伝統の踊りと迫力の花火を満喫<br/>「三原やっさ祭り」開催情報
2025年8月8日 〜 2025年8月10日

伝統の踊りと迫力の花火を満喫
「三原やっさ祭り」開催情報

三原やっさ祭り(2025年開催)
みはらやっさまつり
体験する
歴史・文化を感じる
広島県三原市

広島県三原市のJR「三原駅」周辺と沼田川河口で、毎年8月の第2日曜を含む金~日曜の3日間、「三原やっさ祭り」が開催されています。

2025年も開催が決定しました!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

今年の「三原やっさ祭り」開催情報!

2025年8月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間にわたって、「第50回三原やっさ祭り」が開催されます。

ここに注目!

2024年の「第49回三原やっさ祭り」は、約4,000人の踊り手による「やっさ踊り」が2日間にわたって行われ、JR「三原駅」前周辺を「やっさ、やっさ」の掛け声とともに練り歩きます。

また、最終日の10日(日)には、「三原の空へ、感謝と希望を込めて」をテーマにした花火大会「やっさ花火フェスタ」が行われます。最大10号玉を含む8,383(ヤッサヤッサ)発の花火が夜空を彩るほか、全国の花火職人による芸術玉も見どころです。

「三原やっさ祭り」とは

「三原やっさ祭り」は、毎年8月の第2日曜を含む金~日曜の3日間にわたって、広島県三原市で開催される夏の恒例行事で、市民による「やっさ踊り」と花火大会を楽しむ夏祭りです。中国地方を代表する夏祭りとして、毎年40万人以上の人出でにぎわいます。

「三原やっさ祭り」の特徴は、市民総参加型の祭りであること。老若男女問わず、まち全体で盛り上がります。また、祭りの運営は若者が中心となって行っており、郷土愛を育む機会にもなっています。

「三原やっさ祭り」の歴史

1976年(昭和51年)に、それまで別々に開催されていた花火大会、「やっさ踊り」、「夏祭り子どもやっさ」を一本化し、「三原やっさ祭り」が始まりました。

なお、祭りのメインイベント「やっさ踊り」の起源は、1567年(永禄10年)までさかのぼります。戦国武将・小早川隆景(こばやかわたかかげ)が三原城を築城した際の祝賀の席で、祝酒に酔った人々が、思い思いに踊ったのが始まりとされています。

「三原やっさ祭り」の見どころ

「三原やっさ祭り」の最大の見どころは、約4,000人の踊り手による迫力のある「やっさ踊り」です。祭りのメインイベントで、2日間にわたって行われます。伝統的な踊りが三原駅前周辺を埋め尽くす様子は圧巻です。

2025年は、50回目を迎えるアニバーサリーイヤー! 一般やっさ部門と子どもやっさ部門の合計80チームが三原駅前周辺の踊りコースを「やっさ、やっさ」と練り歩きます。

また、祭りの最終日に行われる花火大会の見どころは、海面から夜空まで花火で埋め尽くし、三原の夜空をあざやかに照らす花火の数々。全国の花火職人による芸術玉にも注目ですよ。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名三原やっさ祭り(2025年開催)
ふりがなみはらやっさまつり
主催者名三原やっさ祭り振興協議会
開催期間2025年8月8日 〜 2025年8月10日
開催時間8日13:00~/9日10:45~/11日(花火)20:00~ 20:40
開催スポットJR「三原駅」周辺、沼田川河口
住所広島県三原市城町1-1-1
料金無料/花火大会は有料観覧席あり
アクセス【電車】JR「三原駅」から徒歩すぐ
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年08月01日/更新日2025年08月01日