでかけてみてください!

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府大阪市西区靱本町1-9-3
秋バラの見頃:例年10月上旬〜下旬
アクセス:【電車】①地下鉄中央線・四つ橋線「本町駅」から徒歩で約5分 ②地下鉄中央線「阿波座駅」から徒歩で約10分
駐車場:あり

【大阪府河内長野市】大阪府立花の文化園

満開のバラとピラミッド形の大温室(画像提供:o-jin / PIXTA)
満開のバラとピラミッド形の大温室(画像提供:o-jin / PIXTA)

西名阪自動車道「藤井字寺IC」から車で約30分の場所にある「大阪府立花の文化園」。

「バラ園」をはじめ、「クレマチス園」、「ボタン園」、「アジサイ園」、「花摘み園」など、季節ごとの花が咲く各種ガーデンに加え、世界の花が見られる大温室もあり、一年を通じて多彩なお花を観賞できます。

正面入口から入って右側に「バラ園」があり、オールドローズからモダンローズまで約470品種・1,400株が植えられています。

バラと同じ頃にコスモスも楽しめます(画像提供:サム / PIXTA)
バラと同じ頃にコスモスも楽しめます(画像提供:サム / PIXTA)

例年、秋バラは10月中旬〜11月中旬が見頃。高貴な香りに包まれながら、至福の時間を過ごせますよ♪

園内には芝生広場や、レストラン、カフェ、ガーデンショップ、図書スペースも。センニチコウ、ケイトウ、コスモスといった秋の花摘みや、野菜の収穫体験などのイベントも催されており、親子の休日にぴったりのスポットです。

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府河内長野市高向2292-1
秋バラの見頃:例年10月中旬〜11月中旬
アクセス:【車】西名阪自動車道「藤井字寺IC」から車で約30分
【電車】南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から「滝畑ダム」行きバスに乗車、「奥河内くろまろの郷」バス停で下車後、徒歩で約10分
駐車場:あり

【大阪府大阪市】中之島公園

「中之島公園」に咲く満開時のバラ(画像提供:でじたるらぶ / PIXTA)
「中之島公園」に咲く満開時のバラ(画像提供:でじたるらぶ / PIXTA)

大阪市北区の「中之島公園」。オフィス街も多い中之島エリアにあり、堂島川と土佐掘川に挟まれた約1.5kmの細長い公園です。

同公園は、大阪市有数のバラスポットとしても人気。面積約1万3,000平方メートル、東西約500mにわたって、約310品種・3,700株のバラが咲き誇る光景は、まさに都会のオアシスです。

夜景を背景に咲くバラもきれいです(画像提供:ラブ / PIXTA)
夜景を背景に咲くバラもきれいです(画像提供:ラブ / PIXTA)

中之島エリアは大阪でもおしゃれなカフェが多いエリアです。バラを観賞したあとは、周辺のカフェやレストランに立ち寄るのもいいですね♪

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府大阪市北区中之島1-1
秋バラの見頃::例年10月上旬〜下旬
アクセス:【電車】①大阪メトロ御堂筋線・京阪電車「淀屋橋駅」から徒歩で約2分 ②大阪メトロ堺筋線・京阪電車「北浜駅」1号出口から徒歩で約2分
駐車場:なし

【大阪府堺市】浜寺公園 ばら庭園

南国の木とバラのコラボがユニーク(画像提供:atsu / PIXTA)
南国の木とバラのコラボがユニーク(画像提供:atsu / PIXTA)

「浜寺公園」は1873年(明治6年)に造られた日本最古の公園のひとつです。園内にある「ばら庭園」は、1990年の「国際花と緑の博覧会」開催に向けた大阪府による「花ふる大阪」事業として計画され、1990年春に開園しました。

ノイバラなど、日本の自生種のバラが特に充実しているスポットで、約300種・6,500本が植えられています。

イベント情報:秋のローズフェスタ(2025年10月25日~11月24日)

「浜寺公園」に咲く満開のばら(画像提供:オフィスK / PIXTA)
「浜寺公園」に咲く満開のばら(画像提供:オフィスK / PIXTA)

