
親子で楽しめる体験が100種以上!
東京都で「ものづくりの祭典」開催
東京都港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で、2025年7月25日(金)から7月27日(日)まで、入場無料で楽しめる「ものづくり・匠の技の祭典2025」が開催されます 。
伝統的な匠の技やものづくりの技能・技術の魅力を発信するイベントで、見て、さわって、体験できる100種類以上のプログラムが楽しめます 。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「ものづくり・匠の技の祭典2025」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | 0 | 0 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0 | 0 | 10 | 0 |
祭典サポーターと楽しむお仕事体験ステージ

4階の若者イベントステージでは、祭典サポーターのゆうちゃみさん(25日出演)、みやぞんさん(26日出演)、星乃夢奈さん(27日出演)が日替わりで登場 。
タイルお仕事体験や調理お仕事体験、鉋(かんな)削り体験などに挑戦する姿を見ることができます 。
ステージはオンラインでも配信され、視聴者プレゼントも用意されています 。
匠による迫力の実演ステージ
2階のステージでは、ものづくりの第一線で活躍する匠たちによる実演が繰り広げられます 。
初日には、祭典の幕開けを飾る特別な共同作品が披露されます 。あんこうの吊し切り、ジュエリー制作、建具の組手、印章彫刻、椅子張り、銅のお猪口づくり、フリース壁紙の実演など、普段見ることのできない貴重な技を間近で見学できます 。
100種類以上のものづくり体験に挑戦
各ブースでは、世界で一つの指輪づくり、木工体験教室、たまご焼き体験など、100種類以上のものづくり体験プログラムが用意されており 、子供の夏休みの自由研究にもぴったりです 。
そのほかにも、工業用ミシンでスリッパを作ったり 、だるまの絵付け体験 や、モザイクアート体験でオリジナルコースターを作ることもできます 。
全国から職人が集結
東京はもちろん、全国から90団体以上の出展者が集結します。全国ブースでは各地の職人による体験プログラムが実施され、日本の伝統建築に込められた匠の技を見ることができる「茶室」の展示も行われます 。
入場は無料で、気軽に日本の伝統技能と最新のものづくり技術にふれることができる貴重な機会です。夏休みの思い出作りに、ぜひ親子でおでかけください。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | ものづくり・匠の技の祭典2025 |
ふりがな | ものづくり・たくみのわざのさいてん2025 |
開催期間 | 2025年7月25日 〜 2025年7月27日 |
開催時間 | 10:00~18:00まで(27日は10:00~17:00まで) |
開催スポット | 東京都立産業貿易センター浜松町館 |
住所 | 東京都港区海岸1-7-1 |
料金 | 入場無料(体験プログラムは一部有料) |
アクセス | JR浜松町駅徒歩5分、都営浅草線/大江戸線大門駅徒歩7分 |
公式URL | 公式URLはこちら |