
出陣行列や「川中島の合戦」に興奮
戦国ファンを魅了する人気の祭り
新潟県上越(じょうえつ)市で、2025年8月22日(金)~24日(日)の3日間、「第100回謙信公祭」が開催されます。
「謙信公祭」は、戦国時代の名将・上杉謙信(うえすぎけんしん)の武勇と遺徳(いとく)をたたえる祭りで、武者行列や合戦の再現などが行われます。
武者の姿を間近に見られる、戦国ファンにはたまらない「第100回謙信公祭」をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください。
「謙信公祭」とは?

「謙信公祭」は、例年8月中旬に上杉謙信のふるさとである上越市で行われている祭りで、「春日山城跡」、「春日山城史跡広場」などで開催されます。その歴史は古く、はじまりは1926年(大正15年)だといわれています。
一番の見どころは、出陣の儀式である「武禘式」(ぶていしき)や、鎧兜(よろいかぶと)に身を包んだ武者たちが、春日山周辺を練り歩く「出陣行列」(しゅつじんぎょうれつ)です。
また、上杉・武田両軍に扮した人々が駆け回る「川中島合戦の再現」は、戦国絵巻(せんごくえまき)さながらの迫力と臨場感です。
2025年の開催情報

2025年の「謙信公祭」は、2025年8月22日(金)~24日(日)の3日間にわたって行われます。
今年は、第100回を記念して、8月23日(土)の「出陣行列」と、「川中島合戦の再現」の主役とも言える上杉謙信役を、「松平 健」さんが務めます。
また、23日(土)に「上越文化会館」にて篠笛奏者「狩野 泰一」さんの演奏も行われますよ・
祭り期間中は、物産展、武将隊演武(ぶしょうたいえんぶ)などさまざまなイベントが開催されるので、子どもたちも大喜びすること間違いなし。ぜひ家族みんなでおでかけしてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪馬も見られる!

「出陣行列」では、馬に乗って登場する武将の姿も。合戦に向かう武将を再現したその勇壮な光景に、大人も子どもも魅了されること間違いなしです。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 第100回謙信公祭(2025年) |
ふりがな | けんしんこうさい |
主催者名 | 謙信公祭協賛会(上越市観光振興課) |
開催期間 | 2025年8月22日 〜 2025年8月24日 |
開催時間 | 8月22日(金)は18:30~、23日(土)は7:20~20:30、24日(日)は7:10~20:45 |
開催スポット | 春日山城跡、春日山城史跡広場ほか |
住所 | 新潟県上越市 |
電話番号 | 025-520-5741 ※電話窓口は「上越市役所 観光振興係」です |
料金 | 無料 |
アクセス | 【車】上越自動車道・上越高田ICから約15分 【電車】えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩で約20分 |
駐車場 | 駐車場あり |
関連URL |