豪華絢爛な笹飾りに感動!<br/>「仙台七夕まつり」見どころを紹介
2025年8月6日 〜 2025年8月8日

豪華絢爛な笹飾りに感動!
「仙台七夕まつり」見どころを紹介

仙台七夕まつり(2025)
せんだいたなばたまつり
見る
宮城県仙台市

2025年8月6日(水)〜8月8日(金)の期間、仙台市中心部の商店街各所にて「仙台七夕まつり」が開催されます。

東北三大祭りおよび日本三大七夕祭りのひとつとして知られる「仙台七夕まつり」は、江戸時代から続く歴史ある伝統行事。豪華絢爛(ごうかけんらん)な笹飾りが仙台市内の商店街を彩り、たくさんの人で賑わいます。5日(火)の前夜祭では花火大会も開催され、約16,000発の花火が打ち上げられます。仙台の夏の風物詩を体感しに家族でおでかけしてみませんか?

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

仙台のまちを鮮やかに彩る「仙台七夕まつり」

アーケード街を埋め尽くす七夕飾り (C) 仙台七夕まつり協賛会
アーケード街を埋め尽くす七夕飾り (C) 仙台七夕まつり協賛会

東北の夏を代表するお祭りのひとつ、「仙台七夕まつり」。仙台市内各所にカラフルで華やかな七夕飾りが飾られ、歩くだけでもワクワクが止まらないお祭りです。

メイン会場となるのは、仙台駅から歩いて3〜15分ほどの場所にある「中央通り」や「一番丁通り」のアーケード商店街。長さ10メートル以上もある巨大な竹に美しい七夕飾りが吊るされます。

七夕飾りは地元の人々による手作り (C)仙台七夕まつり協賛会
七夕飾りは地元の人々による手作り (C)仙台七夕まつり協賛会

大きな七夕飾りの数々は、まるで風にそよぐ色とりどりのカーテンのようで、子供たちも思わず見上げて「すごーい!」と声をあげてしまうほどの迫力です。この七夕飾り、実はすべて商店街の店舗ごとにテーマやデザインを考えて、丹精込めて手作りされたもの。それぞれのお店の力作なので、祭りの当日までどんなデザインなのか企業秘密です!

完成した飾りは、デザインや細かい手仕事の美しさなどが審査され、8月6日(水)の午後には金賞・銀賞・銅賞が発表されます。受賞した飾りの根元にはプレートがつけられるので、家族で「どれが金賞かな?」と探してみるのも楽しいですよ。

さらに、前日の8月5日(火)には、「仙台七夕花火大会」が前夜祭として開催されます。まちの中心部から見られる大規模な花火大会で、約16,000発の花火が仙台の夜空を彩ります。

市民の願いを込めた「仙台七夕まつり」

江戸時代から続く歴史あるお祭り (C)仙台七夕まつり協賛会
江戸時代から続く歴史あるお祭り (C)仙台七夕まつり協賛会

「仙台七夕まつり」の始まりは、仙台藩を築いた伊達政宗公が活躍した江戸時代。冷害による不作を心配した人々が、豊作を祈願するために行なったのがきっかけといわれています。

明治時代の社会の変化や戦争による不況で、一時は途絶えそうになった時代もありますが、昭和2年(1927年)、地元の商店街の人たちが「まちを元気にしたい!」と立ち上がり、七夕まつりを復活させました。

その後、勃発した戦争によって、再びまちから七夕飾りが消えることになりますが、終戦からわずか1年後の昭和21年(1946年)には、52本もの七夕飾りが飾られ、戦後の人々を大いに勇気づけました。

そんな仙台七夕まつりは、今では東北三大祭りおよび日本三大七夕祭りのひとつとされ、全国各地から200万人以上の見物客が訪れる大イベントになっています。

仙台七夕まつりの七夕飾りとは?

七夕飾りの「吹き流し」は、5本1セットで飾るのが仙台七夕まつりの習わしです。吹き流しをよく見てみると、和紙で一枚一枚折られた鶴や巾着などの装飾が散りばめられているのがわかります。これは、「七つ飾り」といわれる装飾で、商売繁盛、無病息災など様々な願いが込められています。


・短冊(たんざく)学問や書道の上達
・紙衣(かみごろも)病気や災難の厄除け、裁縫の上達
・折鶴(おりづる)家内安全と健康長寿
・巾着(きんちゃく)商売繁盛
・投網(とあみ)豊漁・豊作
・屑篭(くずかご)清潔と倹約
・吹き流し(ふきながし)手芸や機織りの上達

ぜひ近くまで寄ってその繊細な飾りの美しさを堪能してくださいね。

2024年度の七夕飾りを紹介!

(C)仙台七夕まつり協賛会
(C)仙台七夕まつり協賛会

こちらは、2024年に金賞を受賞したおおまち商店街「白松がモナカ本舗」の吹き流しです。モザイクタイルのような鮮やかな色合いと洗練されたセンスがお見事です!

(C)仙台七夕まつり協賛会
(C)仙台七夕まつり協賛会

こちらも同じく2024年に金賞を受賞したサンモール一番町「ボタンのムツミヤ」の吹き流しです。5つの吹き流しそれぞれに鶴やお花など様々な装飾が貼り付けられていてとっても賑やか!

(C)仙台七夕まつり協賛会
(C)仙台七夕まつり協賛会

地元の小学生たちが作った七夕飾りもありますよ。一羽一羽願いを込めて折られた大量の折り鶴は圧巻です。

(C)仙台七夕まつり協賛会
(C)仙台七夕まつり協賛会

巨大な吹き流しばかりではありません。「いろは横丁」には、風情ある商店街の光景と絶妙にマッチした可愛らしいサイズの七夕飾りもお目見え。

まちを隅々まで歩いてみて、自分好みの七夕飾りを見つけてみてくださいね。

2025年「仙台七夕まつり」開催情報

おまつり当日は市内の各地に屋台も出店します (C)仙台七夕まつり協賛会
おまつり当日は市内の各地に屋台も出店します (C)仙台七夕まつり協賛会

■仙台七夕花火祭
開催日時:2025年8月5日(火)
開催場所:仙台西公園周辺

■仙台七夕まつり
開催日程:2025年8月6日(水)〜8日(金)
開催場所:仙台市中心部および周辺の地域商店街

仙台七夕まつり2025年のおすすめイベント

・T-1グランプリ
市民来場者等参加型の七夕飾りコンテスト(投票期間:8月6日~8月7日)

・#七夕シェアコレ2025
仙台七夕まつりをテーマにしたInstagramの投稿キャンペーン(投稿期間:8月1日~8月8日)

・仙台七夕デジタルスタンプラリー
デジタルマップを活用ししながらまちを巡るデジタルスタンプラリー(実施期間:8月6日~8月8日)

・たなばたくらふと
七夕飾りに使用される和紙を使って行うクラフトワークショップ(開催期間:8月6日〜8月8日)

詳しくは仙台七夕まつり公式サイトをご確認ください。

七夕飾りに込められた願いを感じながら、家族みんなで仙台のまちを散策してみてはいかがでしょうか?

とりっぷノート♪ 仙台七夕まつりの見どころは?

「仙台七夕まつりの魅力は仙台市中心部の商店街を彩る豪華絢爛な笹飾りです。各商店街では長さ10メートル以上の巨大な竹を山から切り出し、小枝をはらい、飾りつけの準備を行います。中心部商店街だけでなく、周辺の地域商店街でも昔ながらの素朴な飾りが楽しめます。七夕飾りだけでなく、「仙台七夕デジタルスタンプラリー」、「T-1グランプリ」、「仙台七夕シェアコレクション2025」、「たなばたくらふと」の4つの参加型・体験型コンテンツや、夜に開催される仙台七夕ナイトフェスも見どころです」(仙台商工会議所・スタッフ)

記事を書いた人

宇都宮薫

多摩美術大学卒業。編プロ勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。雑誌・ウェブメディアなどへの執筆のほか、書籍(ビジネス書・実用書・コミックエッセイ等)の編集・構成を手掛ける。得意ジャンルは生活情報全般、出産育児、健康、おでかけ、グルメなど。趣味は地図を見ること、まち歩き、絵を描くこと♪

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名仙台七夕まつり(2025)
ふりがなせんだいたなばたまつり
主催者名仙台七夕まつり協賛会
開催期間2025年8月6日 〜 2025年8月8日
開催スポット仙台市中心部および周辺の地域商店街
住所宮城県仙台市
電話番号022-265-8185
(事務局:仙台商工会議所)
料金無料
アクセス【電車】JR「仙台駅」から徒歩約3分
駐車場駐車場なし
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年07月25日/更新日2025年08月08日