
「第109回足利花火大会」8/2開催!
2025年最新情報&見どころ紹介
栃木県足利市の「田中橋下流渡良瀬(わたらせ)運動公園」と河川敷で、2025年8月2日(土)に、「第109回足利花火大会」が開催されます。
明治時代から続く伝統の花火大会で、打ち上げ数は関東有数の20,000発! 2025年の見どころや最新をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、足利商工会議所公式サイトなどをご確認ください
「第109回 足利花火大会(2025年開催)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0 | 0 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 10 | 10 |
2025年「第109回足利花火大会」開催概要

「第109回足利花火大会」は2025年8月2日(土)19時15分〜20時50分に開催されます。
雨天決行で、荒天時は翌日8月3日(日)19時15分〜20時50分に順延されます。
2025年の見どころ

恒例の尺玉や仕掛け花火、ワイドスターマイン、大玉花火など約20,000発の花火が打ち上がります。フィナーレを飾る総延長800mの「大ナイアガラ」と「ワイドスターマイン」の競演は圧巻の美しさです。ダイナミックかつ幻想的な光景を目に焼き付けてくださいね。
なお、例年、会場の田中橋より上流の川辺には、たくさんの夜店が立ち並び、お祭り気分がより高まります。
2025年の観覧席情報
会場には、無料観覧席と有料観覧席があります。
【無料観覧席】広大な河川敷をほぼ無料エリアとして開放しており、有料観覧席を除く立入禁止区域以外の場所で自由に観覧できます。混雑が予想されるため、早めに行って場所取りをするのがおすすめ!
【有料観覧席】さまざまなタイプの有料観覧席が用意されています。購入受付期間は2025年7月21日(月・祝)23時59分までです。
なお、今年から有料観覧席エリアはチケット購入者のみ入場可能です。
第109回足利花火大会のチケット・有料観覧席情報(外部サイト)
2025年の交通情報
【臨時電車】JR両毛線(下り佐野方面、上り桐生方面)の臨時電車が予定されているほか、JR「足利駅」南口改札口を20時まで延長します。また、東武伊勢崎線(下り伊勢崎方面、上り館林方面)も臨時電車が予定されています。
帰りの時間帯は駅がとても混雑するため、事前に交通系ICカードへのチャージをしておくと安心です。
【駐車場情報】公共機関や小・中学校、大型ショッピングセンターが臨時駐車場として無料開放されます。合計で約6,300台駐車可能です。
【交通規制情報】花火大会当日、会場付近は17時30分~21時30分まで交通規制が実施されます。対象区間など詳細は公式サイトでご確認ください。
「足利花火大会」とは

「足利花火大会」は、例年8月の第1土曜に、渡良瀬川に架かる田中橋下流付近の運動公園と河川敷で開催される夏の恒例行事です。1903年(明治36年)から始まった歴史ある花火大会で、関東一円から大勢の観覧者が訪れることから、“50万人の夕涼み”とも呼ばれています。
花火打ち上げ数は、例年約20,000発と北関東最大規模を誇り、大玉花火やワイドスターマイン、大ナイアガラなどの花火が夜空に大輪を咲かせます。

北関東最大規模の花火大会にぜひ足を運んでみてくださいね!
とりっぷノート♪前夜祭「第4回 ヤングヤング夏祭り」にも注目
「第109回 足利花火大会」前夜祭として、2025年7月31日(木)と8月1日(金)の2日間にわたって「第4回 ヤングヤング夏祭り」が開催されます。輪投げ・射的・千本引きなどの縁日コーナーのほか、観覧無料のステージイベント、「~祭りめし~うまいもん屋台」など、内容盛りだくさんです♪ 前夜祭+花火大会のセットで夏を満喫しましょう!(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第109回 足利花火大会(2025年開催) |
ふりがな | だい109かいあしかがはなびたいかい |
主催者名 | 足利花火大会実行委員会(足利商工会議所) |
開催期間 | 2025年8月2日 |
開催時間 | 19:15〜20:50 |
開催スポット | 田中橋下流渡良瀬運動公園、田中橋下流河川敷 |
住所 | 栃木県足利市伊勢南町 |
電話番号 | 0284-21-1354 ※電話窓口は「足利花火大会実行委員会(足利商工会議所)」です 050-3665-9671 ※花火大会当日の問い合わせ番号です |
料金 | 観覧無料(有料観覧席あり) |
アクセス | 【車】東北自動車道・佐野藤岡ICから約30分、北関東自動車道・足利ICから約15分 【電車】JR両毛線「足利駅」から徒歩で約5分/東武鉄道伊勢崎線「足利市駅」から徒歩で約10分 |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【開催情報】荒天時は翌日3日(日)19:15〜20:50に順延 【駐車場情報】公共施設や小・中学校、大型ショッピングセンターなどを臨時駐車場として無料開放予定(約6,300台) 【交通規制】会場付近で17:30~21:30の時間帯に交通規制を実施 |
公式URL | 公式URLはこちら |
関連URL |