2025年10月25日(土)から11月24日(月・振休)にかけて、「秋のローズフェスタ」が行われます。

「バラのモイストポプリ」や「芝ぼうや」を作るワークショップをはじめ、アコースティックライブ、かぼちゃイベント、無料ガイドツアーなどが催され、親子で楽しめるにぎやかなイベントです。

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府堺市西区浜寺公園町4
秋バラの見頃:例年10 月下旬~11月下旬
アクセス:【電車】①南海本線「浜寺公園駅」から徒歩すぐ ②阪堺電軌阪堺線「浜寺駅前」停留所から徒歩すぐ ③JR羽衣線「東羽衣駅」から450m
駐車場:あり
関連イベント:【秋のローズフェスタ】2025年10月25日(土)~11月24日(月・振休)


【大阪府吹田市】万博記念公園 平和のバラ園

平和のバラ園(画像提供:Masamitsu / PIXTA)
平和のバラ園(画像提供:Masamitsu / PIXTA)

「万博記念公園」は、1970年に開催された「日本万国博覧会」の跡地に整備された、総面積約260ヘクタールの公園です。

園内「太陽の塔」裏側の日本庭園前にあるのが「平和のバラ園」。万博開催時に世界9カ国から寄贈されたバラと最新のバラをあわせて、約250品種・2,400株が植えられている名所です。

2019年の大規模リニューアルで、さらに魅力的なスポットに生まれ変わり、年々進化しています。

ピース(画像提供:アクセル / PIXTA)※イメージ画像
ピース(画像提供:アクセル / PIXTA)※イメージ画像

園内では、“バラの最高傑作”といわれる「ピース」をはじめ、イギリスのバラの大家・ディクソン社が美智子妃殿下(現・上皇后)に捧げた「プリンセスミチコ」、「アイリッシュミスト」など、さまざまなバラを観賞できます。

イベント情報:秋のローズフェスタ(2025年10月25日~ 11月24日)

プリンセスミチコの秋バラ(画像提供:Taka-DAI / PIXTA)
プリンセスミチコの秋バラ(画像提供:Taka-DAI / PIXTA)


2025年10月25日(土)~ 11月24日(月・振休)には、「秋ローズフェスタ」が開催され、例年たくさんの人でにぎわいます。

期間中の土日祝日には、期間限定のバラ苗・花苗販売ショップも開店します。秋バラを堪能したあとは、お気に入りのバラ苗を購入して、親子で栽培を楽しむのもおすすめ。

最終日には、同バラ園を監修したローズソムリエ・小山内健氏によるスペシャルガイドツアーも実施されます。この秋は、見どころたっぷりの「平和のバラ園」へ遊びにでかけてみませんか?

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府吹田市千里万博公園
秋バラの見頃:例年10月上旬~11月中旬
アクセス:【車】名神高速道路「吹田IC」から約5分 【電車】大阪モノレール「万博記念公園駅」下車すぐ
駐車場:あり
関連イベント:【秋のローズフェスタ】2025年10月25日(土)~ 11月24日(月・振休)

【大阪府泉南市】泉南市農業公園 花咲きファーム

デビッド・オースチン・ロージズ社が手掛ける英国式ローズガーデン(画像提供:lavender / PIXTA)
デビッド・オースチン・ロージズ社が手掛ける英国式ローズガーデン(画像提供:lavender / PIXTA)

「泉南市農業公園 花咲きファーム」は、英国デビッド・オースチン・ロージズ社(育種家デビッド・オースチンが1969年に創立した会社)のコレクションが見られるローズガーデンとして、世界有数の規模を誇り、バラ好きなら一度は訪れたいスポットです。

同社の品種である「イングリッシュローズ」が3,000株以上植えられていて、例年10月に秋バラが見頃を迎えます。

ピクニックに人気の芝生広場もあり、休日をのんびり過ごしたい家族におすすめです。

癒しの秋のバラ日和(2025年10月11日~11月24日)

世界中で愛される、多彩なイングリッシュローズを観賞できます(画像提供:陽菜パパ / PIXTA)
世界中で愛される、多彩なイングリッシュローズを観賞できます(画像提供:陽菜パパ / PIXTA)

秋バラの時期には、秋のローズイベント「癒しの秋のバラ日和」を開催。開催期間中の特定日には、専門家によるバラ栽培の無料レクチャーが行われます。

また、隣接するプランツセンターやギフトショップでは、バラの苗やオリジナルグッズ、英国直輸入のローズグッズ・ガーデニング用品などのショッピングを満喫。苗を購入して、親子でバラ栽培に挑戦するのもいいですね。

