上野の東京国立博物館で春イベント<br/>名画や工芸と庭園の桜を楽しもう!
2025年3月11日 〜 2025年4月6日

上野の東京国立博物館で春イベント
名画や工芸と庭園の桜を楽しもう!

博物館でお花見を
はくぶつかんでおはなみを
見る
東京都台東区

東京都台東区の「東京国立博物館」で、2025年3月11日(火)~4月6日(日)まで、春の恒例企画「博物館でお花見を」が開催されます。

桜をモチーフにした日本美術の名品鑑賞と約10種類の桜が咲く庭園散策の両方が楽しめるイベントです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

本館で楽しむ桜の名品めぐり

江戸名所・三囲稲荷、江戸名所・御殿山景、江戸名所・東叡山之景
江戸名所・三囲稲荷、江戸名所・御殿山景、江戸名所・東叡山之景

本館の各展示室では、桜マークが付いた作品を探しながら展示鑑賞を楽しめます。

江戸時代の花見の名所を描いた「江戸名所・三囲稲荷圖」「江戸名所・御殿山景」「江戸名所・東叡山之景」など、春の風景を描いた絵画が並んでいます。

観桜図屏風
観桜図屏風
色絵桜樹図透鉢
色絵桜樹図透鉢
色絵桜樹図皿
色絵桜樹図皿
掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様
掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様

また、「観桜図屛風」や、桜をモチーフにした「色絵桜樹図透鉢」「色絵桜樹図皿」などの陶磁器、「掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様」などの染織品まで、さまざまな工芸作品にも出会えます。

親子で参加できる楽しいイベント

イベント期間中は親子で楽しめる催しも多数開催されます。

3月14日(金)~16日(日)には「春らんまん 桜ぬりえ」があり、桜をテーマにした所蔵作品のオリジナルぬりえを楽しめます。

また、3月27日(木)には「お花見ヨガin法隆寺宝物館」が開催され、気軽に参加できるヨガイベントも行われます。

さらに「東博句会『花見で一句』」では、桜をテーマにした俳句を募集しています。

庭園散策で生きた桜を堪能

博物館の庭園には、ソメイヨシノをはじめ、オオシマザクラ、枝垂れのエドヒガンザクラなど約10種類の桜が次々と開花していきます。

池の前にある腰掛石に座ってゆったりと景色を楽しむこともでき、室内の美術作品と実際の桜を両方楽しめる貴重な機会です。

本物の桜を見ながら日本美術の名品鑑賞ができるのは東京国立博物館ならではの魅力です。

親子で参加できるイベントも充実していますので、この春は家族で「博物館でお花見を」に足を運んでみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名博物館でお花見を
ふりがなはくぶつかんでおはなみを
開催期間2025年3月11日 〜 2025年4月6日
開催時間9時30分~17時 ※金曜・土曜日は20時まで(入館は閉館の30分前まで)
定休日月曜日 ※ただし、3月31日(月)は開館
開催スポット東京国立博物館
住所東京都台東区上野公園13-9
電話番号050-5541-8600
ハローダイヤル
料金一般1,000円、大学生500円
※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料
アクセスJR上野駅公園口、鶯谷駅南口から徒歩10分
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年03月12日/更新日2025年03月12日