灯籠流し、屋台、打ち上げ花火など<br/>ふるさとや先祖を思う夏の恒例行事
2025年8月16日

灯籠流し、屋台、打ち上げ花火など
ふるさとや先祖を思う夏の恒例行事

新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し(2025年)
しんまちふるさとまつりはなびたいかいとうろうながし
体験する
歴史・文化を感じる
群馬県高崎市

群馬県高崎市の温井(ぬくい)川の河畔「虚空蔵尊」(こくぞうそん)付近では、2025年8月16日(土)に「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」が開催されます。

地元の人たちが手作業で組み立てた灯籠(とうろう)にそれぞれの思いをのせて流す「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」の見どころや開催情報をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、高崎市新町商工会公式サイトなどをご確認ください

「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」とは

地元の人たちが手作業で組み立てる灯籠
地元の人たちが手作業で組み立てる灯籠

2025年に32回目を迎える群馬県高崎市新町の「新町ふるさと祭り」。祖先を追悼し、地域の振興を図ることを目的に、高崎市新町商工会が主催しています。

温井川で行われる「灯籠流し」と、夜空を彩る「花火大会」が主な見どころです。

2025年の開催情報

灯籠流しの様子
灯籠流しの様子

2025年の「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」は、8月16日(土)に開催されます。

「灯籠流し」は、18時30分から19時30分頃まで、温井川の河畔「虚空蔵尊」付近で行われます。

花火大会は19時40分から開始。打ち上げ場所は、灯籠流しの会場から土手を超えた先に広がる「新町烏川(からすがわ)グラウンド」です。

祭のラストを飾る迫力満点の花火大会

「ドーン!」とお腹に響く花火の音に圧倒される
「ドーン!」とお腹に響く花火の音に圧倒される

「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」でもっとも盛り上がりをみせるのが夜の花火大会。

19時40分から21時まで1,800発ほどの花火が打ち上げられます。

打ち上げ時間:19:40~21:00
会場:新町烏川グラウンド
料金:観覧無料

屋台の出店も楽しみのひとつ

屋台でにぎわう「新町烏川グラウンド」の様子
屋台でにぎわう「新町烏川グラウンド」の様子

例年、「新町烏川グラウンド」には屋台が並びます。夏祭りの雰囲気を味わいつつ、親子で屋台巡りを楽しんでくださいね。

故人への想いをのせた灯籠が温井川をゆったりと流れていく「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」。

親子でご先祖さまや大切な人を思い浮かべながら静かで優しいひとときを過ごしたあとは、迫力ある打ち上げ花火で夏の夜をめいいっぱい満喫しましょう。

とりっぷノート♪8月10日には神輿まつりも実施

2025年8月10日(日)には、「新町駅前通り」にて「新町ふるさと祭り 山車・神輿まつり」が行われます。今年は、例年よりも大勢の担ぎ手が登場! 複数のキッチンカーや飲食店も出店するので、お神輿と山車を見ながら夏祭りを楽しみませんか?

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し(2025年)
ふりがなしんまちふるさとまつりはなびたいかいとうろうながし
主催者名高崎市新町商工会
開催期間2025年8月16日
開催時間【灯籠流し】18:30~、【花火大会】19:40~21:00
開催スポット【ふれあい盆踊り大会】からす川総合グラウンド【灯籠流し】温井川の河畔「虚空蔵尊」付近 ※花火大会は新町烏川グラウンド(高崎市新町2871)
住所群馬県高崎市新町34付近
電話番号0274-42-0930
※電話窓口は「高崎市新町商工会」です
料金観覧無料
アクセス【車】上信越自動車道・藤岡ICから約15分
【電車】JR高崎線「新町駅」から徒歩で約15分
駐車場駐車場あり
関連URL
公開日2025年08月04日/更新日2025年08月04日