イベント情報&開花状況(泉南市公式サイト)

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府泉南市幡代2001
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月下旬
アクセス:【車】阪和自動車道「泉南IC」からすぐ
駐車場:あり
関連イベント:【癒しの秋のバラ日和】2025年10月11日(土)~11月24日(月・振休)

【大阪府枚方市】ひらかたパーク ローズガーデン

「ひらかたパークで生まれたバラエリア」は必見!
「ひらかたパークで生まれたバラエリア」は必見!

“ひらパー”の愛称で親しまれている「ひらかたパーク」は、アトラクションやイベント、プール、スケートなど年中楽しめるテーマパーク。

園内にはイギリス風の庭園、ひらかたパーク「ローズガーデン」があり、例年11月上旬から下旬にかけて、秋バラが見頃を迎えます。

約600種・4,000株のバラが植えられていて、なかでも同パークで生まれたオリジナル品種「トロピカルシャーベット」、「藤娘」、「ブラックティ」は要チェックです! 

イベント情報:秋の70thローズフェスティバル(2025年11月1日〜11月30日)

イタリア生まれのメリーゴーラウンドが、フェイクローズで特別仕様に変身!
イタリア生まれのメリーゴーラウンドが、フェイクローズで特別仕様に変身!

2025年に開園70周年となるひらかたパーク「ローズガーデン」では、2025年11月1日(土)〜30日(日)の期間「秋の70thローズフェスティバル」を開催! 秋バラが咲き誇る園内で、特別なイベントを楽しめます。

さまざまなバラのスイーツやお茶、お土産を販売
さまざまなバラのスイーツやお茶、お土産を販売

今年は、バラをモチーフにしたグッズやフードを販売する「ローズマルシェ」が初登場! 「薔薇のチュロス」や「薔薇のアイス」は必食です。

カラフルなフォトスポット「ハートのベンチ」イメージ
カラフルなフォトスポット「ハートのベンチ」イメージ

また、春に好評だった「ローズメリーゴーラウンド」も復活。

イルミネーションイベント「光の遊園地」開催日にはローズガーデンがライトアップされ、日中とは異なるロマンチックな雰囲気のバラが楽しめます。

親子で楽しめるフォトスポットも充実しているので、たくさん記念撮影してみてくださいね♪

アプリコットカラーがかわいい「サンクス ローズ」※春バラのイメージです
アプリコットカラーがかわいい「サンクス ローズ」※春バラのイメージです

さらに、「ローズガーデン」誕生70周年を記念して誕生した新品種「サンクス ローズ」も展示されるのでお見逃しなく! 「ローズマルシェ」で苗を買うこともできます。

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府枚方市枚方公園町1-1
秋バラの見頃:例年11月上旬〜下旬
アクセス:【電車】京阪本線「枚方公園駅」から徒歩で約3分
駐車場:あり
関連イベント:【秋の70thローズフェスティバル】2025年11月1日(土)〜30日(日)

【京都府亀岡市】道の駅 ガレリアかめおか

「道の駅 ガレリアかめおか」に咲くバラ(画像提供:Pro_KYOTO / PIXTA)
「道の駅 ガレリアかめおか」に咲くバラ(画像提供:Pro_KYOTO / PIXTA)

京都府亀岡市にある「道の駅 ガレリアかめおか」は、地元農産物の直売所やレストラン、文化交流施設などを兼ね備えた複合施設。敷地の西側には、市民有志が丹精込めて手入れをしているバラ庭園が隣接しています。

四季咲きのつるバラ「アンジェラ」が満開時のアーチ(画像提供:亀岡市オープンデータ /CC BY 4.0)
四季咲きのつるバラ「アンジェラ」が満開時のアーチ(画像提供:亀岡市オープンデータ /CC BY 4.0)

秋バラは例年、9月~10月頃に見頃を迎え、優雅な香りと色とりどりの花々が訪れる人々を魅了します。

敷地内には「ガレリアあそびの森」が併設されており、遊具のある「あおぞらひろば」や「芝生ひろば」、主に未就学児向けの屋内遊び場「かめまるランド」で、子供が楽しく遊べます。

