2024年「秋田竿燈まつり」開催<br/>祭りの見どころや歴史を紹介
2024年8月3日 〜 2024年8月6日

2024年「秋田竿燈まつり」開催
祭りの見どころや歴史を紹介

秋田竿燈まつり(2024年)
あきたかんとうまつり
見る
秋田県秋田市

秋田県秋田市で、2024年8月3日(土)~6日(火)の4日間、「秋田竿燈まつり」が開催されます。

「秋田竿燈まつり」は秋田市で代々受け継がれる祭りで、1万個もの提灯(ちょうちん)の明かりが、会場の大通りを埋め尽くす様子は圧巻です。

秋田市の夏の風物詩で、市民にも愛される「秋田竿燈まつり」の楽しみ方をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください。

「秋田竿燈まつり」とは?

5~12mの長さの「竿燈」(かんとう)を操る様子が見られます
5~12mの長さの「竿燈」(かんとう)を操る様子が見られます

「秋田竿燈まつり」は、秋田県秋田市で毎年8月3日~6日に行われる祭りです。270年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

会場の大通りに、長い竿に提灯をつけた「竿燈」の明かりが、まるで黄金の稲穂のように揺らめき、真夏の夜空を照らします。

この竿燈には、合計46個の提灯が吊るされ、それを持つ人が絶妙なバランスで手のひら、額、肩、腰などに移し替える妙技が見どころです。また、4日~6日の日中には「昼竿燈」も行われ、妙技をよく見ることができます。

「秋田竿燈まつり」の歴史

妙技が見えやすい「昼竿燈」
妙技が見えやすい「昼竿燈」

秋田竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払う「ねぶり流し行事」として宝暦年間に生まれたといわれています。

現在残っているもっとも古い文献は、1789年(寛政元年)の津村淙庵(※)の紀行文「雪の降る道」で、陰暦の7月6日に行われた「ねぶりながし」が紹介されています。

「秋田独自の風俗」として、長い竿を十文字に構え、それに灯火(ともしび)を数多く付けて、太鼓を打ちながらまちを練り歩くといった竿燈の原型が記されています。

※津村淙庵(つむらそうあん):江戸時代中期~後期の歌人、随筆家、国学者

2024年の開催情報

「竿燈」が一堂に集う幻想的な風景
「竿燈」が一堂に集う幻想的な風景

2024年の「秋田竿燈まつり」は、2024年8月3日(土)~6日(火)の4日間にわたって開催されます。

演技終了後に行われる「ふれあい竿燈」では、竿燈やお囃子(はやし)の体験や、写真撮影も可能です。ぜひ、家族で参加してみてはいかがでしょうか。

幻想的な提灯の灯かりが、大切な夏の思い出になってくれるに違いありません。

とりっぷノート♪竿燈囃子に注目!

囃子の調べが祭りの訪れを告げます
囃子の調べが祭りの訪れを告げます

祭り期間中は、太鼓と笛を使った囃子が演奏されています。囃子は、まちを練り歩く時に奏でる「流し囃子」と、演技中の「本囃子」の2種類あります。その勇壮な太鼓とのびやかな笛の音に聴き入ってみては。(いこーよとりっぷライター・笹間聖子)

記事を書いた人

笹間聖子

大阪在住のフリーライター、時々編集者。書籍・雑誌・WEB・PRツールに携わっています。メインジャンルは、幼児教育、ホテル、医療、発酵、人の生き方・働き方。累計10,000人に取材した経験から、専門用語が頻発する事柄を、分かりやすい文章にまとめるのが得意に。また、誰かの「普通」に面白さを見出し、その魅力を伝えるのが好きです。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名秋田竿燈まつり(2024年)
ふりがなあきたかんとうまつり
主催者名秋田市竿燈まつり実行委員会
開催期間2024年8月3日 〜 2024年8月6日
開催時間18:50~20:35
※【昼竿燈】8月4日・5日は9:00~15:40、6日は9:20~15:00に開催
開催スポット竿燈大通り(昼竿燈は「エリアなかいちにぎわい広場」で開催)
住所秋田県秋田市大町周辺
電話番号018-888-5602
※電話窓口は「秋田市竿燈まつり実行委員会(秋田市観光振興課内)」です
料金無料
※有料観覧席は、枡席1枡 28,000円(定員6名)、S席4,500円、A席4,000円、B席3,500円
アクセス【車】秋田自動車道・秋田中央ICから約15分
【電車】JR各線「秋田駅」から徒歩で約5分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2023年07月26日/更新日2024年07月18日