
龍神が宿る神秘の池を彩る
「おがせ池夏まつり花火大会」開催情報
岐阜県各務原(かかみがはら)市の「おがせ池」周辺では、2025年7月19日(土)に「第37回おがせ池夏まつり花火大会」が開催されます。
花火大会では、色とりどりのスターマインや水中花火、ミュージック花火が打ち上げられます。
今回は、「各務原市観光交流課」に「第37回おがせ池夏まつり花火大会」の見どころや開催情報を教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「おがせ池夏まつり花火大会」とは

「おがせ池夏まつり花火大会」は毎年毎年7月第3または第4土曜日に開催される「おがせ池夏まつり」にあわせて行われます。
花火が打ち上げられるのは、龍神伝説が残るおがせ池。池に浮かべた船から打ち上げられる花火は、大蛇や龍神の舞のような幻想的な雰囲気を演出します。
おがせ池の龍神伝説とは?

おがせ池は、奈良時代の宝亀年間(770年頃)に一晩でできたと伝わっていますが、築造時期は定かではありません。
池の水が枯れることはないとされ、大蛇、龍神が棲むとされ、竜宮城への入り口があるという言い伝えもあります。池の鯉は神の使いとされ、龍神が棲むという伝説からおがせ池は古くから信仰の対象となってきました。
池の中には「八大龍王堂」が祀られており、池の周囲には、薬王院、八大龍王本殿、八大白龍大神、苧ヶ瀬神社など、多くの寺社が点在しており、今もなお神聖な場所として大切にされています。
2025年開催情報

「第37回おがせ池夏まつり花火大会」は、2025年7月19日(土)に開催されます。
今年も、おがせ池の夜空に、色鮮やかな花火が咲き誇ります。池の水面に映る光と、夜空に咲く大輪の花火が織りなす光景は、訪れる人々を魅了します。

交通情報
会場周辺には臨時駐車場が設けられますが、台数に限りがあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
また、おがせ池西側は14時〜21時30分、東側は17時〜21時30分の間で交通規制が行われるので、当日は早めの来場がおすすめです。
美しい花火が豪快に打ち上がる光景が楽しめる「第37回おがせ池夏まつり花火大会」。家族の夏の思い出作りに、おでかけしてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪とりっぷノート♪7月に開催される各務原市の祭りをチェック!
各務原市では、7月26・27日に「かわしま燦々夏まつり」が行われます。
例年、「河川環境楽園」を会場に、川島地区で古くから伝わる「かわしま川祭り」をメインイベントとして、「野外映画会」「魚のつかみどり」など、多彩な催しが行われます。
なかでも、水面に浮かぶ「舟山」は大きな見どころのひとつ。半円の山笠に365個、中央の心柱には12個の提灯(ちょうちん)が装飾され、各務原の夜を幻想的に照らします。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
|---|---|
| イベント名 | 第37回おがせ池夏まつり花火大会(2025年) |
| ふりがな | だい37かいおがせいけなつまつりはなびたいかい |
| 主催者名 | おがせ池夏まつり実行委員会(各務区、各務発展会、各務原市観光協会、岐阜新聞社、岐阜放送) |
| 開催期間 | 2025年7月19日 |
| 開催時間 | 19:30~20:10 |
| 開催スポット | おがせ池周辺 |
| 住所 | 岐阜県各務原市各務おがせ町7丁目188番地 |
| 電話番号 | 058-383-9925 ※電話窓口は「各務原市役所観光交流課」です |
| 料金 | 無料 |
| アクセス | 【電車】名古屋鉄道各務原線「苧ヶ瀬駅」から徒歩で約15分 |
| 駐車場 | 駐車場あり |
| 備考 | 雨天決行、荒天中止 |
| 公式URL | 公式URLはこちら |
| 関連URL | |