■スポット概要&開花情報
所在地: 京都府亀岡市余部町宝久保1‐1
秋バラの見頃: 例年9月~10月
アクセス:【車】京都縦貫自動車道「亀岡IC」から約3分
【電車】JR嵯峨野線「亀岡駅」から徒歩で約20分、または京阪京都交通バスで約7分、コミュニティバスで約10分
駐車場: あり

【滋賀県大津市】びわ湖大津館イングリッシュガーデン

びわ湖大津館イングリッシュガーデン
びわ湖大津館イングリッシュガーデン

滋賀県の琵琶湖畔にある「柳が崎湖畔公園びわ湖大津館」に隣接する、イングリッシュガーデン。約5,900平方メートルの広大な敷地で四季折々の花を楽しめます。

イングリッシュガーデンにある「フレグランスローズガーデン」はローズソムリエの小山内健氏による監修。

園内には、希少種のオールドローズから最新のモダンローズまで、滋賀県下最大級の約300種・3,000株のバラが植栽されていて、2025年の秋バラは例年の7割ほど開花する見込みです。

琵琶湖を望む開放的な眺望
琵琶湖を望む開放的な眺望

また、「フレグランスローズガーデン」の中も「俳優・女優ゾーン」、「皇室ゾーン」、「音楽家ゾーン」などさまざまなゾーンに分かれています。種類豊富なバラだけでなく、美しい琵琶湖の風景も一緒に楽しめるスポットです。

イベント情報:秋のローズフェスタ(2025年10月25日~11月24日)

バラが満開時の「びわ湖大津館イングリッシュガーデン」(画像提供:yuri-px / PIXTA)
バラが満開時の「びわ湖大津館イングリッシュガーデン」(画像提供:yuri-px / PIXTA)

例年、秋バラの見頃にあわせて「秋のローズフェスタ」を開催。ガーデンに咲く花を使った「押し花レジンブックマーカー作り」や、「秋のガーデン音楽会」などが催されます。

また、「キッズハロウィン」実施日には「トリックオアトリート!」の合言葉で各日先着10人(小学生以下対象)にお菓子をプレゼント。

さらに、小学生以下の子供向けの企画「ロージーちゃんを探せ!」に参加してガーデンに隠れたキーワードを集めると、オリジナルグッズがもらえるので、ぜひチャレンジしてみてください。

イベントの詳細はこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:滋賀県大津市柳が崎5-35
秋バラの見頃:例年10月下旬~11月上旬
アクセス:【車】名神高速道路「大津IC」から約15分
【電車】①JR湖西線「大津京駅」から徒歩で約20分 ②京阪電気鉄道「近江神宮前駅」から徒歩で約20分
駐車場:あり
関連イベント:【秋のローズフェスタ】2025年10月25日(土)〜11月24日(月・振休)

【滋賀県日野町】滋賀農業公園ブルーメの丘

収穫やBBQなどさまざまな体験ができるスポット
収穫やBBQなどさまざまな体験ができるスポット

滋賀県蒲生郡日野町にある「滋賀農業公園ブルーメの丘」は、ドイツ・バイエルン地方の農村を再現した観光施設。

門・遊・花・街・村・牧の6つのエリアに分かれていて、カピバラやカンガルーなどの動物とふれあえるほか、ソーセージやピザづくりに挑戦したり、石窯パンや地ビールに舌鼓を打ったりと、家族みんなで楽しめる農業のテーマパークです。

「滋賀農業公園ブルーメの丘」に咲くバラ(画像提供:dekachou / PIXTA)
「滋賀農業公園ブルーメの丘」に咲くバラ(画像提供:dekachou / PIXTA)

例年 9月中旬から10月上旬にかけて、ローズガーデンで約80種・300株のバラが見頃に。また同じ時期には、園内でコスモスやキバナコスモスも咲き誇ります。

「滋賀農業公園ブルーメの丘」に咲くバラ(画像提供:terkey / PIXTA)
「滋賀農業公園ブルーメの丘」に咲くバラ(画像提供:terkey / PIXTA)

