楽市楽座&パフォーマンスも!「仁吉まつり2025」の見どころ紹介
2025年6月1日

楽市楽座&パフォーマンスも!「仁吉まつり2025」の見どころ紹介

仁吉まつり2025
にきちまつり2025
見る
愛知県西尾市

愛知県西尾市にある吉良(きら)エリアでは、2025年6月1日(日)に、人情味あふれる「仁吉まつり2025」が開催されます。

義理と人情に生きた幕末の侠客(きょうかく:弱気を助ける人のこと)である「吉良の仁吉」(きらのにきち)をしのぶこの祭りでは、墓前祭、楽市楽座といったさまざまな催しが行われます。

今回は、主催者の「仁吉まつり実行委員会」に「仁吉まつり2025」の見どころや開催情報を教えていただきました。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「仁吉まつり」とは

和太鼓などのパフォーマンスが人気のイベントです
和太鼓などのパフォーマンスが人気のイベントです

「仁吉まつり」は毎年6月第一日曜日に開催されます。

この祭りは、愛知県西尾市の吉良エリア出身の、幕末期に活躍した侠客「吉良の仁吉」をしのんで行われています。

会場は、仁吉ゆかりの「源徳寺」とは小説『吉良の男』で仁吉の生き様を称えた尾﨑士郎が眠る「福泉寺」の周辺。

祭りでは、墓前祭や地元中高生によるパフォーマンス、飲食ブースの出店など、さまざまなイベントが行われます。

「吉良の仁吉」ってどんな人?

源徳寺には仁吉とゆかり深い清水次郎長(しみずのじろちょう)がつくったといわれる墓が建てられています
源徳寺には仁吉とゆかり深い清水次郎長(しみずのじろちょう)がつくったといわれる墓が建てられています

吉良の仁吉(大田 仁吉)は、幕末期の侠客です。

「強きをくじき、弱きを助ける」という義理と人情にあふれる生き様が語り継がれており、没後約150年たった今でも、仁吉の足跡をたどって吉良エリアを訪れるファンもいます。

仁吉の生きざまは、人情物の講談や浪花節(浪曲)、演劇や多数の映画、歌謡曲などの題材として 取り上げられています。

2025年の開催情報

多彩なパフォーマンスやイベントを楽しみましょう!
多彩なパフォーマンスやイベントを楽しみましょう!

「仁吉まつり2025」は、2025年6月1日(日)に行われます。

会場の周辺道路は歩行者天国となり、仁吉の墓前祭にはじまり、飲食・物販が出店する仁吉の楽市楽座などが行われます。

今年も、地元中高生による華やかなパフォーマンスや、キッチンカーや飲食ブースの出店も実施!

さらに、食べると運気が上がるといわれている「昇運餅」(しょううんもち)の無料配布も行われます。

人情に生きた「吉良の仁吉」の人生や、吉良エリアの歴史にふれられる「仁吉まつり2025」。ぜひ親子で訪れて、さまざまなイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪駐車場情報をチェック!

祭り当日は、会場付近の吉良町コミュニティ公園(住所:愛知県西尾市吉良町上横須賀杉ノ木30)のグラウンドに臨時駐車場が設置されます。約100台が収容でき、無料で利用できるので、車で訪れた際はこちらに駐車してくださいね。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名仁吉まつり2025
ふりがなにきちまつり2025
主催者名吉良・幡豆まちづくり協議会、仁吉まつり実行委員会
開催期間2025年6月1日
開催時間9:00~16:00
開催スポット源徳寺、福泉寺とその周辺
住所愛知県西尾市吉良町上横須賀寒破池127(源徳寺)
電話番号0563-32-1141
※電話窓口は「西尾みなみ商工会」です
料金参加無料
アクセス【車】国道23号名豊道路・西尾東ICから約10分
【電車】名鉄西尾線「上横須賀駅」から徒歩で約10分
駐車場駐車場あり
備考駐車場は吉良町コミュニティ公園(住所:愛知県西尾市吉良町上横須賀杉ノ木30)グランドの臨時駐車場を利用
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年05月07日/更新日2025年05月07日