
必見! 日本最大級の雛祭り
奈良高取で4500体の雛人形展示
奈良県高市郡高取町の城下町エリアと壷阪寺で、2025年2月23日(日)~3月16日(日)まで、「第1回 高取城下町家のひな祭り」が開催されています。
17段500体からなる"天段の雛"や日本最大級となる4500体のひな人形が飾られる"壷阪寺 大雛曼荼羅"などが見どころです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
日本最大級のひな人形が集結

今年から始まった「第1回 高取城下町家のひな祭り」は、昨年終了した「町家の雛めぐり」が企画をリニューアルして復活したイベントです。土佐街道筋の町家の各家庭で大切にされてきた雛人形が1カ月間展示されます。
メイン会場となる雛の里親館では、17段500体からなる豪華な「天段の雛」が飾られています。この壮大な雛飾りは、まさに圧巻の一言です。
壷阪寺(つぼさかでら)では、今年はさらに数を増やした4500体ものひな人形からなる「大雛曼荼羅(だいひなまんだら)」が公開されています。日本最大級を誇るこの展示は、ほかでは見られない貴重なものです。
なお、壷阪寺の展示は4月20日(日)まで延長されているので、3月中旬以降も楽しむことができます。
新設の展示会場も登場

今年からは「高取雛の資料館」という新設の展示会場も加わり、より充実した雛めぐりを楽しむことができます。

奈良県の歴史ある高取町の城下町を散策しながら、各所に飾られたさまざまな雛人形を鑑賞できるのが、このイベントの魅力です。
日本の伝統文化である雛祭りを、家族で楽しみながら学べる贅沢な時間を過ごせます。
この機会に、ぜひ奈良県高取町へおでかけしてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第1回 高取城下町家のひな祭り |
ふりがな | だいいっかいたかとりじょうかまちやのひなまつり |
開催期間 | 2025年2月23日(日)~3月16日(日) ※壷阪寺の「大雛曼荼羅」は4月20日(日)まで展示 |
開催時間 | 各展示会場により異なり、概ね10時~16時 |
住所 | 奈良県高市郡高取町 |
アクセス | 【城下町エリア】近鉄吉野線 壺阪山駅下車 会場エリアまで徒歩約10分 【壷阪寺】近鉄吉野線 壺阪山駅下車 バスで約15分 徒歩約60分 |
備考 | ・雛の里親館(奈良県高市郡高取町上土佐58-1)…天段の雛 ・壷阪寺(奈良県高市郡高取町壷阪3)…壷阪寺大雛曼荼羅 ・高取雛の資料館(新設展示会場) ※一部、入館料が必要な展示会場があります |
公式URL | 公式URLはこちら |