
【8/7開催】山梨県内最大級「第37回神明の花火大会」最新情報
山梨県市川三郷町の三郡橋下流笛吹河畔で、2025年8月7日(木)に「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火大会」が開催されます。
打ち上げ総数は、なんと約2万発! さらに、例年約20万人の人出がある山梨県内最大級を誇る人気の花火大会です。2025年の最新情報や見どころを紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※ページトップ画像提供:市川カメラクラブ
2025年「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火大会」開催概要

「市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火大会」は、2025年8月7日(木)18時45分~21時に開催されます。花火の打ち上げ開始は19時15分予定です。
雨天決行ですが、荒天の場合は中止となり、8月8日(金)、9日(土)に順延されます。開催可否判断は、大会前日8月6日(水)17時から行われる判定委員会で決定します。順延の場合は、市川三郷町の公式サイト、テレビ、ラジオなどでお知らせがあります。
見どころ

三郡橋と富士川大橋の中間あたりから、約20,000発の花火が打ち上がります。特大スターマインや超ワイド&尺玉連発をはじめ、メッセージ花火、20周年記念特別プログラム、そして夜空一面に広がる圧巻のテーマファイヤー・グランドフィナーレに注目です!
また、「アスクテクニカ総合グラウンド」内に約80店の屋台が並び、お祭り気分が高まります♪
「会場内お帰りマップ」をチェック!
花火終了後の会場内は何万人もの来場者が一斉に動き出すため、とても混雑します。公式サイトには「会場内お帰りマップ」が掲載されているので、混雑が予想される帰り道は事前にチェックしておきましょう。
2025年のプログラム

地元が誇る「齊木煙火本店」「マルゴー」のオープニングでスタート! グランドフィナーレまで目が離せないプログラムが続きます♪
2025年の観覧席情報
無料観覧席のほか、有料観覧席が用意されています。
花火を間近で見ることができ、早めにスタンバイして場所取りをする必要もないため、家族連れや小さな子供がいる家庭には有料観覧席がおすすめ! 販売状況などは花火大会公式サイトで確認できます。
2025年の交通情報
会場周辺は、17時頃から非常に混雑します。シャトルバスまたはJRでのおでかけがおすすめです。
【無料シャトルバス】運行時間は、会場方面(行き)は16時~19時15分、各停留所方面(帰り)は20時30分~22時です。運行ルートは六郷ルート、三珠ルート、増穂ルートがあります。
【電車】JR身延線は臨時電車の運行があります。当日の甲府発17時台の列車はとても混雑するため、早い時間帯の利用が呼びかけられています。
【駐車場情報】会場周辺に18カ所の無料駐車場があります。約1,300台駐車可能ですが、混雑および即時満車が予想されます。事前予約制の有料駐車場サービス「軒先パーキング」もあり、確実に駐車したい場合はサービス利用がおすすめです。
【交通規制情報】花火大会当日の14時30分~22時まで実施され、交通状況により延長される場合もあります。なお、三郡橋から会場までの堤防上・総合グラウンド周辺は14時30分から実施、西八代合同庁舎前道路は22時まで実施、市川大門駅前は23時まで実施されます。
「神明の花火大会」とは
甲州市川の花火は、武田氏時代の「のろし」が起源とされています。武田氏滅亡後、花火師たちは徳川御三家に仕え、花火づくりに専念しました。
また、「神明の花火」は、地場産業の和紙とも深いつながりがあります。平安時代、源義清が甲斐に赴任した際、京都から紙漉き名人の甚左衛門が従い、美しい紙を漉く技術を伝えました。後に甚左衛門の功績を称え、紙の神様「神明社」にまつり、命日の7月20日に花火を打ち上げたのが「神明の花火」の始まりとされています。
江戸時代には“日本三大花火”のひとつとされ、「市川で一緒に花火を見ると幸せになれる」と言い伝えられ、恋人たちの出会いの場としても親しまれてきました。その後、「神明の花火」の歴史が途絶えていましたが、1989年(平成元年)8月7日に山梨県下で最大規模で復活しました。
音楽と花火の絶妙なハーモニーが生きたストーリー性のある魅力的なプログラム構成と、花火師の巧みな技が光る花火大会におでかけしてみましょう!
とりっぷノート♪市川三郷町おすすめスポット

「みはらしの丘 みたまの湯」は、露天風呂からは日本で2番目に高い北岳、八ヶ岳や奥多摩の山々、その眼下に甲府盆地の大パノラマが広がる絶景が自慢の日帰り温泉です。夕景から夜景に移りかわる瞬間が楽しめる夕暮れどきの入浴がおすすめです。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 市川三郷町ふるさと夏まつり 第37回神明の花火大会 |
ふりがな | いちかわみさとちょうふるさとなつまつり だい37かいしんめいのはなびたいかい |
主催者名 | ふるさと夏まつり実行委員会 |
開催期間 | 2025年8月7日 |
開催時間 | 18:45~21:00 ※花火打ち上げは19:15〜20:40予定(天候により変更あり) |
開催スポット | 三郡橋下流笛吹川河畔 |
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町高田 |
電話番号 | 055-272-1101 ※電話窓口は「ふるさと夏まつり実行委員会」です |
料金 | 観覧無料(有料観覧席あり) |
アクセス | 【車】中央自動車道・甲府南ICから国道140号経由で約10km/中部横断自動車道・増穂ICから約3km 【電車】JR身延線「市川大門駅」から徒歩で約10分 ※当日は無料シャトルバスの運行あり |
駐車場 | 駐車場あり |
備考 | 【開催情報】荒天中止(8月8日、9日に順延) 【交通規制情報】一部14:30から規制し、22:00まで実施(区域によって時間が異なる) 【駐車場】会場周辺に無料駐車場18カ所(約1,300台分)、ほか事前予約制有料駐車場あり 【電車】JR身延線臨時運行あり |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |