沖縄全島エイサーまつり開催情報<br/>2025イベント日程&見どころ紹介
2025年9月12日 〜 2025年9月14日

沖縄全島エイサーまつり開催情報
2025イベント日程&見どころ紹介

第70回沖縄全島エイサーまつり(2025年)
おきなわぜんとうえいさーまつり
体験する
歴史・文化を感じる
沖縄県沖縄市

沖縄県沖縄市で、2025年9月12日(金)~14日(日)の期間、「第70回沖縄全島エイサーまつり」が開催されます。

祭り期間中は、県内各地の青年会が沖縄市に集結し、勇壮な演武が披露されます。

沖縄全島が大きな盛り上がりを見せる「第70回沖縄全島エイサーまつり」の見どころをご紹介します。

※画像所蔵:沖縄全島エイサーまつり実行委員会
※2025年の前売りチケットはすでに完売しています
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

沖縄全島が熱気に包まれる「沖縄全島エイサーまつり」

踊り手たちの真剣な表情に釘付け!
踊り手たちの真剣な表情に釘付け!

「沖縄全島エイサーまつり」は、旧盆明け最初の金~日曜に開催されるエイサーの祭典です。

3日間にわたって行われるこの祭りは、初日が「道ジュネー」、2日目が「沖縄市青年まつり」、最終日が「全島エイサーまつり」で構成されているのが特徴です。

毎年およそ30万人が訪れるという沖縄随一の人気イベントの見どころをご紹介します!

「沖縄全島エイサーまつり」の歴史

「沖縄全島エイサーまつり」は、1956年に「コザ市誕生」を記念して始まった「全島エイサーコンクール」が起源です。戦後の復興を願い、エイサーで街に活気を取り戻そうと企画されました。

第1回大会は9団体が参加し約3万人を動員。各地域の青年会が衣装や隊形を工夫し、現在の“魅せるエイサー”の原型となりました。1977年からはコンクール形式をやめ、「沖縄全島エイサーまつり」として開催されています。

現在は3日間にわたり「道ジュネー」「沖縄市青年まつり」「本祭」で構成され、延べ30万人が訪れる沖縄最大級のイベントに発展。フィナーレはカチャーシーと花火で締めくくられます。

参考:沖縄全島エイサーまつり公式サイト「全島エイサーまつりとは」

「エイサー」ってどんな踊り?

各地域の青年会には、数十人から100人以上が所属しています
各地域の青年会には、数十人から100人以上が所属しています

「エイサー」とは、沖縄の伝統芸能のひとつで、先祖をあの世に送り出す大切な踊りです。

各地域それぞれの型をもち、三味線の音色や歌、太鼓のリズムにあわせて旧盆の夜に地域内を踊りながら練り歩きます。

近年では、伝統的なエイサーで使用される古典曲に加え、沖縄のロックやポップス曲など使用し、観客を魅了する“創作エイサー”を披露する団体も数多く存在します。

【見どころ1】道ジュネー(2025年9月12日)

勇ましい太鼓の音が会場全体に鳴り響きます
勇ましい太鼓の音が会場全体に鳴り響きます

初日の「道ジュネー」では、沖縄市の胡屋(ごや)十字路付近の道路を、約2時間かけてエイサー団が練り歩きます。

「道ジュネー」とは、練り歩くという意味の沖縄の言葉。町を練り歩きながら行うスタイルは、本来のエイサーに最も近い形です。

「道ジュネー」は、道端から間近でエイサーを鑑賞できるのが魅力。踊り手のエネルギーをダイレクトに感じることができます。

■道ジュネー
開催日:2025年9月12日(金)
開催時間:19:30~21:30
会場:胡屋十字路付近(沖縄県沖縄市胡屋2)
アクセス:【車】沖縄自動車道・沖縄南ICからすぐ/【バス】那覇バスターミナルから琉球バス(具志川バスターミナル行き)に乗車、バス停「胡屋」下車後、徒歩すぐ
料金:観覧無料

【見どころ2】第47回沖縄市青年まつり(2025年9月13日)

情熱あふれるエイサーに感動!
情熱あふれるエイサーに感動!

2日目に行われる「第47回沖縄市青年まつり」は、15~21時に、「沖縄市コザ運動公園陸上競技場」で行われます。

2025年は、沖縄市内青年会を中心に、13団体が出場予定です。

「第47回沖縄市青年まつり」チケット情報

※2025年の前売りチケットはすでに完売しています

演舞場周りの芝生エリアは入場無料ですが、快適に観覧したいなら「メーンスタンド席」のチケットを事前に購入しておくのがおすすめです。

座種は、全席指定のSS席、S席、A席のほか、当日のみ販売されるB席から選べます。

発売日:2025年7月1日(火) 10:00~
席種・料金:
SS席(全席指定):前売り4,000円、当日4,500円
S席(全席指定):前売り3,300円、当日3,800円
A席(全席指定):前売り2,000円、当日2,500円
B席(スタンド両翼席・全席自由)、当日1,500円(前売りなし)
※小学生未満は膝上での観覧に限り無料。子供料金の設定はなし

※2025年の前売りチケットはすでに完売しています

チケットの詳細はこちら(外部サイト)

■第47回沖縄市青年まつり
開催日:2025年9月13日(土)
開催時間:15:00~21:00
会場:沖縄市コザ運動公園陸上競技場

【見どころ3】第70回沖縄全島エイサーまつり(9月14日)

女性のしとやかな手踊りにも注目を
女性のしとやかな手踊りにも注目を

最終日には、祭りの最大イベント「第70回沖縄全島エイサーまつり」が開催されます! 会場は、2日目と同じ「コザ運動公園陸上競技場」です。

県内北部・中部・南部から選抜された青年会エイサー演舞や、創作エイサーを見ることができます。県内の青年会・エイサー団体を中心とした約14団体が出場します。

「第70回沖縄全島エイサーまつり」チケット情報

※2025年の前売りチケットはすでに完売しています

2日目と同様に、演舞場周りの芝生エリアは入場料無料です。2日目よりも多くのファンが訪れるため、「メーンスタンド席」のチケットを事前に購入しておくと安心です。

座種は、全席指定のSS席(前売り4,000円)、S席(前売り3,300円)、A席(前売り2,000円)のほか、当日のみ販売されるB席(1,500円/全席自由)から選べます。

チケットの詳細はこちら(外部サイト)

■第70回沖縄全島エイサーまつり
開催日:2025年9月14日(日)
開催時間:14:30~21:00
会場:沖縄市コザ運動公園陸上競技場(沖縄県沖縄市諸見里2-1-1)

【見どころ4】レーザーショー・打上花火(例年祭り2日目と最終日)

例年、祭り2日目と最終日の20時45分~21時頃には、フィナーレを飾るレーザーショーと花火の打ち上げが行われますが、2025年の詳細は8月27日現在、未定となっています。

詳細が決まり次第、公式サイトに案内が出る予定なのでチェックしてみてくださいね。

沖縄市がエイサー一色に染まる「第70回沖縄全島エイサーまつり」。家族みんなで参加すれば、沖縄の文化にふれるきっかけにもなります。ぜひ、熱気あふれるエイサーを観賞しに足を運んでみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪交通情報をチェック

「沖縄全島エイサーまつり」当日は、会場周辺で交通規制が予定されており、一般向けの無料駐車場は利用できません。マイカーで来場する場合は、臨時駐車場とシャトルバスの利用が基本になります。

シャトルバスは市内の主要スポットから運行される予定で、会場までスムーズにアクセスできます。運行区間や発着所の詳細は開催が近づいたら公式サイトで公開されるので、事前にチェックしておくと安心です。(いこーよとりっぷ編集部)

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名第70回沖縄全島エイサーまつり(2025年)
ふりがなおきなわぜんとうえいさーまつり
主催者名沖縄全島エイサーまつり実行委員会
開催期間2025年9月12日 〜 2025年9月14日
開催時間9月12日(金)18:30~21:00
9月13日(土)15:00~21:00
9月14日(日)14:30~21:00
開催スポット胡屋十字路周辺、沖縄市コザ運動公園陸上競技場
住所沖縄県沖縄市諸見里2-1-1 ほか
料金入場無料(一部有料席あり)
アクセス【車】沖縄道・沖縄南ICからすぐ
【バス】那覇バスターミナルから琉球バス(名護バスターミナル行き)に乗車、バス停「沖縄南インター」で琉球バス(具志川空港線 具志川バスターミナル行き)に乗り換え、バス停「園田」下車後、徒歩で約10分
駐車場駐車場なし
備考【駐車場情報】一般向けの駐車場はなし(臨時駐車場・シャトルバスあり)
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年08月27日/更新日2025年08月27日