
新潟市で一番早い夏祭り
「まき夏まつり」に参加しよう
新潟県新潟市西蒲(にしかん)区では、2023年6月16日(金)〜18日(日)に、「まき夏まつり」が開催されます。
例年、祭り期間中は、花火大会やさまざまなパレードなどが行われますが、2023年は「東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード」も開催され、見どころ満載です!
楽しいイベントが目白押しの「まき夏まつり」の見どころをたっぷりご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「まき夏まつり」とは?

「まき夏まつり」は毎年6月中旬に「巻神社大祭」にあわせて行われる、新潟市で一番早い夏まつりです。
会場となる新潟市西蒲区巻地区と「まき鯛車(たいぐるま)商店街」を舞台に、「やかたおけさ」、「巻甚句」(まきじんく)を踊る民謡流しから始まり、江戸時代から続く神輿渡御(みこしとぎょ)、山車(だし)、花火大会などが繰り広げられます。
ほかにも、学生吹奏楽演奏やダンスなどの催し物のほか、仲江通りと「巻神社」内では露店が出店されます。
「まき夏まつり」のメインイベント「やかた竿燈」とは

3日間にわたって開催される「まき夏まつり」で一番の見どころは、6月18日(日)の18時30分頃に行われる「やかた竿燈」です。
祭りのフィナーレを飾る「やかた竿燈」と、巻地区の伝統芸能である「越王(こしわ)太鼓」との共演は必見! 担ぎ手と乗り手の熱気により、最高の盛り上がりを見せます。
2023年の「まき夏まつり」は見どころがいっぱい!

2023年の「まき夏まつり」は、6月16日(金)〜18日(日)に開催されます。「やかた竿燈」以外にも押さえておきたい見どころをご紹介していきましょう。
【見どころ1】にしかんパレード
2023年は例年の開催内容に加えて、旧国道116号で6月18日(日)の11時10分頃から、西蒲区の各地域の伝統芸能が披露される「にしかんパレード」が行われます。
【見どころ2】東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード
さらに、同会場で同日の12時30分頃から「東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード」も登場。ミッキーマウスをはじめとした、ディズニーの仲間たちが、「まき夏まつり」にやってきます! 例年よりも盛り上がりそうます。
2023年「まき夏まつり」の開催スケジュール
2023年の「まき夏まつり」の日程は下記のとおりです。
2023年6月16日(金)前夜祭
開催時間未定:民謡流し
「やかたおけさ」、「巻甚句」を踊ります。
開催スポット:本町通り
2023年6月17日(土)
13:00〜16:30:神輿渡御・山車など
開催スポット:本町通りの愛宕神社〜巻神社〜諏訪神社間
20:00頃:花火大会
開催スポット:西蒲区竹野町地区
2023年6月18日(日)
15:30〜16:30:神輿渡御・山車など
開催スポット:本町通りの愛宕神社〜巻神社〜諏訪神社間
11:10頃:にしかんパレード
西蒲区の各地域の伝統芸能が披露されるほか、新潟県警音楽隊も参加します。
開催スポット:旧国道116号の巻総合高校脇〜ウオロク巻店手前
12:30頃:東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード
ミッキーマウスやディズニーの仲間たちが出演します。
開催スポット:旧国道116号の巻総合高校脇〜ウオロク巻店手前
18:30頃:やかた竿燈
開催スポット;本町通りの愛宕神社〜巻神社〜諏訪神社間
上記以外にも、祭り開催中は、仲江通りと「巻神社」では、露店が出店されます。
「まき夏まつり」は、新潟市で一番早く開催される夏まつり。2023年は、「東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード」も開催されるので、多くの人々でにぎわいそうですね!
熱気と興奮に包まれた「まき夏まつり」を体感しにきませんか。
とりっぷノート♪交通規制を実施
「まき夏まつり」期間中は、本町通りと旧国道116号で交通規制が実施されます。周辺の道路も混雑が予想されますので、公共交通機関での来場がおすすめです。(いこーよとりっぷライター・飯田佐智)
記事を書いた人

飯田佐智(Clay)
小学生の娘と金魚2匹と暮らすママライター。旅行、おでかけ、グルメを中心に執筆。趣味はインスタで美味しそうなレシピ(おつまみ♪)を見つけて作ること。海外ドラマが大好きで今まで観た作品は数知れず。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | まき夏まつり(2023) |
ふりがな | まきなつまつり |
主催者名 | まき夏まつり協賛会 |
開催期間 | 2023年6月16日 〜 2023年6月18日 |
開催時間 | 催しによって異なる |
開催スポット | 催しによって異なる |
住所 | 新潟県新潟市西蒲区巻 |
電話番号 | 0256-72-8736 ※電話窓口は「巻観光協会内、まき夏まつり協賛会」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】北陸自動車道・巻潟東ICから約10分 【電車】JR越後線「巻駅」から徒歩5分 |
駐車場 | 駐車場なし |
公式URL | 公式URLはこちら |