約100種2万株が咲き誇る<br/>清水公園「つつじまつり」
2025年4月19日 〜 2025年5月6日

約100種2万株が咲き誇る
清水公園「つつじまつり」

清水公園 つつじまつり(2025)
しみずこうえん つつじまつり
見る
千葉県野田市

千葉県野田市にある「清水公園」で、2025年4月19日(土)〜5月6日(火・振休)までの間、「つつじまつり」が開催されます。毎年4月下旬から5月上旬にかけて開催される恒例のおまつりで、東京ドーム約6個分・28万平方メートルの広大な清水公園の敷地に、約100種類、20,000株のつつじが咲き誇ります。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

桜とつつじの名所「清水公園」

130年以上の歴史がある「清水公園」
130年以上の歴史がある「清水公園」

四季折々の自然とふれあうことのできる「清水公園」は、桜やつつじの関東有数の名所として知られています。ほかにも季節によって梅や牡丹、藤など約500種の花が咲き誇り、親子でお花見やピクニックするのにぴったりの公園です。

「清水公園」は、醤油醸造業の茂木柏衛翁(もぎしちろうえもん)が明治27年(1894年)に開園した遊園地が起源で、その後、農林学の権威、本多静六(ほんだせいろく)博士の設計で昭和4年(1929年)に大規模な拡張が行われ、現在の姿となりました。

園内には、フィールドアスレチック、キャンプ・バーベキュー場、ポニー牧場、アクアベンチャー、花ファンタジアなど、地形や森林を生かしたさまざまな施設(有料)があり、年間を通じてアウトドアレジャーが楽しめます。

約100種類、20,000株のつつじが開花!

赤、白、ピンク、色とりどりのつつじが楽しめます
赤、白、ピンク、色とりどりのつつじが楽しめます

歴史ある「清水公園」では、毎年4月下旬から5月上旬にかけて「つつじまつり」が開催されます。期間中、約20,000株の鮮やかなつつじが咲き乱れ、園内を美しく染め上げます。その種類は、「オオムラサキ」や「キリシマ」など約100種も。樹齢300年を越える「八重キリシマツツジ」などの珍しい品種も見ることができます。

見どころはつつじのトンネル
見どころはつつじのトンネル

なかでも、自然にできた「つつじのトンネル」は圧巻! 大きく育ったつつじがトンネルのように頭上に咲き乱れるのは、他ではなかなか見ることのできない光景です。

期間中は園内にたくさんの露店が並び、おまつり気分も味わえますよ。

とりっぷノート♪広大な公園をたっぷり楽しもう!

清水公園に咲くつつじ
清水公園に咲くつつじ

「清水公園」はつつじの名所なだけでなく、子供が喜ぶさまざまなアクティビティ施設があるのも魅力。つつじまつりに出かけしたら、「アスレチックもやりたい!」と思う子供もいるかもしれませんが、フィールドアスレチック・アクアベンチャーは事前予約が必要なので、お出かけ前に公式HPをチェックするのをお忘れなく!

記事を書いた人

宇都宮薫

多摩美術大学卒業。編プロ勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。雑誌・ウェブメディアなどへの執筆のほか、書籍(ビジネス書・実用書・コミックエッセイ等)の編集・構成を手掛ける。得意ジャンルは生活情報全般、出産育児、健康、おでかけ、グルメなど。趣味は地図を見ること、まち歩き、絵を描くこと♪

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名清水公園 つつじまつり(2025)
ふりがなしみずこうえん つつじまつり
主催者名野田市観光協会
開催期間2025年4月19日 〜 2025年5月6日
開催時間終日
開催スポット清水公園
住所千葉県野田市清水906
電話番号04-7199-2090
野田市観光協会 野田市役所PR推進室内
※平日8時30分~17時15分
料金無料
アクセス【電車】東武鉄道野田線「清水公園駅」から徒歩で約10分
【車】常磐自動車道「流山IC」から松戸野田道路経由で約20分(約12km)
常磐自動車道「柏IC」から国道16号線経由で約20分(約12km)
越谷(国道4号線)から野田街道経由で約20分(約12km)
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年04月11日/更新日2025年04月11日