
灯ろうと花火が彩る幻想的な夜
【長野・飯田】灯ろう流しと花火を満喫
長野県飯田市の「天竜川時又港」で、2025年8月16日(土)に、「飯田時又灯ろう流し花火大会」が開催されます。
1929年(昭和4年)から受け継がれている伝統ある花火大会で、天竜川に流れる灯ろうと約2000発の花火が織りなす幻想的な光景が楽しめます。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「飯田時又灯ろう流し花火大会(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 20 | 40 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10 | 10 | 60 | 60 |
太鼓演奏と竹灯籠で始まる印象的な演出
17時15分からは鈴岡太鼓の力強い演奏で祭りの幕が開きます。18時からは長野原竹宵の会による竹灯籠の演出も加わり、天竜川沿いが温かい光に包まれます。
太鼓の響きと竹灯籠の優しい光が、これから始まる灯ろう流しと花火大会への期待を高めてくれます。
天竜川を流れる灯ろうと花火の競演

19時からの灯ろう流しでは、天竜川の水面に無数の灯ろうがゆっくりと流れていく幻想的な光景が広がります。19時15分からは約1時間30分にわたって約2000発の花火が夜空を彩り、尺玉、スターマイン、メッセージ花火、水中金魚花火、ナイヤガラなど多彩なプログラムが楽しめます。
川面に映る灯ろうの光と花火の光が重なり合う瞬間は、まさに息をのむ美しさです。
2025年の花火観覧席情報

より快適に花火を楽しみたい方には有料席が用意されています。
有料桟敷船では弁当・お茶付の乗り合い、貸切20名以内1艘(食事なし)で、川の上から間近で花火を鑑賞できます。
また、時又港内のイス席では、ゆっくりと座って花火を楽しめます。
事前申し込みが必要なので、南信州リゾート株式会社(0265-49-0075)までお問い合わせください。
※参考 2024年の料金
有料桟敷船 乗合1名4,000円(弁当・お茶付)、貸切(20名以内)1艘40,000円(食事なし)
イス席(時又港内)1席1,000円
地元グルメも楽しめる屋台
会場周辺には約50店舗の屋台が出店し、地元グルメから定番の祭りフードまで多彩な味覚を楽しめます。灯ろう流しと花火を見ながら、家族みんなでお気に入りのグルメを見つけてみてください。
先祖への供養の気持ちと地域の絆が育んできた特別な夜が過ごせる「飯田時又灯ろう流し花火大会」。天竜川に流れる灯ろうの光と美しい花火を親子で楽しみませんか。
記事を書いた人

大縄典子
いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 飯田時又灯ろう流し花火大会(2025年) |
ふりがな | いいだときまたとうろうながしはなびたいかい |
開催期間 | 2025年8月16日 |
開催時間 | 18:00〜21:30 17:15〜 鈴岡太鼓演奏 18:00〜 鈴岡太鼓演奏、長野原竹宵の会竹灯籠による演出 19:00〜 灯ろう流し 19:15〜20:45 花火打ち上げ |
開催スポット | 天竜川時又港 |
住所 | 長野県飯田市時又 |
料金 | 有料席あり |
アクセス | 三遠南信自動車道天龍峡ICから車で約5分 JR飯田線「時又駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |