
風鈴や風車、花手水が境内を彩る
「山﨑八幡宮」夏詣の見どころ
山口県周南(しゅうなん)市の「山﨑八幡宮」では、2025年7月1日(火)から8月31日(日)まで、「夏詣」が行われています。
夏詣の期間中は、境内に風鈴や風車が設置されるほか、夏詣限定のクリア御朱印(ごしゅいん)が頒布(はんぷ)されるなど、さまざまな催しを実施!
今回は、「山﨑八幡宮」に「夏詣」の見どころや開催情報を教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「山﨑八幡宮 夏詣(2025)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | 0 | 0 | 0 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 0 | 0 |
「山﨑八幡宮」ってどんな神社?

山口県周南市にある「山﨑八幡宮」は、709年(和銅2年)の創建と伝えられる古社です。
出世開運や厄除けのご利益で知られ、かつては戦国武将たちも戦勝を祈願したと伝えられています。
境内では、季節の花々で彩られた美しい「花手水」も楽しむことができ、訪れる人々の心を和ませてくれます。
山﨑八幡宮の「夏詣」とは

山﨑八幡宮の「夏詣」は、例年7月1日から8月31日までの期間で行われます。
「夏詣」とは、初詣から半年が過ぎた時期に、1年の前半を無事に過ごせた事への感謝の気持ちと、後半も平穏に過ごせるように願いを込め参拝する、日本の新しい風習です。
「山﨑八幡宮」ではこの夏詣の期間中、約500個の風鈴と200個の風車が飾られ、風の中でやさしく揺れる風鈴の音色が、訪れる人々の心を癒やします。
さらに、夏詣期間中は限定の御朱印の頒布をはじめとした、夏ならではの催しも多数実施されます。
2025年の開催情報

2025年の山﨑八幡宮の「夏詣」は、7月1日(火)から8月31日(日)までの2カ月にわたって行われます。
今年も、境内に風鈴と風車が飾られ、暑い夏に涼しげな音と彩りを届けてくれます。
さらに、自分だけの風鈴を作って奉納できる「願い風鈴」も実施。絵付けやデコレーションを楽しみながら、願いを込めて世界にひとつだけの風鈴を作ることができます。
そのほかにも、期間中は親子で楽しめる催しが盛りだくさん! 夏ならではの思い出を残せる催しをご紹介します。
夏詣限定クリア御朱印の頒布

7月と8月で絵柄が異なる「夏詣限定クリア御朱印」(600円)は、なくなり次第終了の貴重な授与品。
この時期だけの特別な御朱印を授かり、夏の思い出を形に残してみてはいかがでしょうか。
打ち水アートの実施

神様に涼しさを届ける「打ち水アート」も境内に登場します。
地面に水をまくことで現れる文字やデザインが、訪れる人々の足元に癒やしを届けてくれます。
夏休みのおでかけにぴったりな、山﨑八幡宮の「夏詣」。風鈴や風車の音に耳を澄ませながら、親子で特別な夏のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪9月下旬の伝統行事にもご注目!

「山崎八幡宮」は、毎年9月下旬の土・日曜に行われる「本山神事」が行われることでも知られています。
「本山神事」は、第三代徳山藩主である毛利元次(もうりもとつぐ)公が始めたという、320年以上の歴史を持つ伝統行事です。
山車を坂から突き落とし、その転がる方向でその年の豊凶を占うという勇壮な神事で、山口県の無形民俗文化財にも指定されています。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 山﨑八幡宮 夏詣(2025) |
ふりがな | やまさきはちまんぐう なつもうで |
主催者名 | 山﨑八幡宮 |
開催期間 | 2025年7月1日 〜 2025年8月31日 |
開催時間 | 9:00〜17:00 |
開催スポット | 山﨑八幡宮 |
住所 | 山口県周南市宮の前1-9−10 |
電話番号 | 0834-62-2410 |
料金 | 参拝無料 |
アクセス | 【車】山陽自動車道・徳山西ICから15分 【電車】JR山陽本線「新南陽駅」から徒歩で約15分/または「新南陽駅」から防長バスに乗車、バス停「富田中学校前」下車後、徒歩で約3分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |