
富山市内が熱気に包まれる!神輿・獅子舞巡行・約500軒の露店出店も
富山県富山市の「日枝神社」では、2025年5月31日(土)から6月2日(月)まで「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」が開催されます。
祭りの開催期間中、神社付近には500軒を超える露店が立ち並び、神輿(みこし)や獅子舞(ししまい)が巡行します。
富山市内が熱気に包まれる「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」の見どころを「日枝神社」に教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」とは

「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」は、毎年5月31日から6月2日に開催されます。
この祭りは、旧藩時代から富山城下の伝統的行事として行われており、城下をあげての総祭りとして長年にわたって栄えてきました。
祭りでは、神社の周辺になんと約500軒もの露店が軒を連ね、そのにぎわいは訪れる人々を圧倒します。
力強い笛と太鼓を先頭とした神輿、獅子舞が、露店の間をかき分けて神社へ御還幸(ごかんこう)する様子は迫力満点。子供から大人までがその勇壮な姿に目を奪われます。
2025年の開催情報

2025年の「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」は、例年通り5月31日(土)から6月2日(月)までの3日間にわたって開催されます。
祭りのメインとなるのは、神輿渡御(とぎょ)と獅子舞巡行が行われる5月31日(土)と6月1日(日)。親子で訪れるなら、この2日間がおすすめです。
2日間のタイムスケジュールをご紹介します!
神輿渡御、獅子舞巡行

神輿渡御と獅子舞の巡行は、5月31日(土)は氏子町内の西側、6月1日(日)は東側で行われます。
両日ともに、8時30分頃に神社を出発し、17時頃に神社へと御還幸します。
夕暮れのまちなかを、力強い笛や太鼓を鳴り響かせながら、勇壮な獅子舞とともに、露店をかきわけるように神輿が進む様子は、富山の初夏の風物詩のひとつです。
「山王まつり(日枝神社春季例大祭)」は、多数の露店や神輿、獅子舞など、見どころが盛りだくさん。ぜひ親子で訪れて、祭りの熱気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪当日は交通規制に注意しましょう
例年、祭りの開催期間中、一般の参拝者は神社の駐車場を利用できません。「日枝神社」はバス停や市内電車の駅からも近くアクセスしやすいので、訪れる際は公共交通機関を利用しましょう。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 山王まつり(日枝神社春季例大祭)(2025) |
ふりがな | さんのうまつり(ひえじんじゃしゅんきれいたいさい) |
主催者名 | 日枝神社 |
開催期間 | 2025年5月31日 〜 2025年6月2日 |
開催時間 | 御還幸は17:00頃~ |
開催スポット | 日枝神社 |
住所 | 富山県富山市山王町4-12 |
電話番号 | 076-421-6318 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】富山地鉄富山軌道線「西町駅」または「グランドプラザ前」から徒歩で約5分/JR各線「富山駅」からバスに乗車、バス停「総曲輪」下車後、徒歩で約5分 |
駐車場 | 駐車場なし |
備考 | 祭り期間中は神社の駐車場は利用できません |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |