ユニークな「はら踊り」が見られる<br/>吹奏楽・和太鼓演奏・創作ダンスも
2025年9月6日

ユニークな「はら踊り」が見られる
吹奏楽・和太鼓演奏・創作ダンスも

第42回渋川へそ祭り(2025年)
だい42かいしぶかわへそまつり
見る
群馬県渋川市

群馬県渋川市の「新町五差路」(しんまちごさろ)では、2025年9月6日(土)に、「第42回渋川へそ祭り」が開催されます。

この祭りは、おなかに絵を描いて踊るユニークなお祭りとして全国的にも知られており、例年多くの人々でにぎわいます。

家族で楽しめる「渋川へそ祭り」について、「2025年はいつやるの?」「祭りの由来は?」といった開催情報や見どころを「渋川商工会議所」にお聞きしました!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「渋川へそ祭り」ってどんな祭り?

渋川の夏の風物詩として多くのメディアでも取り上げられ、例年県外からも多くの人々が訪れています
渋川の夏の風物詩として多くのメディアでも取り上げられ、例年県外からも多くの人々が訪れています

「渋川へそ祭り」は、お腹に絵を描いて、「へそ出せヨイヨイ」のかけ声にあわせて踊る「はら踊り」で知られる祭りです。

メインイベントである「へそ踊りパレード」は、当日の夜に行われ、多くの参加者がユニークな「はら踊り」を披露します。

さらに、子供たちが主役となる「ちびっこへそ踊りパレード」も大きな見どころのひとつ! 子供たちがかわいらしく踊る様子に、ママパパも思わず癒されること間違いなし♪

ほかにも、吹奏楽や和太鼓の演奏、ストリートダンスや創作ダンスといったさまざまなパフォーマンスも披露されます。

「渋川へそ祭り」の由来を知ろう!

ユニークでにぎやかな雰囲気のなか、「日本のへそ」を体感できます
ユニークでにぎやかな雰囲気のなか、「日本のへそ」を体感できます

群馬県渋川市は地理的にも歴史的にも日本の中心といわれており、「日本のへそ」と呼ばれています。

地理的には、日本の主要四島で最北端である北海道・宗谷岬と最南端の鹿児島県・佐多岬を円で結んだ中心に位置することから、「日本のまんなか」とされます。

歴史的には、802年(延暦21年)に坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が渋川でへそに似た大きな石を見つけ、「都への半ば、この地こそ日本の中心」として「へそ石」と名付けたことに由来します。以来、渋川の人々は、へそ石を日本のまんなかの印として大切に守ってきました。

そんな「日本のへそ」にちなみ、1984年(昭和59年)に「第1回渋川へそ祭り」が開催。それに合わせて「日本のまんなか・へそのまち宣言」も行われました。

2025年の開催情報は?いつやるの?

パレードに参加しない場合も、パレード中は「へっそまつり!そーれ!」と元気なかけ声を上げましょう
パレードに参加しない場合も、パレード中は「へっそまつり!そーれ!」と元気なかけ声を上げましょう

「第42回渋川へそ祭り」は、2025年9月6日(土)に開催されます。例年は7月に開催されていましたが、近年の猛暑の影響で、今年は9月に開催します。

今年も、渋川市の新町五差路周辺を会場に、お腹に絵を描いて踊る「へそ踊りパレード」が繰り広げられます!

「へそ踊りパレード」は、なんと誰でも飛び入り参加OK! 本部南側に設置予定の飛び入りテントでは、17時まで、お腹へのペインティングも行っています。

2025年の路上イベントのタイムスケジュールをご紹介します♪

■路上イベントタイムスケジュール
13:30~13:50/和太鼓演奏(渋川特別支援学校和太鼓チーム)
13:50~14:10/ストリートダンス(CLAP&ポップンスマイル)
14:10~14:30/HIPHOPダンス(AXIS)
14:30~14:50/和太鼓演奏(渋川青翠高校和太鼓部)
14:50~15:00/ちびっこへそ踊りパレード準備時間
15:00~16:00/ちびっこへそ踊りパレード
16:00~16:25/創作ダンス(ダンシングあかぎ)
16:25~16:45/ストリートダンス(シエルDスタジオ)
16:45~17:10/吹奏楽演奏(渋川女子高校吹奏楽部)
17:10~17:35/吹奏楽演奏(渋川高校吹奏楽部)
17:35~17:55/和太鼓演奏(渋川雷太鼓ジュニア)
17:55~18:00/へそ踊りパレード準備時間
18:00~20:00/へそ踊りパレード・コンテスト表彰式
20:00~20:30/和太鼓演奏(渋川雷太鼓)

そのほか、路上パレード会場周辺では、警察・消防・自衛隊車両展示や、消防の各種体験ができる「消防ランド」も登場し、乗り物好きの子供は大喜び間違いなし!

「渋川へそ祭り」の駐車場は?交通情報をチェック!

祭り当日は、新町五差路を中心とする東西南北の通りが車両通行止めになります。

また、会場周辺には無料駐車場が用意されますが、駐車台数には限りがあり、早い時間の満車が予想されます。訪れる際は、電車やバスなどの公共交通機関を利用しましょう!

子供から大人までが1日を通して満喫できる「第42回渋川へそ祭り」。ぜひ親子で訪れて、軽快なリズムの「へそ音頭」にあわせて踊ってみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪へそ地蔵のおへそに触ってみよう!

市内に鎮座する「へそ地蔵」(写真提供:渋川市)
市内に鎮座する「へそ地蔵」(写真提供:渋川市)

新町五差路近くには、日本列島の真ん中に位置するとされる「へそ石」と「へそ地蔵」があります。

「へそ地蔵」のお腹には立派なおへそがあり、そのおへそをなでて願い事をすると叶うとされ、子宝のご利益もあると伝えられています。

さらに、「へそ地蔵」前では、14時15分から16時までの間、「へそ地蔵42年祭」として、ところ天と冷水のサービスが行われます。それぞれなくなり次第終了となるので、早めに足を運びましょう♪(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第42回渋川へそ祭り(2025年)
ふりがなだい42かいしぶかわへそまつり
主催者名渋川へそ祭り実行委員会
開催期間2025年9月6日
開催時間13:00~21:00
開催スポット新町五差路周辺
住所群馬県渋川市新町五差路周辺
電話番号0279-25-1311
※電話窓口は「渋川商工会議所」です
料金無料
アクセス【電車】JR上越線「渋川駅」から徒歩で約5分
駐車場駐車場あり
備考※無料駐車場には限りがあるので、来場の際は公共交通機関の利用を推奨
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公開日2025年08月22日/更新日2025年08月22日