三重県大紀町

みえけんたいきちょう
熊野古道・海・グルメを満喫
歴史と自然に恵まれたまち

自然豊かなまち「大紀町」

三重県の中南部に位置し、温暖な気候と美しい自然に恵まれたまち、大紀町。
世界遺産熊野古道に代表される「ツヅラト峠」や、熊野灘に面した「錦漁港」、清流・宮川の最大の支流「大内山川」、皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮「瀧原宮」など、貴重な歴史文化と自然の息吹を感じられるまちです。

設備充実!家族に優しい「錦向井ヶ浜海水浴場」

大紀町で唯一の海水浴場「錦向井ヶ浜海水浴場」には、家族連れにうれしい設備が充実! 海上ハウスや木製遊具が設置されており、安全に楽しく遊べる環境が整っています。また、無料のシャワーやトイレ、更衣室も完備されているため、小さな子供連れでも安心して利用できます。

海開きから8月31日まで、9時から17時まで利用可能(更衣室・シャワールームは16時30分まで)。また、ペットの同伴も可能です(利用規約あり)。

休憩所も設けられているため、疲れたときはひと休みしながら、ゆったりと海辺の時間を過ごせます。

大紀町最大のイベント「瀧原宮大祭・大紀ふれあいまつり」

毎年10月に開催される「瀧原宮大祭・大紀ふれあいまつり」は、大紀町最大のイベントです。

「瀧原宮大祭」では、その年に収穫された稲穂を奉納する「初穂曳」が行われ、伝統的な祭りの雰囲気を体験できます。

同時開催の「大紀ふれあいまつり」では、地元の特産品販売やふるまい、ステージイベントなどが盛りだくさん。家族みんなで楽しめる内容となっており、地域の温かさと活気を感じることができます。

親子で味わいたい!大紀町の絶品特産グルメ

海の幸から山の幸まで、大紀町には豊かな自然環境が育む多彩な特産品が揃っています。どれも地元の人々が誇る逸品ばかりです。

県内有数の水揚げ量を誇る「錦のブリ」

黒潮とリアス海岸に恵まれた錦地区では、県下有数の水揚げ量を誇るブリが自慢です。漁期の3月末から4月初め頃には、錦魚市場で「錦ぶりまつり」も開催され、新鮮で活きの良いブリを堪能できます。

極上の味わいの「七保牛(松阪牛)」

美しい空気と水に恵まれた環境で大切に育てられた七保牛は、上質な肉質で知られています。特に特上の霜降り肉は「七保牛ブランド」として名高く、松阪肉として販売され、多くの食通から高い評価を得ています。

松阪肉牛共進会で何度もチャンピオンに輝く極上の味わいを、ぜひ家族で楽しんでみてください。

子供達にも大人気!「大内山牛乳・乳製品」

大紀町の豊かな自然のなかで、のびのび育った乳牛から作られる大内山牛乳は、県内の学校給食でも提供される安心の品質。濃厚なソフトクリームやヨーグルトは子供たちにも大人気! 伊勢志摩サミットでも食材として提供された、地元が誇る乳製品です。

清流の恵み「鮎」

町内を流れる大内山川と宮川は、鮎釣りの名所として知られており、シーズンになると多くの釣り人で賑わいます。

特に大内山川の鮎は、「清流めぐり利き鮎会」で全国準グランプリを受賞するほど美味しいことで有名です。

肉厚で香り高い「椎茸」

大紀町は適度な湿度に恵まれた自然環境があり、そこで育つ椎茸は肉厚で質が高いのが特徴です。素焼きや鍋物、煮物など、さまざまな料理で楽しめる、香り豊かな特産品です。

まち基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
市区町村名三重県大紀町
(みえけんたいきちょう)
電話番号0598-86-2243
大紀町役場 産業振興課
アクセス【公共交通機関】
名古屋から:①近鉄特急又はJRワイドビュー南紀→《松阪》乗換→JR紀勢本線→大紀町
②三重交通名古屋南紀特急バス→大紀町
大阪・京都から:近鉄特急→《松阪》乗換→JR紀勢本線→大紀町
東京から:①東海道新幹線→《名古屋》乗換→大紀町
②三重交通東京高速バス→大紀町
【車】
名古屋から:東名阪自動車道→《伊勢関IC》→伊勢自動車道→《勢和多気JCT》→紀勢自動車道→《大宮大台IC》→大紀町
大阪から:西名阪自動車道→名阪国道→《伊勢関IC》→伊勢自動車道→《勢和多気JCT》→紀勢自動車道→《大宮大台IC》→大紀町
京都から:名神高速道路→《草津JCT》→新名神高速道路→《亀山JCT》→伊勢自動車道→《勢和多気JCT》→紀勢自動車道→《大宮大台IC》→大紀町
東京から:東名高速道路→《豊田JCT》→伊勢湾岸自動車道→《四日市JCT》→東名阪自動車道→《伊勢関IC》→伊勢自動車道→《勢和多気JCT》→紀勢自動車道→《大宮大台IC》→大紀町
公式URL公式URLはこちら
公式SNS