バラだけが植えられているローズガーデンは見応えがあり、開花時期が長いのも特徴です。多彩な品種を観賞できるので、じっくり見比べて違いを楽しんでみましょう♪

■スポット概要&開花情報
所在地:滋賀県蒲生郡日野町西大路843
秋バラの見頃:例年 9月中旬〜10月上旬
アクセス:【車】①名神高速道路「蒲生スマートIC」から約20分 ②名神高速道路「八日市IC」から約20分 【電車】JR琵琶湖線「近江八幡駅」から「北畑口」行きバスに乗車(約50分)、「幅野町」バス停で下車後、徒歩で約10分
駐車場:あり


【滋賀県米原市】English Garden ローザンベリー多和田

美しいイングリッシュガーデンを満喫しましょう!
美しいイングリッシュガーデンを満喫しましょう!

「English Garden ローザンベリー多和田」は、1.3ヘクタールの広大な敷地に、約400種類のバラと宿根草が植えられた美しいイングリッシュガーデンが見どころの観光庭園です。

大きな池を取り囲むように、「アジアンローズ ガーデン」、「ローズガーデン」、「フレグラント ローズ ガーデン」といったエリアが配置されていて、例年10月中旬から11月上旬には秋バラが見頃に。

秋バラの香りを堪能しながら美しい庭を散策♪
秋バラの香りを堪能しながら美しい庭を散策♪

お気に入りのバラをじっくり眺めたり、香りを楽しんだり、ほかの草花との共演を楽しんだりして、思い思いに過ごしましょう。

園内には羊のふれあい牧場、体験工房、レストランやカフェが併設されており、親子で自然体験も楽しめます。「ひつじのショーン ファームガーデン」では、リアルなひつじのショーンの世界観を体験できますよ。

■「English Garden ローザンベリー多和田」概要&開花情報
所在地:滋賀県米原市多和田605-10
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】北陸自動車道「米原IC」から約25分

【兵庫県尼崎市】尼崎農業公園

「尼崎農業公園」に咲くバラの花「ゴールデンボーダー」(画像提供:masa / PIXTA)
「尼崎農業公園」に咲くバラの花「ゴールデンボーダー」(画像提供:masa / PIXTA)

「尼崎農業公園」は兵庫県尼崎市にある公園。園内にはボタン園・ハナショウブ園・バラ園・花畑エリアが整備されているほか、梅や桜が園路沿いに植えられていて、四季折々の花を観賞できます。

また、芝生広場も整備されており、気候のよい秋や春のバラシーズンはピクニックするのにぴったり。

「尼崎農業公園」に咲く真っ赤なバラ
「尼崎農業公園」に咲く真っ赤なバラ

公園内のバラ園では約100種・2,000本のバラが栽培されていて、見頃になるのは春と秋の年2回。種類が多く、大輪、房咲き、つるバラなどバリエーション豊かなバラを楽しめるのが魅力です。

秋バラは、例年10月から11月頃に開花のピークを迎えます。

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県尼崎市田能5-12-1
秋バラの見頃:例年10月~11月
アクセス:【電車】JR宝塚線「猪名寺駅」から徒歩で約20分。またはバスに乗車(約5分)、「田能西」バス停で下車後、徒歩で約5分
駐車場:あり

公式サイト

【兵庫県伊丹市】荒牧バラ公園

平和モニュメントを背景に咲くバラ「ブラスバンド」(画像提供:masa / PIXTA)
平和モニュメントを背景に咲くバラ「ブラスバンド」(画像提供:masa / PIXTA)

兵庫県伊丹市の中心街から北へ約4kmの位置にある「荒牧バラ公園」は、植物園でのバラ展示を第一の目的として造成された公園です。

高低差があり散策するのが楽しい園内(画像提供:のりりん / PIXTA)
高低差があり散策するのが楽しい園内(画像提供:のりりん / PIXTA)

園内の西側に接する天神川の河川堤防を一部利用したことで、高低差が10mあるダイナミックな景観を生みだしています。3本柱からなる平和モニュメントも印象的です。

約250種・1万本のバラは、芝生広場を囲むように階段状に植栽されているのが特徴。その色とりどりのバラの美しさを引き立たせるために、園内はアンティークなレンガ積みの植え込みや、白を基調とする南欧風の建築空間をイメージしてデザインされています。

