
「第59回葛飾納涼花火大会」開催!
2025年最新情報&見どころ紹介
東京都葛飾区の柴又エリアにある「柴又野球場(江戸川河川敷)」で、2025年7月22日(火)に「第59回葛飾納涼花火大会」が開催されます。
約15,000発の花火が夏の夜空を彩る、都内でも有数の規模を誇る花火大会です。迫力満点の「葛飾納涼花火大会」の見どころをご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「第59回葛飾納涼花火大会(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 10 | 10 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2025年の「第59回葛飾納涼花火大会」開催概要

「第59回葛飾納涼花火大会」は2025年7月22日(火)に開催されます。
2025年「第59回葛飾納涼花火大会」の見どころ

観客席から打ち上げ場所が近いため、全身に打ち上げ音が響き、迫力満点の花火を楽しむことができるとあって、都内でも有数の人気を誇る「葛飾納涼花火大会」。昨年開催時は、約77万人が来場したそう!
今年は約1時間のあいだに約15,000発の花火が打ち上がり、葛飾の夜空をあざやかに彩ります。
次々に打ち上がる密度の高い花火ショーも魅力のひとつ。家族みんなで都内屈指の臨場感を味わってみてください!
2025年の観覧席情報
例年、観覧席は有料席のみですが、会場内の芝生(しばふ)のスペースから自由に眺めることができます。
有料席は、花火の打ち上げ場所からの距離が近く、大迫力の光景を眺めることができます。有料席の席種は以下の通りです。
2025年6月20日(金)10時~7月22日(火)18時59分まで「CNプレイガイド」で一般販売が行われていますが、予定枚数完売次第、販売終了です。
2025年の交通情報

今年も多くの来場者が予想されていますが、会場の「葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)」に駐車場はないため、公共交通機関の利用がおすすめです。会場の最寄り駅は3駅あります。
例年、北総線「新柴又駅」が比較的空いています。
半世紀以上の歴史があり、下町情緒あふれる花火大会

「葛飾納涼花火大会」は毎年7月下旬に開催されている葛飾区の夏の風物詩ですが、昭和20年代後半に地元の有志が集まって花火を打ち上げたのがはじまりといわれています。
古くから受け継がれてきた古き良き下町の歴史や、葛飾区の伝統工芸などの“活気”と“美しさ”を表現したダイナミックな花火が打ち上がります。
都心の喧騒を忘れて、葛飾の夜空に咲く大輪の花を楽しみながら特別な夏の思い出を作ってくださいね♪
とりっぷノート♪鑑賞前のおすすめルートをご紹介!

会場のすぐそばにある「帝釈天(たいしゃくてん)参道」とその周辺エリアは、下町の風情が残る人気のレトロスポットです。
「帝釈天参道」は、映画「男はつらいよ」の舞台としても知られています。参道の入り口付近には、寅さん像が設置されており、記念撮影にぴったり!
国の重要文化的景観に選定された町並みをそぞろ歩きしてから花火を鑑賞すれば、下町情緒と江戸の夏の風物詩を体感できますよ。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第59回葛飾納涼花火大会(2025年) |
ふりがな | かつしかのうりょうはなびたいかい |
主催者名 | 葛飾納涼花火大会実行委員会(葛飾区・一般社団法人葛飾区観光協会) |
開催期間 | 2025年7月22日 |
開催時間 | 19時20分~20時20分 ※開場16時 |
開催スポット | 葛飾区柴又野球場 |
住所 | 東京都葛飾区柴又7-17-13地先 |
電話番号 | 03-3838-5558 葛飾区産業観光部観光課 |
料金 | 観覧無料 |
アクセス | 【電車】京成金町線「柴又駅」から徒歩で約10分/JR常磐線「金町駅」または、京成金町線「金町駅」から徒歩で約20分/北総鉄道北総線「新柴又駅」から徒歩15分 |
駐車場 | 駐車場なし |
備考 | 【開催情報】 雨天決行・荒天中止(延期なし) |
公式URL | 公式URLはこちら |
関連URL | |
公式SNS |