足利市名草地区で「名草ホタル祭り」<br/>2025年の見どころ&開催情報
2025年6月7日 〜 2025年6月22日

足利市名草地区で「名草ホタル祭り」
2025年の見どころ&開催情報

第37回名草ホタル祭り(2025年)
だい37かいなぐさほたるまつり
見る
栃木県足利市

栃木県足利(あしかが)市の名草地区では、2025年6月7日(土)〜22日(日)まで、美しいホタルを鑑賞できる「第37回名草ホタル祭り」が開催されます。

祭り期間中は、名草下町(大坂)を中心に、ゲンジボタルが夜空に舞う光景が見られます。

今回は、「名草公民館」の館長を務める為谷さんに「第37回名草ホタル祭り」の魅力や見どころを教えていただきました。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※記事内にホタルの写真が表示されます。虫が苦手な方はご注意ください

「名草ホタル祭り」とは

観賞場所は名草下町(大坂)を中心に、数カ所に分かれています
観賞場所は名草下町(大坂)を中心に、数カ所に分かれています

「名草ホタル祭り」は、栃木県足利市北部の名草地区で、毎年6月上~下旬に開催されます。

ホタルは地区内の数カ所で見られ、名草下町の大坂(ホタル養殖池)がメイン会場となっています。名草中町自治会館(セミナーハウス付近)では、観賞場所(自然発生)の案内をしています。

名草地区は、平成元年(1988)に、ほたるの保存と再生活動が評価され、環境庁(現在は環境省)から「ふるさと生きものの里100選」に認定されました。

現在も、多くのホタルが夜空に美しく舞う幻想的な光景が見られます。

2025年の開催情報

可憐なホタルに子供もうっとり♪
可憐なホタルに子供もうっとり♪

「第37回名草ホタル祭り」は、2025年6月7日(月)〜22日(日)まで、2週間以上にわたって開催されます。

今年は、メイン会場の名草下町(大坂)と、名草中町自治会館で、観賞場所の案内を行っています。メイン会場では、飲み物や饅頭の販売も行われます。(売り切れ次第終了)

ゲンジボタルは19時30分頃から飛びはじめ、乱舞のピークは20~21時頃。特に、蒸し暑く雨の降らない夜に多く見られるといわれているので、その日の条件をチェックしてからおでかけするのがおすすめです。

6月の夜を、はかないホタルの光が彩る「第37回名草ホタル祭り」。ぜひ親子で訪れて、その美しい光景を楽しんではいかがでしょうか。

とりっぷノート♪ホタル観賞時の注意点は?

ホタルは光を嫌うので、観賞場所には照明がありません。周辺が暗い場合も、懐中電灯などで光を直接当てるのは絶対にNGです。

また、暗闇での写真や動画の撮影は危険なので、観賞場所での写真(静止画)・動画の撮影は原則禁止となっています。泥酔状態での入場やホタルの捕獲も禁止されています。マナーを守って幻想的なホタル観賞を楽しみましょう。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第37回名草ホタル祭り(2025年)
ふりがなだい37かいなぐさほたるまつり
主催者名名草源氏ホタル保存会
開催期間2025年6月7日 〜 2025年6月22日
開催時間19:30~21:00頃
※名草下町(大坂)は21:00以降は入れません
※※ホタルの発生状況により、案内時間の短縮や案内所を早めに閉鎖する場合があります
開催スポット名草下町:大坂(ホタル養殖池)※メイン会場 / 名草中町:セミナーハウス付近 ※名草上町は河川工事のため現在ホタルは発生していません
住所栃木県足利市名草下町752
電話番号0284-41-9977
※電話窓口は「名草公民館」です
料金観覧無料
※ホタルの育成と自然環境保護のため車1台当たり500円以上のホタル募金にご協力ください
アクセス【車】北関東自動車道・足利ICから車で10分
駐車場駐車場あり
備考※カーナビの目的地は「栃木県足利市名草下町752」で設定
※駐車場は約150台
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年05月22日/更新日2025年05月22日