
北陸三大祭の一つ
300年の伝統を誇る「三国祭」
福井県坂井市の三国町で、2025年5月19日(月)、20日(火)、21日(水)の3日間にわたって、「三国祭」が開催されます。
北陸三大祭の一つに数えられる約300年の歴史を持つ「三国祭」をご紹介します。
歴史ある湊町の誇りを受け継ぐ山車

「三国祭」では、高さ6.5メートルもの豪華絢爛な山車(やま)6基がまちを練り歩く圧巻の光景が繰り広げられます。
三国祭の山車に大きな人形を乗せる現在のスタイルは約300年前から始まったとされています。明治中期には高さが10m以上もあり、遠方からも武者人形の頭が見えたといわれる壮大なものでした。
日本海に育まれた湊町・三国の栄華と人々の気概は今も変わらず受け継がれています。
子供たちが奏でる祭囃子にも注目
三国祭の特徴の一つは、子供たちが三味線・笛・太鼓の祭囃子を演奏しながら山車と一緒に練り歩くこと。伝統的な祭囃子の音色が町中に響き渡ります。子供にとっても、日本の伝統的な音楽や文化にふれる貴重な機会です。
迫力の中日祭

三国祭のハイライトは5月20日の中日祭です。朝8時頃から各山車蔵を出発した山車6基が「三國神社」前に集結し、12時からの発幸祭で巡行の安全を祈願。13時に1番山車を先頭に、神輿と山車の巡行が始まります。15時頃にはきたまえ通りを通過し、17時頃に三国駅前に到着して祭りは最高潮に達します。

夕方からは、高張り提灯を持った各区の青年会が集結し、照明に照らされた山車が街を練り歩きます。18時以降に山車が各区へ帰還していく「帰り山車」は、露店が並ぶ中、観客と曳き手が一体となりクライマックスを迎えます。
グルメも楽しめる!にぎわい広場
5月19日(月)夕方から20日(火)にかけて、旧森田銀行横の「広小路」で「にぎわい広場」が開催されます。
三国町内外のお店が多数出店し、美味しい地元グルメや特産品を楽しめるほか、30台以上のキッチンカーが集結する「グルメ通り」も設置されます。祭りの見学の合間に、家族でフードを楽しみながら休憩するのにもぴったりです。
迫力ある山車の巡行や子供たちによる祭囃子、おいしいグルメなど、五感で楽しめる「三国祭」。約300年続く伝統のお祭りを親子で体感してみませんか。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 三国祭(2025年) |
ふりがな | みくにまつり |
主催者名 | 三国祭保存振興会 |
開催期間 | 2025年5月19日 〜 2025年5月21日 |
開催スポット | 三國神社周辺 |
住所 | 福井県坂井市三国町 |
電話番号 | 0776-82-6400 電話番号の受付先は三国祭保存振興会になります。 |
備考 | シャトルバスの運行あり |
公式URL | 公式URLはこちら |