天津乙女(画像提供:atsu / PIXTA)
天津乙女(画像提供:atsu / PIXTA)

見頃は春と秋の2回あり、例年10月中旬~11月中旬が秋バラのシーズン! 伊丹市生まれの「天津乙女」(あまつおとめ)や「マダム・ヴィオレ」などの品種が見どころです。

ぜひ親子で、趣のある秋バラの世界を満喫してくださいね。

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県伊丹市荒牧6-5
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月中旬
アクセス:【車】中国自動車道「宝塚IC」から東へ約5分
【電車】JR福知山線(宝塚線)・阪急伊丹線「伊丹駅」からバスに乗車、「荒牧バラ公園」バス停で下車すぐ
駐車場:あり

【兵庫県加東市】播磨中央公園

「播磨中央公園」に咲く真っ赤なバラ(画像提供:nakayoshi / PIXTA)
「播磨中央公園」に咲く真っ赤なバラ(画像提供:nakayoshi / PIXTA)


兵庫県加東市にある「兵庫県立播磨中央公園」は、五峰山麓の丘陵地帯に広がる自然豊かな公園です。

園内は樹林に囲まれ、大小の池が点在。自然を残しつつ、新たに桜や紅葉などの花木や草花が植栽され、四季を通じて花と自然を楽しむことができます。

園内にある「四季の庭」は、約18.5ヘクタールの変化に富んだ自然地形を生かした施設。その入口に約1.5ヘクタールの「ばら園」があります。噴水を囲むようにバラが植えられており、その華麗さを楽しめる名所です。

「播磨中央公園」に咲くバラ(画像提供:haru / PIXTA)
「播磨中央公園」に咲くバラ(画像提供:haru / PIXTA)

約95種・2,500株のバラが植えられていて、その多くが1867年以降に作られたモダンローズと呼ばれる系統です。秋バラの時期には、約80種・1,900株が花を咲かせます。

イベント情報:秋のばらまつり(2025年10月11日~26日)

ビラミンカラーのバラに元気をもらえます♪(画像提供:さくラブ / PIXTA)
ビラミンカラーのバラに元気をもらえます♪(画像提供:さくラブ / PIXTA)

例年、「秋のばらまつり」で行われる鉢バラやバラグッズの販売も人気。10月11日(土)・12日(日)・25日(土)・26日(日)にはカフェキッチンカーも出店予定です。

園内には、体を使ってダイナミックに遊べる「子どもの森」や、おもしろ自転車に乗れる「ふじいでんこうさいくるらんど」といった人気エリアもあり、親子で一日楽しく過ごせますよ。

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県加東市下滝野1275-8
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月上旬
アクセス:【車】中国自動車道「滝野社IC」から西へ約3km
【電車】JR加古川線「滝野駅」から約2km
駐車場:あり
関連イベント:【秋のばらまつり】 2025年10月11日(土)~ 26日(日)

【兵庫県神戸市】須磨離宮公園

色とりどりのバラが咲き誇る「王侯貴族のバラ園」(画像提供:kobe / PIXTA)
色とりどりのバラが咲き誇る「王侯貴族のバラ園」(画像提供:kobe / PIXTA)

兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる「須磨離宮公園」は、面積82ヘクタールの広大な都市公園です。大阪湾を望むすばらしい景観と、バラを中心とした多彩な花を楽しめます。

地元の小学生が遠足で訪れることも多く、多くの人に親しまれている公園です。

園内の「王侯貴族のバラ園」、「バラの歴史と文化園」、「世界殿堂入りバラ園」に合計約300種・4,000株のバラが植えられており、そのうち7割ほど(約200種・3,000株)が、秋にも見頃を迎えるハイブリッド・ティー系などの品種です。

春の満開時のバラと噴水(画像提供:そら / PIXTA)
春の満開時のバラと噴水(画像提供:そら / PIXTA)

なかでも「王侯貴族のバラ園」の噴水とバラのコラボレーションは必見。園内にある噴水を中心軸にして、東西に対称形にほぼ同じ品種が植栽されています。

オリジナルローズ「茜離宮」や、「エンプレス・ミチコ」などカラフルで素敵なバラがたくさんあるので、ぜひ見頃の時期におでかけしてみてください。

イベント情報:秋のバラ観賞会(2025年10月25日~12月7日)

「須磨離宮公園」に咲く満開時のバラ(画像提供:オフィスK / PIXTA)
「須磨離宮公園」に咲く満開時のバラ(画像提供:オフィスK / PIXTA)

2025年10月25日(土)~12月7日(日)の期間、毎年恒例の「秋のバラ観賞会」が開催されます。香り高い秋バラはもちろん、秋にしか見られない個性豊かなローズヒップ(バラの実)を観察するのもおすすめ。

期間中の週末には、公園職員による無料の「バラガイド」や、園内をめぐりながら植物クイズに挑戦する「グリーンアドベンチャー」など、親子で気軽に参加できる企画が満載。

さわやかな秋空の下、優雅なバラに包まれる特別なひとときを過ごしましょう!

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1
秋バラの見頃:例年10月下旬~11月上旬
アクセス:【車】①第二神明道路「須磨IC」 ②阪神高速神戸線「月見山IC」
【電車】①山陽電気鉄道「月見山駅」から徒歩で約10分 ②山陽電気鉄道「須磨寺駅」から徒歩で約10分 ③山陽電気鉄道「東須磨駅」から徒歩で約10分
駐車場:あり
関連イベント:【秋のバラ観賞会】2025年10月25日(土)~12月7日(日)

【兵庫県姫路市】姫路ばら園

バラが満開時の「姫路ばら園」(画像提供:kie / PIXTA)
バラが満開時の「姫路ばら園」(画像提供:kie / PIXTA)

「姫路ばら園」は、交通事故で亡くなった息子の供養のためにと造られた、個人経営による小規模な手造りのバラ園です。兵庫県姫路市を流れる市川のほとりにある名所で、手入れの行き届いたバラが美しく咲きます。

開花時期にのみオープンし、2025年の秋シーズンは10月12日(日)から11月9日(日)まで開園します。

ニュアンスカラーが美しい「カフェラテ」(画像提供:葵たん / PIXTA)
ニュアンスカラーが美しい「カフェラテ」(画像提供:葵たん / PIXTA)

約800種・3,500株と品種が多く、野バラ、オールドローズ、マザーローズ、房咲きのフロリバンダ、イングリッシュローズ、モダンローズなど、バラの香りとあふれる色を堪能できます。

抜けるような青空の下に咲く高貴な秋バラを眺めに、ぜひ足を運んでみてくださいね!

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県姫路市豊富町豊富2222
秋バラの見頃:例年10月中旬~11月中旬
秋の開園期間:2025年10月12日(日)~11月9日(日)
アクセス:【車】播但連絡道路「豊富ランプ」から約7分
【電車】JR播但線「仁豊野駅」から徒歩で約15分
駐車場:あり

【和歌山県和歌山市】道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK

広々とした開放的な公園(画像提供:ISO8000 / PIXTA)
広々とした開放的な公園(画像提供:ISO8000 / PIXTA)

“Be Wild 野生を楽しもう。”をコンセプトにした、自然豊かな「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」。

「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」に咲く色鮮やかなバラ
「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」に咲く色鮮やかなバラ

広大な園内には、イングリッシュローズなど約900株が咲く「露地バラ園」と、ハイブリッドティー系を中心に約800株が栽培される「バラ温室」があり、例年9月から10月にかけて秋バラが見頃を迎えます。

「バラ温室」の近くには露地植えのエリアも
「バラ温室」の近くには露地植えのエリアも

アーチやトンネル状に仕立てられたバラは、絶好のフォトスポット。公園にはレストランやカフェ、グランピング施設もあり、家族みんなで思い思いに過ごせます。遊んで食べているうちに、自然との距離がぐっと近くなる場所です。

■スポット概要&開花情報
所在地:和歌山県和歌山市明王寺479-1
秋バラの見頃:例年9月~10月
アクセス:【車】阪和自動車道「和歌山南スマートIC」から約5分
【電車】和歌山電鉄貴志川線「伊太祈曽駅」から徒歩で約20分、またはレンタサイクル利用
駐車場:あり

バラを観賞できるのはもちろん、期間限定のワークショップやグルメなど、多彩な魅力にあふれている「バラ園」。親子ででかけて、楽しい思い出を作ってくださいね!

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2019年5月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報、開花情報などの内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。