
神輿巡行・太鼓の披露・流しおどり
「くりはし夏祭り」2025年開催情報
埼玉県久喜(くき)市の栗橋地区を通る「本通り」では、2025年7月19日(土)と20日(日)に、夏の風物詩である「くりはし夏祭り」が開催されます。
関東屈指の大きさを誇る神輿(みこし)が登場する「くりはし夏祭り」の見どころをご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、「久喜市役所」公式サイトをご確認できます
「くりはし夏祭り(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 10 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 10 | 10 | 10 | 30 |
「くりはし夏祭り」とは

「くりはし夏祭り」は、毎年7月、海の日の直前となる土・日曜に開催される「八坂神社」の例大祭です。地元の人々から「本通り」と呼ばれている県道が祭り会場になり、さまざまな催しが行われます。
祭りの一番の見どころは、関東屈指と称される大きな神輿。江戸時代末期に作られ、久喜市の有形文化財に指定されています。明治天皇が栗橋地区に訪れた「栗橋行幸(ぎょうこう)」の際にも、神輿が「本通り」を練り歩く様子が披露されたそう。
「くりはし夏祭り」でも、「オイヤサー!」という掛け声にあわせて神輿が「本通り」を進んでいく光景が圧巻です。

神輿の練り歩き以外にも、江戸時代に利根川の船頭たちが打っていたといわれる「阪東太鼓」の演奏や、流しおどり、栗橋音頭などが行われます。
2025年の開催情報

2025年の「くりはし夏祭り」は、7月19日(土)と20日(日)に行われます。
神輿の渡御(とぎょ)が行われる時間など、詳しい情報は公式サイトをご確認ください。
栗橋地区が夏祭りムードに包まれる「くりはし夏祭り」。祭り当日は縁日も登場し、子供も大満足で楽しめますよ。今年の夏は家族みんなで「くりはし夏祭り」に訪れてみませんか。
とりっぷノート♪「八坂神社」に立ち寄るのもおすすめ
「八坂神社」は、近隣の人々や船主、旅人たちをお守りする、ありがたい神様として知られています。
また、同社には亀と鯉(こい)が祀(まつ)られており、健康長寿などにご利益があるとして、地元の人々に「天王様」とよばれ親しまれています。
神輿がねり歩く「本通り」から徒歩で約10分の場所にあるので、祭りにあわせて訪れるのもおすすめです! (いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | くりはし夏祭り(2025年) |
ふりがな | くりはしなつまつり |
主催者名 | くりはし夏祭り実行委員会 |
開催期間 | 2025年7月19日 〜 2025年7月20日 |
開催時間 | ■7月19日(土) 園児みこし・太鼓 16:30~17:20(雨天中止) 神輿渡御(本通り往復) 18:00~21:30 流しおどり 19:00~19:30 栗橋音頭・踊り上手コンテスト 20:00~20:30 阪東太鼓 20:40~21:30 ■7月20日(日) 神輿渡御(町内一巡り) 18:00~21:30 阪東太鼓 19:30~21:00 |
開催スポット | JR宇都宮線・東武日光線「栗橋駅」東口周辺、本通り |
住所 | 埼玉県久喜市栗橋中央2周辺 |
電話番号 | 0480-21-8632 ※電話窓口は「久喜市観光協会」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】JR宇都宮線・東武日光線「栗橋駅」東口から徒歩で約20分 |
駐車場 | 駐車場なし |
関連URL |