
安満遺跡公園で周年祭が2日間開催
歴史体験やグルメ、子供の遊び場も
大阪府高槻市の「高槻市安満遺跡公園」で、2025年3月22日(土)〜23日(日)まで、「安満の日2025」が開催されます。
この周年記念イベントでは、キャラクターステージや初の電車に手を振る企画など、親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
周年を祝う特別な2日間

高槻市安満遺跡公園は、弥生時代の遺跡を保存・活用した緑豊かな公園として2019年に一次オープンし、2021年3月に全面開園しました。
毎年3月に開催している「安満の日」イベントを今年は規模を拡大し、初の土日2日間開催となります。
約22ヘクタール(甲子園球場約5個分)の広大な公園を舞台に、さまざまなプログラムが用意されています。
人気キャラクターと一緒に盛り上がろう

3月22日(土)には、たかつき観光大使「高槻やよい」(ゲームに登場するアイドル)のバースデーイベントと声優・仁後真耶子さんのトークショーが開催されます。
また、両日ともに高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」が登場し、オリジナルダンス「テケテケはにたんダンス」やじゃんけん大会で会場を盛り上げます。
電車に手を振る初の参加型企画

3月22日(土)には、「WAVE TRAIN AMA!」と題した初めての参加型企画が実施されます。
公園の北側にあるJR京都線と南側の阪急京都線に向かって、みんなで一斉に手を振るパフォーマンスで、仮装や看板持参でも参加OK。愛犬と一緒に参加できる「ワンちゃんエリア」も用意されます。
姉妹都市の特産品が大集合
22日(土)には、高槻市観光協会&商工会議所による地元特産品の販売、23日(日)には、高槻市の姉妹都市である島根県益田市と福井県若狭町の特別ブースが出店します。
ゆずを使用したスイーツやサイダー、焼き寿司や梅酒など、各地の特産品を楽しむことができます。
史跡公園ならではの歴史体験


弥生時代の遺跡を保存・活用した公園ならではの歴史プログラムも充実しています。
弓矢や機織り、火起こし、土器づくりなど、弥生人の生活を実際に体験しながら学べます。公園の開園前から植えられていたマメナシの苗や、古代米の販売も行われます。
子供が喜ぶ遊び場とグルメ


子供に人気のふわふわ遊具「ふわふわパーク」や、親子向けワークショップ、縁日が楽しめる「こどもちずフェスティバル」も開催!
また、多種多様なキッチンカーが集まる食のパーティ「amafes」や、地元ハンドメイド製品を販売するマルシェも実施されるので、お腹を満たしながら買い物も楽しめます。

弥生時代から現代まで、歴史と遊びが融合した安満遺跡公園でしか体験できない特別な2日間。春の休日に、ぜひ家族そろっておでかけしてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 安満の日2025 |
ふりがな | あまのひ2025 |
開催期間 | 2025年3月22日 〜 2025年3月23日 |
開催時間 | 9:00~17:00(入園は16:30まで)※小雨決行、荒天中止 |
開催スポット | 高槻市安満遺跡公園 |
住所 | 大阪府高槻市八丁畷町12番3号 |
料金 | 入場無料 |
アクセス | 阪急京都線「高槻市駅」から徒歩10分、またはJR京都線「高槻駅」から徒歩13分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |