
樽みこしの巡行や大迫力の花火も
「南魚沼市兼続公まつり」開催情報
新潟県南魚沼市の六日町(むいかまち)地区では、2025年7月17日(木)から19日(土)までの期間で、「南魚沼市兼続公まつり」が開催されます。
祭りの開催期間中は、「樽(たる)みこし」の渡御(とぎょ)や民謡・お六甚句(おろくじんく)で踊る「お六流し」が行われます。さらに、フィナーレには大迫力の「大煙火(えんか)大会」も実施!
今回は、家族で楽しめる「南魚沼市兼続公まつり」の見どころを「南魚沼市観光協会」に教えていただきました。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「南魚沼市兼続公まつり(2025)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0 | 0 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 10 | 10 |
「南魚沼市兼続公まつり」とは

「南魚沼市兼続公まつり」は毎年7月17日から19日までの3日間にわたって行われます。
戦国時代に活躍した智将・直江兼続(なおえかねつぐ)公をたたえる祭りで、地域の誇りと伝統芸能にふれることができます。
祭りの見どころをチェック!

祭りの開催期間中は、みこしの上に酒樽を乗せた「樽みこし」がまちなかを巡行するほか、青年期の兼続公と姫の恋物語をうたったゆかりの民謡「お六甚句」で踊る「お六流し」が行われます。
ほかにも、迫力溢れる太鼓の演奏などが行われ、夏祭りのにぎやかな雰囲気を堪能できます。
最大の見どころは、なんといってもフィナーレを飾る「大煙火大会」!
南魚沼最大級の花火大会ともいわれ、美しい花火が次々と打ちあがる絶景が楽しめます。
2025年の開催情報

2025年の「南魚沼市兼続公まつり」は、7月17日(木)から19日(土)までの期間で開催されます。
今年も、勇壮な樽みこしの巡行や、「お六流し」をはじめとした伝統芸能が披露されます。
今年のタイムスケジュールをご紹介します。
【7月17日(木)】
子どもみこし 13:30~
子ども太鼓 17:00~
金毘羅神輿渡御 18:00~
大人みこし 18:00~
太鼓大会 19:00~
八坂神社 宵祭 19:30~
大人みこしパフォーマンス 20:30~
【7月18日(金)】
神楽巡業 7:00~
八坂神社 本祭 9:00~
八坂神社 神輿渡御 10:00~
子どもみこし 13:30~
お六流し 19:00~
【7月19日(土)】
墓前供養祭 13:30~
大煙火大会 19:30~
さらに、最終日には恒例の「大煙火大会」も実施! 「大煙火大会」の開催情報を詳しくご紹介します♪
大煙火大会

南魚沼最大の花火大会といわれる「大煙火大会」は、7月19日(土)の19時30分からスタートします。
幅約100mのナイアガラや、南魚沼の夜空を明るく彩るスターマインなど、数2,000発の花火は感動すること間違いなし!
歴史ある六日町地区の風景と華やかな演出が織りなす、祭りならではの花火を家族みんなで堪能しましょう。
六日町地区の歴史と伝統を感じられる「南魚沼市兼続公まつり」。地域の人々の想いが込められた祭りに、ぜひ親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪夏祭りに欠かせない露店も登場!
祭りの開催期間中、会場には全日21時30分まで露店が登場! 定番のグルメや遊びなどが揃い、子供から大人までにぎやかな祭りのムードが堪能できます。みこしの巡行など堪能したあとは、ぜひ露店を巡ってみてくださいね♪(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)
記事を書いた人
杞山穂花(Clay)
編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 南魚沼市兼続公まつり(2025) |
ふりがな | みなみうおぬましかねつぐこうまつり |
主催者名 | 南魚沼市兼続公まつり実行委員会 |
開催期間 | 2025年7月17日 〜 2025年7月19日 |
開催時間 | 7月17日は12:00~22:00、18日は10:00~22:00、19日は11:00~23:30(※大煙火大会は19:30~21:00) ※上記時間には交通規制の時間を含む |
開催スポット | 六日町地区(国道291号沿線) |
住所 | 新潟県南魚沼市六日町地区 |
電話番号 | 025-783-3377 ※電話窓口は「南魚沼市観光協会」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】関越自動車道・六日町ICから約5分 【電車】JR上越線「六日町駅」東口から徒歩で約5分 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式URL | 公式URLはこちら |