
縁日と阿波おどり楽しもう!
江戸東京たてもの園で夏の夜間開園
東京都小金井市の「江戸東京たてもの園」で、2025年8月2日(土)と3日(日)に「夜間特別開園 下町夕涼み」が開催されます。
歴史ある建物が並ぶ園内で、提灯のあかりや風鈴の涼しげな音色に包まれながら、日本の夏らしい雰囲気を家族で楽しめるイベントです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「江戸東京たてもの園 夜間特別開園 下町夕涼み」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0 | 0 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 0 | 0 |
親子で楽しめる懐かしい縁日遊び

園内では、子供向けの「ちびっ子縁日」が開かれます。「かたぬき」や「ミニアヒルすくい」、「射的」など、昔ながらの遊びに挑戦できます。家族みんなで童心に返り、懐かしい縁日の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
迫力満点!阿波おどりとこども神輿


西ゾーンでは、「小金井阿波おどり振興協議会」による阿波おどりが披露されます。迫力ある踊りが夏の夜をさらに盛り上げてくれるでしょう。
また、当日参加できる「こども神輿」も登場し、子供たちは「ワッショイ!」と元気いっぱいに練り歩くことができます。
昔ながらの商店街を散策しよう

「下町中通り」に並ぶ復元された商店では、提灯や建物のあかりがともり、下町の夏の風情を感じながら散策が楽しめます。

小寺醤油店では飲み物、武居三省堂では昔の文房具、花市生花店では切り花が販売され、特別な夜の買い物体験もできます。

園内の各所には休憩用の縁台も用意されているので、ゆったりと過ごせますよ。
伝統工芸に触れる貴重な体験

東京の伝統工芸である「つりしのぶ」「江戸硝子」「江戸扇子」の実演や販売も行われます。職人の技を間近で見ることができ、日本の美しい伝統に触れられる貴重な機会です。


そのほか、「百風鈴」や「縁台将棋」、「ちょっとアヤシいライトアップ」など、楽しい催しも盛りだくさんです。

夏の夜、日本の伝統文化や懐かしい遊びに家族で触れながら、素敵な思い出を作ってみませんか。
とりっぷノート♪ 昔のまちなみに浴衣姿がぴったり!
復元された古い建物が並ぶ江戸東京たてもの園の「下町夕涼み」は、まるで昭和の夏まつりにタイムスリップしたような雰囲気。
提灯のあかり、風鈴の音、縁日や神輿――どれも浴衣と相性抜群の夏の風景です。
特に日が暮れてからは、照明の光に浮かぶ浴衣姿の親子の姿がとってもフォトジェニック!
歩くだけで風情を感じられる場所なので、浴衣でおでかけして、夏の思い出を写真に残してみるのもおすすめです。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 江戸東京たてもの園 夜間特別開園 下町夕涼み |
ふりがな | えどとうきょうたてものえん やかんとくべつかいえん したまちゆうすずみ |
主催者名 | 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 江戸東京たてもの園 |
開催期間 | 2025年8月2日 〜 2025年8月3日 |
開催時間 | 16:00~20:30(開園は9:30から、入園は20:00まで) |
開催スポット | 江戸東京たてもの園 |
住所 | 東京都小金井市桜町3-7-1 |
料金 | 【入園料】一般400円、65歳以上200円、大学生(専修・各種含む)320円、高校生200円、中学生以下無料 |
備考 | ※荒天時中止 ※イベント開催時の来園にはオンラインチケット(日付指定の事前予約)の購入がおすすめです |
公式URL | 公式URLはこちら |